P-238 新しいSCC抗原のcDNAの単離および構造解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1993-02-20
著者
-
武田 理
山口大
-
加藤 紘
山口大学医学部産科婦人科学教室
-
武田 理
山口大学 産婦人科
-
加藤 紘
山口大学
-
加藤 紘
山口大・医
-
住浪 義則
小野田市立病院
-
奥野 長門
山口大
-
住浪 義則
山口大学
-
奥野 長門
山口大学
-
道岡 享
山口大学
-
阿部 博昭
山口大学
-
道岡 享
社会保険小倉記念病院産婦人科
-
阿部 博昭
山口・周東総合病院
関連論文
- P4-168 当科における卵巣外原発性腹膜癌の臨床的検討(Group113 卵巣腫瘍12,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-12 SCC抗原の結合分子であるcarbonyl reductaseの機能解析と臨床的意義の解明(Group68 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-205 腫瘍抑制セリンプロテアーゼインヒビター(セルピン)であるマスピン蛋白の分子多様性に関する解析(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-66 子宮頸部腫瘍に対する光線力学的療法の治療成績(Group4 子宮頸部腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-51 SCC抗原の標的分子であるcarbonyl reductaseは子宮頸部扁平上皮癌の予後判定のための新たなバイオマーカーとなる(Group2 子宮頸部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-44 子宮頸部扁平上皮癌細胞における, E-cadherinによるPI3K-Akt経路を介したSCC抗原の発現調節(Group1 子宮頸部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腫瘍に対する光線力学的療法 (特集 子宮頸部の病変とその対策)
- 産婦人科領域におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域におけるritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 思春期における続発無月経の病態と治療に関する小委員会 (平成10年度専門委員会報告)
- 生殖・内分泌委員会報告 : 思春期における続発無月経の病態と治療に関する小委員会(平成9年度〜10年度検討結果報告) : 18歳以下の続発無月経に関するアンケート調査 : 第1度無月経と第2度無月経の比較を中心として
- GnRH-agonistによるダウンレギュレーション後の血中FSH値からみた卵巣反応性の予測
- 290 閉経後に発症した卵黄嚢腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 討論 (子宮体癌の発生と発育)
- 生殖・内分泌委員会報告
- 1)生殖・内分泌委員会(2.専門委員会報告 : 活動の軌跡)
- 多剤耐性緑膿菌に対する抗菌薬併用効果の検討
- 1-38.子宮頸癌細胞株SiHaにおける転移関連転写調節因子E1AFの標的遺伝子の同定(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)(一般演題)
- 子宮頸癌細胞における転移関連遺伝子E1AFの機能(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)
- 妊娠22週で胸腔羊水腔シャントを造設した胎児胸水の1例
- 163 妊娠ラットの血中メラトニン値は胎盤因子にコントロールされる
- 109 Nitric Oxideは卵成熟を抑制する
- 11.母体血中メラトニンにおよぼす胎仔・胎盤の影響(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の診断基準ならびに予防法・治療指針の設定に関する小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 身体の仕組みと心の仕組み : 心が身体に背く時
- 子宮頸部扁平上皮癌におけるSCC抗原およびE-cadherin の発現とリンパ節転移(子宮頸部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SCC抗原は子宮頸部扁平上皮癌細胞においてproMMP-9を増加させる(子宮頸部悪性腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- NO.3 子宮頸部扁平上皮癌におけるSCC抗原(SCCA)のmatrix metalloproteinase(MMP)発現及び分泌に及ぼす影響(一般演題)(第103回山口大学医学会学術講演会)
- 18-25.腫瘍マーカーSCC抗原の分子種による抗体の反応性の相違について(第86群 子宮頸部悪性腫瘍11)(一般演題)
- 3-18.子宮平滑筋肉腫と子宮平滑筋腫におけるcDNA microarrayを用いた遺伝子発現profilingに関する検討(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)(一般演題)
- 1-4.SCC抗原は扁平上皮癌細胞の浸潤に関与する(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)(一般演題)
- 1-3.子宮頸部扁平上皮癌におけるmatrix metalloprotease分泌に及ぼすSCC抗原の影響(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)(一般演題)
- 当院における円錐切除術の現状
- Transient Abnormal Myelopoiesis と出生前診断した21 trisomy の1例
- 【特別講演】山口大学医学会学術講演会第100回記念講演I : 「大学改革の中で医学部と附属病院に期待するもの」
- 生殖医療の進歩がもたらすもの
- 子宮内膜癌患者における matrix metalloproteinase (MMP-3)および estrogen receptor (ER-α)の遺伝子多型(SNPs)
- 婦人科悪性腫瘍に対する化学療法・最近の進歩(悪性腫瘍治療の最近の動向)
