ラット排卵過程におけるprogesterone産生に及ぼすprogesteroneとRU486の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
排卵過程における卵巣のprogesterone(P)産生に自己調節機構が存在するか否かを明らかにする目的で, PMSG/hCG処置未熟ラットを用い, hCG投与以前の卵巣内P濃度, hCG投与以前にPもしくはRU486(RU)を投与した場合の卵巣中3β-hydroxysteroid dehydrogenase (3β-HSD)活性, 血中のPならびにestradiol (E_2)濃度の検討を行った. また, hCG投与以前におけるRUの排卵への効果についても検索し, 以下の結果を得た. 1)PMSG投与46時間後における卵巣内P濃度は0.96±0.03ng/mg proteinであった. 2)P(100mg/kg)をhCG投与2時間前に投与し, hCG投与4時間後に測定した卵巣中3β-HSD活性値はPMSG/hCG処置未熟ラットのvehicle control(C群)に比べて有意に高値を示した(p<0.01). しかしPの投与量が10, 20mg/kgではC群との間に有意差は認められなかった. 3)RU(20m9/kg)をhCGと同時に投与した群における3β-HSD活性はC群と有意な差を認めなかった. しかし, RUをhCG投与2時間前に投与すると(RU-2群)hCG投与後4, 6時間目における3β-HSD活性はC群と比べ有意に低値を示した(p<0.01, p<0.05). 一方, RU-2群のhCG投与後4時間における血中P濃度はC群に比べて有意に減少したが(p<0.01), E_2濃度は有意な変化を示さなかった. 4)hCG投与2時間前にP(10mg/kg)とRU(20mg/kg)を同時投与した群におけるhCG投与4および6時間後の卵巣3β-HSD活性はRU-2群に比して有意に上昇しており(p<0.01, p<0.01), C群と同レベルにまで回復した. 5)RU(10mg/kg)をhCG投与時および2時間前に投与した群における排卵数は, C群に比べて有意に(p<0.01, p<0.01)減少したが, hCG投与4時間前に投与した群では有意差は認められなかった. 以上より, hCG投与の2時間前から投与時までの期間におけるPの存在は排卵過程ならびに卵胞からのPの産生に必要であり, しかもこの卵胞からのP産生には卵巣レベルで自己調節機構が存在している可能性が考えられた.
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 1991-03-01
著者
関連論文
- 子宮外妊娠治療後の妊孕性の検討 : 過去7年間の症例から
- P1-308 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者における75g糖負荷試験による耐糖能およびインスリン抵抗性の検討(Group 42 生殖生理・病理I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮腺筋症に対する手術療法とその予後について(内膜症・腺筋症VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-3.AIH調整液へのアルブミン添加の意義(第124群 不妊・不育10)(一般演題)
- 10-20.卵管閉塞および周囲癒着が妊孕性に及ぼす影響(第45群 不妊・不育6)(一般演題)
- 10-9.糖負荷試験による排卵障害例に対するインスリン抵抗性の評価(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- PMSG/hCG処置未熟ラット排卵過程におけるprogesteroneの意義
- 269 pMS-hCG投与未熟ラット顆粒膜細胞黄体化におけるprogesteroneの意義
- 228 初期妊娠ラットの黄体機能におよぼすRU486の影響
- 211 pMS-hCG投与未熟ラットの排卵におけるprogesteroneの意義
- 過去 7 年間に経験した HELLP 症候群 6 例の検討(ポスター)
- 78. カルシウム摂取による妊娠高血圧症予防効果の検討
- 止血困難な産褥出血に対する選択的な損傷動脈塞栓術の有用性
- 当科における卵管鏡下卵管形成術(FTカテーテルシステム)の現況と今後の問題点
- P2-172 外科的切除を行った腸管あるいは泌尿器子宮内膜症12例の臨床病理学的検討(Group 136 内膜症・腺筋症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-453 帝王切開術後に切開部筋層の菲薄化が認められた5症例の検討(Group 61 妊娠・分娩・産褥IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 頻回の排卵誘発治療後に両側卵巣癌及び卵管癌の同時発症を認めた一例
- P-277 ヒト卵巣表層上皮培養上清中のtPA抗原, PAI-1抗原の測定
- 腹腔鏡にて診断が確定した chronic pelvic pain の2例(思春期・更年期・老年期II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Baloon 及び硬性子宮鏡下ハサミ鉗子により癒着剥離術を行い妊娠した Asherman 症候群の一例(不妊・不育V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 229 PMSG-hCG投与未熟ラット顆粒膜細胞黄体化におけるprogesteroneの意義(第2報)
- 産褥子宮内感染症 (女性診療のための 感染症のすべて) -- (周産期)
- PCOSにおけるOHSSの発症機序と治療 (特集 インスリン抵抗性症候群としてのPCOS)
- ラット排卵過程におけるprogesterone産生に及ぼすprogesteroneとRU486の影響