4. 新生児気胸症例の検討(第 7 回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
秋山 洋
国立小児外
-
小平 義彦
国立小児外
-
佐伯 守洋
国立小児外
-
内藤 達男
国立小児病院新生児科
-
小平 義彦
慶應義塾大学外科
-
監物 久夫
国立小児外
-
遠藤 昌夫
国立小児外
-
沢口 重徳
国立小児外
-
堀 隆
国立小児外
-
北村 享俊
国立小児外
-
内藤 達男
国立小児病院
-
奥山 和男
国立新生児
-
内藤 達男
国立新生児
関連論文
- 45. 幼児 Renal-cell Carcinoma の 1 例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 34. 大網リンパ性嚢腫の 2 例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 8. 幼児多発性動脈瘤の一例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 4-4-e) 神経芽細胞腫 57 例の治療成績(4-4) 治療成績)(治療)
- A-83 乳幼児腸重積症 433 例の検討(腸重積症)
- A-8 Xipho-omphalopagus 双生児の分離手術 (本邦手術成功第 1 例)(腹壁異常)
- 4. Benign pulmonary blastoma の 1 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 19. 脊椎管内への浸潤を認めた神経芽細胞腫の 1 例(第 7 回関東甲信越地方会)
- I-B-28 新生児心疾患の外科治療
- 16.95%膵切除を行なった乳児膵島細胞症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児穿孔性腹膜炎の治療とその予後
- 19.新生児小腸重積症による空腸穿孔の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 292 新生児穿孔性腹膜炎の治療とその予後
- 9.横隔膜弛緩症に対する治療方針の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-94 中心静脈高カロリー輸液施工中の黄疸出現例についての検討
- 61. 小児 Grawitz 腫瘍の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 60. 両側性 Wilms 腫瘍, 手術成功の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 53. 小児外科患者における血小板減少と, disseminated intravascular coagulation(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 52. 小児の広範囲重症熱傷について(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. 小児における静脈内留置カテーテルによる敗血症について(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-175 先天性腸閉塞症の手術と術後管理の検討
- A-130 小児固形悪性腫瘍の免疫学的検索
- C-101 ヒルシュスプルング病に於ける結腸、直腸、内括約筋部の電顕的観察
- B-99 中心静脈高カロリー輸液施行中の catheter sepsis についての検討
- B-84 新生児の術前術後管理について
- S-III-5 先天性胆道閉鎖症手術例の検討 : 特に黄疸消失例の病態, 予後を中心に(S-III 先天性胆道閉鎖症の病態)
- S-I-2 新生児外科における輸液, とくに術前の体液異常の改善について(S-I 乳幼児手術と水分電解質・高カロリー輸液)
- C-173 横隔膜弛緩症例の検討
- B-153 尿浸透圧よりみた乳幼児術後高カロリー輸液に於ける至適輸液量について
- B-146 新生児の術後輸液と細胞外液量の変動
- C-81 臨床的に広範囲腸管無神経節細胞症と考えられた症例の検討
- C-77 ヒルシュスプルング病に於ける, 結腸, 直腸, 内括約筋部の電顕的観察
- B-36 神経芽細胞腫の電顕像
- B-26 小児腫瘤の診断における超音波検査法.特に感度断層法の検討
- 95. 一産院における先天多発奇形症候群の頻度に関する研究
- 尿路***の横紋筋肉腫の5例 : 第372回東京地方会
- 20. Vesico-Intestinal Fissura の治療経験(第 7 回近畿地方会)
- 胆道閉鎖症に合併したビタミン K 欠乏症
- Kleeblattschadel Syndromeの1例 (胎児医学)
- Frontonasal dysplasiaの1例
- 右室に発生した横紋筋腫の一新生児例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 乳児型嚢胞腎(Infantile Polycystic Disease)の1例 (未熟児新生児)
- 先天性僧帽弁閉鎖不全を伴なったMarfan症候群の1剖検例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- A-99 小児悪性固形腫瘍の遠隔成績の検討(主題 13 外科的小児ガンの長期遠隔成績)
- A-46 ヒルシユスプルング病および巨大直腸型慢性便秘症に対する直腸筋切除術の効果(主題 4 小児慢性便秘症)
- 38. 小児における外傷性十二指腸血腫の一治験例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 35. 小腸間膜にみられた巨大なリンパ管腫の 1 治験例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 24. 小児の Littre ヘルニアの 1 治験例(第 6 回関東甲信越地方会)
- I-8. 小児における消化管穿孔(第3回日本消化器外科学会大会)
- B-16 外科的治療を必要とする新生児呼吸障害(呼吸器疾患)
- D_1-トリソミー・モザイク症候群の1例
- 14. Tolazoline 著効を示した Bochdalek 孔ヘルニアの 1 経験例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児にみられるチアノ-ゼ疾患--先天性心疾患を中心に
- 5. 高度の呼吸困難を呈した気管支嚢胞による肺気腫の 1 乳児治験例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-10-Crigler-Najjar syndromeの1例
- 剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-8-動脈管開存症を伴った特発性呼吸窮迫症候群
- 剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-3-頑固な低血糖症を伴った新生児全身カンジダ症
- 13. 長期人工呼吸管理下に発症した未熟児肺葉性気腫の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 血管輪の2乳児例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- B-68 胸部上腹部結合体双生児 (分離不能例) の手術経験(胸部)
- 17. 縦隔悪性腫瘍の術後にみられた肺水腫の治療経験(第 7 回関東甲信越地方会)
- A-61 鎖肛症例における括約筋群の病理組織学的検索(主題 9 高位鎖肛)
- A-6 先天性食道閉鎖症の手術成績の検討(主題 1 食道閉鎖症の手術)
- 41. 新生児壊死性腸炎の 3 例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 6. 右肺剔除を要した結核症の 1 治験例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 新生児腸重積症 : 穿孔を伴った未熟児症例の報告と文献集計
- I-C-12 新生児壊死性腸炎の治療
- I-B-51 出産時外傷例の検討(外傷 V)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 4. 新生児気胸症例の検討(第 7 回関東甲信越地方会)
- 骨格 (心疾患の所見のとりかた)
- 人工換気療法を行った超未熟児(出生体重1000g未満)の臨床的検討 (小児疾患と臨床)
- 先天性サイトメガロウイルス感染と新生児エリテマト-デスを合併した新生児の1例 (神経系感染を中心に)
- 新生児の呼吸障害および出血 (治療と管理--しばしば遭遇する疾患と難治性疾患を中心に) -- (未熟児・新生児)
- 人工換気療法による肺障害の予後 (末熟児・新生児の臨床) -- (Respiratory Distress Syndromeの合併症と対策)
- 新生児黄疸 (黄疸)
- ズファジラン(Isoxsuprine hydrochloride,Duvadilan)の胎児・新生児に及ぼす影響--文献的考察と若干の実態調査(昭和56年度,厚生省班研究ハイリスク母児管理班,「早期陣痛発来防止に関する研究」の一部として)
- 新生児の細菌感染症 (胎児予備能をめぐって) -- (新生児にみる予備能)
- 未熟児保育と性差 (周産期適応と性差)
- 8. 喉頭気管食道裂 (Laryngotracheoesophageal cleft) の 1 手術例(第 8 回関東甲信越地方会)
- A-29 新生児消化管穿孔の術前管理(主題 3 新生児消化管穿孔の治療)
- 9. 特異な臨床経過及び組織所見を示した食道狭窄症の 2 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 11. A 型食道閉鎖症における食道延長術一次吻合の経験(第 7 回関東甲信越地方会)
- A-56 小児の胃軸捻転症(胃疾患)