老年婦人の子宮留膿症 : 外来統計にみるその特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京都多摩老人医療センター婦人科外来にて過去4年間に扱った60歳以上の高齢者の子宮留膿症例の臨床的検討を行った。1) 子宮腔内を検索できた353例中48例 (13.6%) に子宮留膿症を認めた。2) 年齢階級別対象例に対する本症例の占める割合は, 60歳代で3.8%, 70歳代で11.8%, 80歳代で19.1%, 90歳以上で33.3%と高齢化するほど有意に高率であった (p<0.01)。3) 子宮悪性腫瘍又は結核性子宮内膜炎の合併のない本症42例中32例 (76.2%) の日常生活動作が車椅子移動又は寝たきりであった。4) 尿・便失禁のある96例中29例 (30.2%) に本症を認め, 非失禁例での本症の発見率 (5.5%) に比し有意に高率であった (p<0.01)。5) 主訴は帯下異常が最も多く25例, 次いで不正***出血が15例, 無症状4例, 発熱3例などであった。6) 子宮腔内貯溜膿量の最多は400 mlで平均は18.5 mlであった。また悪臭を伴った膿は21例 (43.8%) に認めた。7) 末梢白血球数増多が34.5%に, CRP値異常が70.4%に認められた。8) 子宮腔内膿の細菌培養にて菌株が同定された36例中, 好気性菌のみが18例, 嫌気性菌のみが2例, 両者の混合感染が16例にみられた。好気性菌ではStreptococcus属, 嫌気性菌ではBacteroides属が最も多かった。9) 全例に腟腔の洗浄後頚管拡張, 排膿及び生理食塩水による子宮腔内洗浄を行い, 本症のために抗生剤の全身投与を局所療法開始と同時に行ったのは1例のみであった。これらの治療で不完全治療1例を除き全例軽快した。以上, 高齢者においては日常生活動作の不良と失禁が極めて重要な本症の発症要因であること, 本症において嫌気性菌の関与が大きいこと, 本症により微熱, CRP値の上昇など全身性炎症反応を呈し得ること, 治療上頚管拡張, 排膿及び子宮腔内洗浄が有用であることを報告した。
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1991-11-01
著者
-
安田 博
宮崎医科大学
-
赤澤 憲治
多摩老人医療センター・婦人科
-
赤澤 憲治
東京都多摩老人医療センター婦人科
-
安田 博
宮崎医大
-
安田 博
宮崎医科大学産科婦人科
-
高森 久純
東京都多摩老人医療センター婦人科
関連論文
- 184 単純性ヘルペスウイルス (HSV) 感染症の血清学的、ウィルス学的検討
- 子宮脱患者の基靭帯由来線維芽細胞におけるエラスチン遺伝子発現と蛋白合成
- 中・高齢婦人の結核性腹膜炎・***結核
- 319 アルツハイマー型痴呆に対する長期エストロゲン補充療法の効果について
- 完全型精巣性女性化症の内分泌学的ならびに電顕的検討
- 286 正常妊娠及び胞状奇胎におけるG-CSF値の推移
- 141. 細胞診で腺癌が疑われたにもかかわらず組織診が扁平上皮内癌であった子宮頚部腫瘍の1例(子宮頸部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 177. 超音波断層法による胎児肝臓の計測に関する研究
- 98. 超音波ドプラー法による胎児心腔内血流速度波形の解析
- 老年婦人の子宮留膿症 : 外来統計にみるその特徴
- 340 アルツハイマー型痴呆症に対するエストロゲン療法の試み : エストロゲン投与による心理テスト、脳血流、脳波の変化について
- 217 超音波Mモード法による分娩前胎児心機能に関する研究
- 女性生殖器の老化 (高齢者ケアのために必要な"老化"の知識) -- (臓器・代謝の老化)