無月経症候群における下垂体gonadotropin分泌予備能とestrogen primingの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
LHRH刺激に対する下垂体の反応性には性ステロイドが関与しており,estrogenにはその反応性を亢進させる効果のあることが明らかにされている.本研究ではestrogen処置前後において,LHRHに対する下垂体LH分泌反応を種々の病態の異なる月経異常症41例で比較検討した.LHRH負荷試験は100μg筋注法で行ない,投与後2時間目まで採血し,血清LH,E_2をradioimmmoassayで測定した.第1回目のLHRH負荷試験の後,estradiol bezoate(EB)を1200μg 5日間投与し,最終のEB投与後12時間目に再度LHRH負荷試験を施行してLHのnet increaseをEB処置前後で比較した.第2回目LHRH負荷試験の際の血清E_2値は卵胞期後半ないしはそれ以上のレベルを示していた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1980-06-01
著者
-
金杉 浩
済生会山形済生病院産婦人科
-
川越 慎之助
山形大学室学部産科婦人科学教室
-
金杉 浩
山形大学室学部産科婦人科学教室
-
斉藤 憲康
山形大学室学部産科婦人科学教室
-
広井 正彦
山形大学室学部産科婦人科学教室
関連論文
- 全国NICUにおける長期入院例の検討
- 閉経後女性におけるエストリオール単独療法およびエストリオール・プロゲスチン併用療法の影響 : 更年期症状, 内分泌動態・***出血について
- 62. 子宮内膜癌と正常子宮におけるestradiol receptorとprogesterone receptorの生化学的相違とホルモン療法の作用機転 : 第11群 悪性腫瘍 V (61〜66)
- 無月経症候群における下垂体gonadotropin分泌予備能とestrogen primingの影響
- 285.間脳下垂体卵巣系の老化と無月経症候群の病態に関する研究 : 第53群 思春期・更年期・老年期
- 196. ヒト子宮内膜におけるgestrinone (R2323) binding componentの存在とその生化学的特異性について : 第34群 内分泌 VI
- 145.HMG 負荷による血中及び卵巣細胞培養液中のsteroid の消長よりみた卵巣の老化 : 第39群更年期・老年期
- P1-471 Placenta increta,percreta症例の帝切時における両側内腸骨動脈一時的閉鎖術の有用性に関する検討(Group57 胎盤5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 433 術前診断し、腹腔鏡下に摘出し得た副角妊娠の一症例
- P2-277 当科における自然流産児絨毛染色体検査の解析(Group66 生殖内分泌2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-640 腟内細菌叢の改善を目的とした十全大補湯投与の検討(Group 84 周産期感染症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠前 Body Mass Index 及び妊娠中の体重増加量は周産期の予後規定因子である
- 47 胚発育に及ぼす微量元素の影響
- 413 受精卵の発育調節に関与する血清成分に関する研究
- P-121 自然流産における淘汰時期の性差に関する検討
- 37 胎芽胎児心拍消失例における絨毛染色体異常とその淘汰時期について
- 467 妊娠初期胎芽心拍数の経日的変化とその臨床的意義に関する検討
- 286. ヒト卵成熟度と性腺刺激ホルモン抑制物質の分泌動態 : 第47群 内分泌 XI (280〜286)
- 285. ヒト卵胞内アンドロゲン環境と卵砲の発育・閉鎖のメカニズムに関する研究 : 第47群 内分泌 XI (280〜286)
- 106. 月経周期の調節機構,とくにEstradiolとそのBinding Proteinsの相関 : 第18群 内分泌 VI (103〜108)
- ヒト胎盤中のandrogen binding componentsに関する研究
- 393.胞状奇胎組織中のandrogenに対する高親和性結合蛋白の研究 : 初期絨毛との差異について : 第67群 絨毛性腫瘍 II (391〜397)
- 173.Testosterone estradiol binding globulinとは別個の血清(血漿)Estrogen binding proteinの存在について : 第29群 内分泌-臨床 V (169〜174)
- 162.排卵前期のヒト卵胞内ステロイド濃度分析による卵胞の発育・閉鎖のメカニズムに関する研究 : 第28群 内分泌-臨床 IV (162〜168)
- 382.胎児性差による羊水中Androgen Binding Proteinsの分析とそのhomeostasisへの役割についての研究 : 第78群 胎児・新生児 V(381〜385)
- 276.ヒト卵胞中の性ステロイドホルモン結合蛋白と性ステロイド濃度の研究 : 第55群 内分泌の基礎 I(274〜278)
- 77. 種々のホルモンを含有した膣リング挿入時の月経周期および血中内分泌動態に及ぼす影響について
- Vitamin B_6療法のprolactin分泌抑制効果と乳汁漏出性無排卵無月経症の治療
- 277.等電点電気泳動法を用いた胎盤中のAndrogen Binding Proteinsの研究 : 第55群 内分泌の基礎 I(274〜278)
- 流産の治療--薬物療法を中心にして (産科クリニカルポイント--薬物療法を中心として)
- 知っておきたい婦人科内分泌症候群の知識(Clinical Review) (チャ-トによる症状・診断・治療) -- (婦人科)
- 191.界面活性剤 Nonylphenoxy polyethoxy-ethanolの殺精子作用とこれの避妊効果について : 第36群 不妊・避妊 III