30p-YH-11 A Quarkonium Simulation based on the Color-Octet Model for the polarized PHENIX experiment
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22pBC-7 PHENIX実験での√=500GeV偏極陽子衝突による前方中性子の横スピン非対称度測定(22pBC 実験核物理領域,理論核物理領域素粒子論領域,素粒子実験領域合同 (核談新人賞),実験核物理領域)
-
22pBS-8 フェルミ研ドレル・ヤン実験のためのドリフトチェンバー製作と性能テスト(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
-
30p-YH-10 Elliptic Emission of Kaons in 158 A GeV Pb+Pb Collisions
-
4a-D-8 Study of Delta++ production at CERN-SPS-WA98 in 158 A・GeV Pb + Pb Collisions.
-
4a-D-7 Observation of Azimuthally Anisotropic Flow of Kaons at CERN-SPS-WA98 in 158 A GeV Pb+Pb Collisions
-
2a-G-6 Measurement of φ→K^+K^- in 158 A GeV/c Pb+Pb collisions from CERN-SPS-WA98 experiment
-
2a-G-5 Measurement of △^ at CERN-WA98 in 158GeV/c Pb+Pb Collisions
-
2a-G-4 Observation of Directed and Elliptic Flow at CERN-WA98 in 158AGeV Pb+Pb Collision(II)
-
2a-G-3 Observation of Directed and Elliptic Flow at CERN-WA98 in 158 AGev Pb+Pb Collisions(I)
-
22p-D-2 CERN-SPS 158 GeV/c 鉛+鉛衝突反応における Coalescence Model、HBT法によるsource sizeの研究
-
2a-B-1 SMC実験におけるNLO QCD Analysis
-
31p-YR-4 SMC実験による核子からのSemi-inclusive生成ハドロンのスピン非対称度測定
-
6p-B-8 高分子化合物試料を用いた偏極標的の開発
-
28pSG-3 物理シミュレーションに用いるための偏極バートン分布関数
-
31pSE-16 Determination of the nucleon spin structure functions from polarized deep inelastic scatterings VII
-
25pSC-10 PHENIX Computing Center in Japan(PHENIX CC-J)の採用技術
-
25pSC-9 PHENIX Computing Center in Japan(PHENIX CC-J)のコンセプト
-
25pSC-8 full simulationによるPHENIX Muon ArmにおけるΔG測定精度の評価
-
25pSC-7 Determination of the nucleon spin structure fnuctions from polaized deep inelastic scatterihgs VI
-
25aSB-1 RHIC pC CNI Polarimeterの開発
-
30p-YH-11 A Quarkonium Simulation based on the Color-Octet Model for the polarized PHENIX experiment
-
29a-PS-115 RHIC pC CNI Polarimeterの開発
-
29a-YG-5 Determination of the nucleon spin structure functions from polarized deep inelastic scatterings V
-
4a-D-9 Simulation of J/Ψ production in pp collision at PHENIX
-
3p-D-11 RHIC PHENIXにおけるMuIDパネルの建設(II)
-
3a-G-9 Determination of the nucleon spin structure functions from polarized deep inelastic scatterings IV
-
31a-H-4 RHIC PHENIX における MulD パネルの建設
-
1p-E-11 Determination of the nucleon spin structure functions from polarized deep inelastic scatterings IV
-
1p-E-10 Studies of systematic problems of spin dependent structure functions
-
20p-D-7 RHIC PHENIXにおけるミューオン同定用検出器
-
21a-B-6 偏極パートン分布関数の系統的研究II
-
21a-B-5 偏極パートン分布のQ^2発展と初期分布の最適化
-
29p-YN-3 偏極パートン分布関数の系統的研究
-
30pSJ-7 PHENIX実験シリコンピクセル検出器を用いたスピン物理(30pSJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
29a-YH-5 ハイペロン-核子散乱実験(KEK-PS E289) VI
-
22a-D-8 ハイペロン-核子散乱実験(KEK-PS E289)IV
-
30p-R-3 KEK-PS E289用IITの開発
-
動的スピン偏極ターゲットの高周波変調効果
-
20pSD-9 J-PARCでのニュートリノ弾性散乱によるΔs測定(20pSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 核子構造,実験核物理領域)
-
29pSC-8 PHENIX Vertex Tracker のための Silicon Strip Detector の開発
-
30p-SF-2 KEK-PS E325実験のためのセラミックを利用したドリフトチェンバーの製作
-
30pSJ-10 FNALドレルヤン実験E906 : 現状と今後(30pSJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