- Sonohysterography が有用であった不妊症例
- P-239 NK活性に及ぼすSCC抗原の影響
- P-238 新しいSCC抗原のcDNAの単離および構造解析
- 12 扁平上皮癌関連蛋白SCC抗原cDNAのクローニング
- 扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
- 未承認薬物療法に関する問題検討小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告 : 未承認薬物療法に関する問題検討小委員会報告
- 「学会のあり方検討委員会」報告 : 我が国の産婦人科医療に関する検討
- P1-24 子宮頸部扁平上皮癌におけるSCC抗原,E-cadherin発現とリンパ節転移(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4 SCC抗原の細胞内分子標的の同定(Group 1 子宮頸部腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 細胞診における酵素抗体法(直接法)の基礎的検討 : SCC抗原を中心として
- 22. FCMによる卵巣癌 heterogeneityの検索(婦人科5:卵巣2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- IUGR並びに羊水過少における胎児腎動脈血行動態に関する超音波学的検討
- 208 胎児排尿現象とその異常に関する超音波学的検討
- 168 胎児発達に伴う腎血行動態の推移と羊水過少ならびにIUGRにおける胎児腎動脈血流速度波形の解析
- 子宮体癌におけるリンパ節転移の検討(子宮体部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 136 黄体期子宮内膜発育不全症における内膜プロゲステロンレセプター測定の意義
- 78 妊婦ラット血中α-Fetoprotein濃度に及ぼす母体下垂体副腎系の影響
- 27 妊娠ラットの黄体機能に及ぼす母体下垂体副腎系の作用機序
- 344. 無排卵症患者における血中LHの生活性測定の意義 : 第59群 不妊・避妊 II
- 279.妊娠ラットでのエストロゲンのIuteolytic作用とその機構における子宮の役割 : 第56群 内分泌の基礎 II(279〜283)
- 65.妊娠中期ラットにおける視床下部LH-RH含有量の変動と血中エストローゲンの影響 : 第18群内分泌・中枢I
- 107.妊娠ラットにおける胎児胎盤(Conceptus)の黄体機能に及ぼす影響 : 第21群 妊娠・分娩・産褥 生理 その3
- 35.子宮頚部扁平上皮癌関連抗原(TA-4):その免疫学的ならびに生化学的特徴 : 第8群 子宮頚癌 基礎
- 生殖・内分泌委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 生殖・内分泌委員会(平成11年度専門委員会報告)
- 教育・用語委員会(平成8年度専門委員会報告)
- 教育・用語委員会(平成7年度専門委員会報告)
- 癌性髄膜炎を呈した子宮頸部明細胞腺癌の一症例
- 教育問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 273 扁平上皮の良性病変におけるSCC抗原発現とTNFの影響
- 21 扁平上皮癌細胞の悪性度とTNF感受性
- 86 扁平上皮癌細胞のSCC抗原産生・放出能に対するTNFの影響
- 300 扁平上皮癌細胞におけるTA-4発現のheterogeneityについて
- 当科[山口大学大学院医学系研究科産科婦人科学]における卵巣癌の治療成績
- 当科[山口大学大学院医学系研究科産科婦人科学]における子宮体癌の治療成績
- 当科[山口大学大学院医学系研究科産科婦人科学]における子宮頸癌の治療成績
- 子宮頸部扁平上皮癌に対するNeoadjuvant chemotherapyとしての動注化学療法の治療成績
- P2-21 当科における婦人科癌術後下肢リンパ浮腫と神経ブロックによる治療の現況(Group 115 子宮頸部腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-127 preovulatory follicleのステロイド産生に及ぼすメラトニンの影響
- Prostaglandin F_によるマクロファージの活性酸素産生刺激作用の黄体退縮における意義
- 産婦人科領域におけるcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- P-283 プロスタグランディンF_ (PGF_)によるマクロファージの活性酸素産生促進作用
- 150 ラット卵巣におけるMacrophage (Mφ)の局在とInterleukin-1 (IL-1)の発現に関する検討
- 149 性周期に伴うMacrophageの機能的変化に関する検討
- P2-4 子宮頸部扁平上皮癌に対するNeoadjuvant chemotherapy (NAC)の治療成績(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 付属器および腹膜癌に対する放射線療法の効果
- 21-13.付属器及び腹膜癌に対する放射線療法の効果(第100群 卵巣腫瘍11)(一般演題)
- 286. 頚管分泌液中TA-4のheterogeneityと子宮頚癌診断への応用 : 第50群 悪性腫瘍 V
- 87. TA-4抗体を利用したFlow cytometryによる子宮頚部扁平上皮癌のスクリーニング : 第15群 悪性腫瘍 III (84〜89)
- 94.扁平上皮癌関連抗原TA-4のRIAによる子宮頚癌再発の早期発見 : 第16群 免疫 I (91〜97)
- ★P-385 ラット妊娠黄体におけるVEGFおよびその受容体の発現について
- 原発性胎児胸水に対する胎児治療例の検討
- 27 扁平上皮癌細胞の接着,浸潤能に対するTNFの影響
- 13 SCC抗原、mRNA発現の検討
- 教育・用語委員会報告 : 生涯教育-研修テーマに関するアンケート調査報告
- 教育・用語委員会 (平成3年度専門委員会報告)
- 教育・用語委員会 (平成2年度専門委員会報告)
- P-41 緑膿菌シデロフォア生合成の正の制御遺伝子の同定
- 産婦人科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 21 2次元電気泳動法による扁平上皮癌関連抗原SCCの多様性の解析