80. 頚部異型上皮・初期癌に及ぼす性ホルモン投与の影響について : 剥脱細胞診による観察 (昭和45年臨床大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1971-07-01
著者
-
横山 泰
大阪・成人病センター
-
横山 泰
大阪府立成人病センター病理:大阪府立成人病センター細胞診
-
野田 定
大阪府立成人病センター細胞診研究室
-
本郷 二郎
大阪府立成人病センター婦人科
-
石井 誠司
大阪府立成人病センター婦人科
-
早川 謙一
大阪府立成人病センター
-
石井 誠司
大阪府立成人病センター婦人科:大手前病院産婦人科
関連論文
- 子宮体部原発悪性顆粒細胞腫の細胞診
- 通信スメアにおけるいわゆるshort-term estrogen testの有用性について
- I-6.通信スメアにおけるいわゆるshort-term estrogen testの有用性について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 110. 子宮頸部 clear cell carcinoma症例の細胞像(第25群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 26.子宮体部clear cell carcinoma症例の腟細胞診像(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 144.悪性卵巣腫瘍患者の腟細胞診(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 4.婦人科系(スライドセミナー, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 173.コンピュータ利用による細胞診データー管理への試み(技術, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103.興味ある所見を呈した子宮頸部腺・扁平上皮癌の一例(第26群:婦人科〔子宮頸癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 61. 銀好性細胞を有する子宮内膜癌の臨床病理学的研究 : 第11群 悪性腫瘍 V (61〜66)
- 3. 進行癌に対する高カロリー輸液療法 : 第1群 悪性腫瘍・治療I
- 42.子宮体部原発と思われるreticulum cell sarcomaの一症例の細胞像(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 36.子宮体部腺癌と頸部扁平上皮内癌の共存せる一症例の細胞像(C群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 19.子宮内膜腺癌におけるArgyrophil cell carcinomaとその電子顕微鏡的特徴 : 第4群 子宮体癌 II
- 88.子宮頸部の扁平上皮内癌と腺上皮内癌共存症例の腟細胞診像(F群 : 子宮頸部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 94.Border Line Lesionに対する新しい細胞採取器具Cyto-Pickの使用経験(婦人科8 : 頸癌検診, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 278. 老健法に適用する細胞採取器具Cyto-pickの使用経験(婦人科12:集検, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 1.広汎性子宮全摘出術後に見られた由来不明細胞(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2. 自己採取細胞診 (A. 子宮癌の集団検診 , II. シンポジウム , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 1. 腟スミア自己採取法の改良 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 6. 子宮頸上皮内癌の細胞診所見について
- 6.子宮頸上皮内癌の細胞診所見について
- 168.初期子宮頸癌の検診成績とその臨床的知見について
- 73.細胞診の自動化(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 67. ファイバー・ヒステロスコープの試作について
- 18. 腟上皮内がん, 外陰上皮内がん (症例報告)(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 61. 膣内容自己採取による細胞診の検討
- 25. 子宮体癌診断の経験について
- 5) 子宮体癌の細胞診所見について(細胞診の簡易実用化の問題, シンポジウム III, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
- 118. 婦人科来診患者について行つた子宮癌篩別検査成績について
- 6. 子宮頚部腺癌の細胞診に関する知見(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 24. 興味ある所見を示した子宮頸癌症例について : carcinomatous papillomaについて
- 205.卵巣Endodermal Sinus Tumorの1例 : 捺印細胞診所見を中心として(第52群:婦人科〔卵巣・卵管1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 2.大阪府医師会の通信スメアテストで判定困難であるが,一応疑陽性以上とされた症例の生検,術後組織診との一致,不一致率について(婦人科, パネルディスカッション : 生検と細胞診の不一致例, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 女性***における腺癌および腺扁平上皮癌の通信スメア標本中の細胞所見について
- A-29女性***における腺癌及び腺扁平上皮癌の通信スメア標本中の細胞所見について(婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 8.細胞診による子宮癌検出成績について(I.一般演題, 1962年秋期談話会講演要旨)
- APUD系細胞群とホルモン産生腫瘍--特に子宮頚部嗜銀細胞癌について (腫瘍と内分泌) -- (基礎から臨床へ)
- 抜去子宮内避妊装置に付着したスミアの細胞学的研究 : とくにいわゆるpsammoma bodyの出現について
- 妊娠末期における Hormonal Cytologyの再評価
- A-21妊娠末期におけるHormon Cytologyの再評価(婦人科その(7), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 123.自動スクリーニングに適した塗抹標本作製法の検討(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- オートサイトスクリーナによる自動スクリーニングに適した膣スミアの採取について
- 120. 臨床前期浸潤頚がんの病像について : 病巣部表面の形態
- 3.子宮頸部腺癌と内膜癌の細胞診上の差異(II.シンポジウム, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 43. 胞状奇胎流産後の下垂体ゴナドトロピン分泌予備能の回復について : 特にLH-RHに対するLHの反応について
- ACTH産性子宮頚部癌の1例 (第7回Functioning Tumor研究会)
- 36.細胞診自動スクリーニング装置 (Auto-cytoscreener) の実用化に関する研究(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮頚癌術後上部尿路障害診断に対するPSP経時分画採尿試験の価値について
- 1.子宮頸異型上皮,上皮内癌におよぼすゲスターゲン投与の影響(癌化へのホルモンの影響 , シンポジウムI , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 80. 頚部異型上皮・初期癌に及ぼす性ホルモン投与の影響について : 剥脱細胞診による観察 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 9.スポンジサイトシリンダー法による子宮癌集団検診成績について(自己採取スメア シンポジウム I)