30aSG-12 FNALドレルヤン実験E906のドリフトチェンバーの開発(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
-
23aSB-4 偏極陽子-陽子衝突実験による陽子スピン構造測定(23aSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同シンポジウム:「陽子と中性子のスピン構造-EMC実験から20年、成果と展望」,実験核物理領域)
-
実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域「核子のスピン構造の新たな理解 : グルーオン偏極と軌道角運動量」(第62回年次大会シンポジウムの報告)
-
22aZC-9 PHENIX実験でのバーニアスキャン法による輝度絶対値の決定(格子構造,22aZC 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同,実験核物理領域)
-
25pWD-5 核子スピンの摂動QCDによる理解(素粒子実験,素粒子論,理論核物理,実験核物理合同シンポジウム 主題 : 量子色力学(QCD)の30年 : 現状と展望,素粒子論)
-
28aSH-3 PHENIX 実験における中性パイ粒子および荷電ハドロン生成に対する single transverse-spin asymmetry の測定(核子構造合同セッション, 実験核物理)
-
27pSB-5 PHENIX Silicon Pixel 検出器用の読み出しチップの検査報告(半導体検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
-
30pZA-9 ALICE/PHENIX Silicon Pixcel検出器のビームテスト結果(半導体検出器)(素粒子実験)
-
24aSC-6 Study of hadron spectra and correlations in Au+Au collisions at the enertgy of 4-11 A GeV(AGS-E866)
-
4a-D-6 Beam Energy Dependence of the Transverse and Longitudinal Expansion in Au+Au Collisions at 2〜11 A GeV(AGS-E866)
-
22p-D-3 AGSエネルギー領域に於けるハドロン生成のビームエネルギー依存性
-
23aYR-10 PHENIX南アームMuon Tracking Chamberの建設
-
23aSM-7 ミュオンの磁気能率精密測定実験(g-2実験)におけるビームダイナミクスII
-
23aSM-6 ミュオンの磁気能率精密測定実験(g-2実験)におけるビームダイナミクスI
-
11pSB-13 Fermilab-E906/SeaQuest実験の立ち上げの現状(11pSB 素粒子実験領域,素粒子論領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
12pSK-4 フェルミ研ドレル・ヤン実験のためのミューオンスペクトロメーターの性能(12pSK 検出器III,実験核物理領域)
-
31aSB-4 η,ω束縛状態生成実験のための測定器開発
-
27a-SJ-7 SMCによる重陽子のスピン依存構造関数g^d_l(x)(1994)の測定
-
29a-T-10 SMCによる陽子のスピン依存構造関数g^p_1の測定
-
29a-T-9 SMCにおける陽子のスピン構造関数g^p_2の予備測定
-
6a-F-10 核子のスピン構造 : SMCの新データとBjorken和則
-
30p-J-5 SMC偏極ターゲット(2)
-
30p-J-4 SMC偏極ターゲット(1)
-
30p-J-2 核子のスピン依存構造関数の測定I
-
31a-P-3 偏極深非弾性散乱の最近の実験結果
-
30p-J-3 SMC実験 : 測定系について
-
28pGJ-9 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの開始と展望(28pGJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 核子構造(合同),実験核物理領域)
-
25pGK-8 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの為のドリフトチェンバーの性能テスト(25pGK 検出器II,実験核物質領域)
-
25pGK-7 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの為のミューオン対スペクトロメータ(25pGK 検出器II,実験核物質領域)
-
26pGD-4 ドレル・ヤン反応、陽子陽子衝突型実験等を用いた研究(26pGD 実験核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域,理論核物理領域合同シンポジウム:核子構造の3次元的な理解に向けて-反クォーク・軌道角運動量・グルーオンの役割,実験核物理領域)
-
18pSL-6 FNALドレル・ヤン実験SeaQuestの開始と展望(18pSL 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同,核子構造(合同),実験核物理領域)
-
14aSD-12 フェルミ研ドレル・ヤン実験SeaQuestのテストラン結果(14aSD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 高エネルギーQCD・核子構造,実験核物理領域)
-
26pRF-10 FNALにおける陽子のスピン構造研究のための偏極標的の開発(26pRF 素粒子実験領域,実験核物理領域合同講演 高エネルギーQCD・核子構造(合同),素粒子実験領域)
-
26aHC-9 フェルミ研ドレル・ヤン実験SeaQuestのためのドリフト・チェンバーの製作とテスト(26aHC 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 測定器(I)(合同),実験核物理領域)
-
22pSA-5 フェルミ研SeaQuest実験のコミッショニング結果と今後の実験計画(高エネルギーQCD・核子構造(合同),理論核物理領域,実験核物理領域,素粒子実験領域合同,実験核物理領域)
-
22pSA-12 フェルミ研での偏極標的と偏極ビームを用いたドレル・ヤン反応の実験計画(高エネルギーQCD・核子構造(合同),理論核物理領域,実験核物理領域,素粒子実験領域合同,実験核物理領域)
-
22pSA-11 RHIC-PHENIX実験の検出器高度化計画(高エネルギーQCD・核子構造(合同),理論核物理領域,実験核物理領域,素粒子実験領域合同,実験核物理領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク