結合型estragen療法が有効な更年期不定愁訴症候群婦人の血中estradiol FSHおよびLHレベル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
更年期不定愁訴症候群における結合型estrogenの有効症例を検索する目的で1〜2ヵ月の同剤投与前後のestradiol(E_2),FSH,LHおよびKuppermanのmenopausal complaintsに準じて作成したアンケートの結果を52例について比較検討した.その結果,治療前のE_2は各愁訴間に有意の差はなかった.FSHは顔面紅潮,発汗,ゆううつ、のどのつかえ,***減退で,LHは顔面紅潮,発汗で高値であった.結合型estrogenによりE_2増加,FSHおよびLH分泌減少がおこった愁訴の改善率を検討すると,E_2増加,FSHおよびLH減少例では顔面紅潮,冷感,易興奮性,不眠で,E。増加例ではしびれ感で,LH減少例では肩こり,易疲労性,頭痛で高かった.この結果,結合型estrogenの有効な症例は,E_2分泌減少,FSH,LH過剰分泌の顔面紅潮,冷感,易興奮性,不眠,E_2分泌減少のしびれ感と考えられた.FSH過剰分泌例での肩こり,易疲労性,頭痛に対する同剤の有効性は疑問であるが,LH過剰分泌例には効果があると考えられた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1984-02-01
著者
関連論文
- Cryotop によるウサギ未受精卵の凍結保存とその後の受精能力の検討
- 性成熟期排卵障害婦人の血中hormone levelとKuppermah更年期不定愁訴について
- 更年期様不定愁訴を有する卵巣機能不全症に対する漢方薬療法
- 結合型estrogenが無効な自律神経失調型更年期障害に対する漢方薬療法
- 超音波断層法による卵胞最大径と血中estradiolとprogesterone値の検討によるBBT型で分類した黄体機能不全症(progesterone分泌不全症)のetiologyの研究〔英文〕
- 結合型estragen療法が有効な更年期不定愁訴症候群婦人の血中estradiol FSHおよびLHレベル
- 当院における不妊症の臨床統計-1-長期不妊症妊娠例の分析
- Hyperprolactinemic luteal insufficiencyのbromocriptine-HMG併用療法〔英文〕
- 316.更年期不定愁訴症候群婦人の内分泌学的解析と結合型estrogenによる治療 : 第53群 思春期・更年期・老年期 II (313〜317)
- Huhner-test不良例の解析とAIH
- 216.黄体機能不全症のBromocriptine療法 : 第43群 不妊と避妊 II(214〜217)