BRCA1, BRCA2遺伝子に異常を認めない家族性上皮性卵巣癌症例におけるLoss of heterozygosity(LOH)解析による遺伝子不安定性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家族性卵癌63家系の遺伝子解析にて, BRCA1道伝子に突然変異の認められた家系は39家系, BRCA2遺伝子に突然変異の認められた家系は5家系であり, 残りの19家系においては, BRCA1, 2両遺伝子の突然変異は検出できなかった.この19家系の家族性卵巣癌患者40例と新潟県腫瘍登録調査に登録された卵巣癌患者1, 299例(コントロール群)について臨床, 病理組織学的に検討を加えたところ, 平均発症年齢は家族性群で45.7歳とコントロール群54.2歳に比較して有意に若年であった(p=0.0001).全染色体より約20cMの間隔で160のマイクロサテライトマーカーを設定し, 家族性卵巣癌患者組織より抽出したDNAサンプルを用いてLoss of Heterozygosity(LOH)解析を実施したところ, 症例数の多い漿液性腺癌15例で高頻度のLOHが検出された領域は5p13-q31, 6q21-27, 8pter-p12, 8q24-qter, 9q32-34, 13q12-34, 17p13-q25の7染色体領域であった.上記7領域について散発性症例をコントロールとして家族性症例とLOH頻度を比較したところ, 5p13-q31, 8pter-p12, 8q24-qter, 13q12-34, 17p12-q24の5染色体領域では家族性症例にのみ, 高頻度のLOHが観察され, 家族性卵巣癌発症に関連する遺伝子領域の存在する可能性が明らかにされた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2001-11-01
著者
関連論文
- P2-116 妊娠中にプロテインS欠乏症が疑われた6症例の臨床的検討(Group58 合併症妊娠4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-296 子宮腺筋症に対するジェノゲスト周期投与法の有用性の検討(Group36 子宮筋腫・内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-289 子宮内膜症に対するジェノゲスト投与法の工夫(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-150 婦人科癌化学療法中に生じる味覚障害の検討(Group117 婦人科腫瘍その他5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-274 当科で経験した卵巣出血56例の臨床的検討(Group34 婦人科腫瘍その他4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜間質肉腫10症例の臨床的検討
- P3-64 骨・乳腺転移をきたした卵巣原発甲状腺腫性カルチノイド腫瘍の1例(Group84 卵巣腫瘍10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-228 大動脈解離合併妊娠3症例の臨床的検討(Group62 合併症妊娠6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-239 Autoamputated ovarian cystの1例(Group121 悪性腫瘍全般2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-41 Severe IUGRに関与する周産期因子の臨床的検討(Group98 胎児・新生児の生理5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-214 卵巣明細胞腺癌に対するパクリタキセル/イリノテカン療法(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-246 卵巣腫瘍茎捻転と鑑別が困難であった大網茎捻転の1例(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-171 産褥期に発症した急性汎発性発疹性膿庖症の一例(Group20 感染症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-172 婦人科癌化学療法時の末梢血幹細胞採取に関する検討
- 13 コイロサイトーシスを伴う子宮頸部扁平上皮異形成病変の予後に関する検討
- BRCA1, BRCA2遺伝子に異常を認めない家族性上皮性卵巣癌症例におけるLoss of heterozygosity(LOH)解析による遺伝子不安定性に関する研究
- 3) 臍帯血移植 (〈シンポジウム〉移植医療の現状)
- 50 LOH解析による上皮性卵巣癌の発癌機構の検討
- P2-32-4 子宮内膜症に対する休薬期間の異なるジェノゲスト周期投与法の有用性の検討(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-26-4 ケモセラピー・ローテーションにて長期生存を得た進行・再発卵巣癌症例(Group128 婦人科悪性腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-10 当院における妊娠20-24週前期破水症例の新生児予後に関する臨床的検討(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-22-20 切迫早産治療時の塩酸リトドリン減量方法に関する検討(Group50 妊娠・分娩・産褥の生理・病理15 感染症・早産・他,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-24 当院における入院助産制度利用者に関する臨床的検討(Group26 妊娠・分娩・産褥と社会1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-6-9 婦人科悪性腫瘍術後の血清尿酸値の変化に関する臨床的検討(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5-1 ドキソルビシン塩酸塩静注およびネダプラチン腹腔内投与にて再発卵巣癌の癌性腹膜炎による腸閉塞が軽快した一例(Group61 卵巣腫瘍・治療1,一般演題)
- P1-24-8 卵巣子宮内膜症性嚢胞摘出術後にジエノゲスト周期投与法を施行した症例の予後(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-4 二年以上ジエノゲスト周期投与法を施行した子宮腺筋症を有する子宮内膜症の一例(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-6 子宮内膜症に対してジェノゲスト周期投与法を施行した際の排卵の有無の検討(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-40-7 遺伝性血管性浮腫合併妊娠の姉妹例(Group 40 合併症妊娠(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-29-2 当院における妊娠性アンチトロビンIII欠乏症の妊娠予後に関する臨床的検討(Group29 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-15-9 上皮性卵巣癌におけるP糖蛋白の発現と臨床経過との関連についての検討(Group 15 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)