- まとめ(10) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 59.異型上皮例の追跡成績,殊に細胞診による追跡と新しい判定基準 (Richart 等) の追試 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 67.初期子宮頚癌の手術療法に関する研究(第12群悪性腫瘍II)
- 232. 自己採取細胞診による子宮癌集団検診成績について (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 9. Sarcoma botryoides の細胞像について (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 168.初期子宮癌の検診成績とその臨床的知見について
- 急性骨髄性白血病に続発した子宮頸部緑色腫の1症例
- 腟スミア自己採取法による子宮癌検診の追跡調査について
- 4. 子宮がん集検のためのAuto-cyto-screener (slide system)の実用化について(細胞診自動化における問題点, シンポジウムI, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 16.パパニコロウ氏法の自動染色装置の開発 : 各行程の所要時間を一定にした方法(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 17.細胞診の自動化(第4報)(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 16. Feulgen 反応法による自動染色システム(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- Feulgen 反応の自動染色装置に関する研究
- I-19.子宮頸部嗜銀細胞癌の細胞像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 12.組織診で否定され細胞診で推定し電顕的検索で確診し得た子宮頸部oat cell carcinomaの一例(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 104.子宮頚部腺癌と判定した扁平上皮癌2例の細胞像について(第26群:婦人科〔子宮頸癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 134.小腸病変を示したMalignant Histiocytosisの細胞像(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 210.髄膜へ浸潤した悪性組織球症の細胞像(リンパ節・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 細胞診の自動化に必要な検体の前処理ならびに標本作製法の改良について
- 2.自動SCREENINGに適した腟SMEAR作製法の検討(細胞診の自動化, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(VI), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 自動スクリーニングに適した腟スミアの作製法,特に好中球等の除去について
- 129.自動screeningに適した塗抹標本作製法の検討、ことに塗抹面からの細胞剥落について(第34群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 119.自動screeningに適した塗抹標本作製法の改良(自動化1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 55.Auto-Cyto-Screenerにおける白血球凝集塊画像識別論理の研究(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 2.Auto-Cyto-Screenerによる自動screeningの実用化について(シンポジウム I : 婦人科領域における自動細胞診は可能か, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 4)オート・サイト・スクリーナ : カラ-TVを応用した自動細胞診装置(画像技術応用研究会(第32回))
- オート・サイト・スクリーナ : カラーTVを応用した自動細胞診装置
- 114. 細胞診の自動化いわゆるAutocytoscreenerの開発について (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 92.細胞診の自動化 (第3報) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33. 0期子宮頸癌症例の細胞診所見について(VI.子宮頚癌 , 第4回総会講演要旨)
- 40. 新しい細胞採取器具 : Cyto・Pickの子宮頸癌二次検診における診断精度について : 線棒法との比較(婦人科9:その他1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 22. 老健法に適用する新しい細胞採取器具- Cyto-pick -の試作(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 102.婦人科細胞診スクリーニングにおけるスメア背景の重要性について(第23群 婦人科(集検), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 10.細胞診所見による子宮頸部境界病変の予後の推定(婦人科3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 142.肺原発性悪性黒色腫の細胞組織学的検討(呼吸器7:稀少例, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Dithiothreitolによる喀痰集細胞法の改良
- 186. DithiothreitoIを用いた喀痰集細胞法による組織型別の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 249.Dithiothreitolによる喀痰集細胞法の開発(呼吸器58, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 85.肺原発と考えられる印環細胞癌の1症例(第11群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 89.針吸引細胞診により診断しえた肺過誤腫の一例(呼吸器IV(症例), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 138.EPICS-Cによる腟スミア細胞診自動化の試み(総合1 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 218.腹水中胃癌細胞のPAS反応所見と電子顕微鏡所見の対比(総合11:体腔液, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 16. 卵巣癌例の腹水中に認めた central acellular coreの電子顕微鏡的観察(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 63.自動screeningに適した膣smearの作製法、ことにCoulter counterの応用について(婦人科(15), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3.自動細胞診装置実用化に必要な検体採取法と標本作製法(細胞診の自動化, シンポジウム(II), 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 143.自動スクリーニングに適した腟スミアの作製法 : ことに検体中の細胞数の算定について(第31群 婦人科(集検(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 自動screeningに適した腟smearの作製法 : 特に子宮頸癌症例について
- 女性***における単純ヘルペスウイルス感染症の細胞診 : Auckland における経験を中心として