小児気管切開の検討および気管ボタン状カニューレの使用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tracheotomy in children has been associated with many complications compared to that in aduls in the medical literature. But the serious complications of long-term translaryngeal intubation for ventilatory support such as laryngeal injury are well known. Fourteen children less than 3 years of age who had tracheotomies for prolonged ventilator support from January 1988 to April 1991 are reviewed. Ten patients (71.4%) were under 1 year of age. The mean time of translaryngeal intubation prior to tracheotomy was 229 days. All patients had difficulties in weaning from mechanical ventilation before tracheotomy. All had an improvement with tracheotomy and eleven patients had been weaned from mechanical ventilation. Seven were discharged from the hospital to home care. None had early complication and 3 patients (21.4%) developed 6 late complications in tracheotomy. None of the complications of tracheotomy was serious. Subglottic stenosis by prolonged translarygeal intubation developed in four patients. The managements for these problems were difficult. The tracheotomy tube was replaced by the cuff button-like cannula in seven children who had improvements of respiratory state. Two of these 7 were decannu-lated safely. We conclude that tracheotomy can be performed safely, and for patients who require long-term intubation, we would decide to perform an early tracheotomy. The cuff button-like cannula is very effective for home care and decannulation.
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-08-20
著者
-
漆原 直人
静岡県立こども病院小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
矢内 俊裕
茨城県立こども病院小児外科
-
長江 逸郎
東京医科大学外科学第3講座
-
河野 澄男
静岡県立こども院病外科
-
杉山 直史
静岡県立こども病院外科:杉山医院
-
矢内 俊裕
静岡県立こども病院外科
-
長江 逸郎
静岡県立こども病院外科
-
峯田 周幸
静岡県立こども病院耳鼻咽喉科
-
村井 秀昭
静岡県立こども病院外科
-
杉山 直史
静岡県立こども病院外科
関連論文
- 33.喉頭軟化症に対する診断・治療の経験(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 20.喉頭気管分離術後腕頭動脈瘻の検討(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3.広範囲におよぶ先天性気管狭窄・PA slingに対するsliding tracheoplasty(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 喉頭顕微鏡下喉頭形成術を行った左披裂軟骨脱臼をともなう喉頭軟化症の1例
- 自然退縮を期待し保存的管理を行なった乳児胸壁過誤腫の2例
- 14.新生児メッケル憩室穿孔の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.治療に難渋した縦隔リンパ管腫症(lymphangiomatosis)の1例(【II】一般演題,第56回東海小児がん研究会)
- 1.術前CCAMとの鑑別が困難であった胸膜肺芽腫の1例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- Congenital Pulmonary Airway Malformation(CPAM)との鑑別が困難であったI型胸膜肺芽腫の1例
- 18.当院での胆道閉鎖症における,手術時日齢の長期予後への影響の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 11.脾機能亢進を契機に発見された先天性肝線維症の1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 2.胸壁過誤腫の2例(【II】一般演題,第56回東海小児がん研究会)
- I-4.18年で中心静脈栄養を離脱した超短腸症候群の1例(要望演題1「短腸症候群症例の栄養管理総論・長期管理」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 27.外傷性膵管断裂に対しドレナージ術後Letton-Wilson法を施行した1症例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 12. Total urogenital mobilizationを施行し9年が経過した直腸総排泄腔瘻患児の1例(一般演題,第66回直腸肛門奇形研究会)
- 15.Prune belly症候群を合併したMMIHSの新生児期発症例(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 1.喉頭顕微鏡下喉頭形成術を行なった左披裂軟骨脱臼と左披裂部の巨大な余剰粘膜による喉頭軟化症の1例(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- 12. 遊走脾に対する腹腔鏡下脾固定術(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 胎児診断された先天性胆道拡張症7例の治療経験 : 臨床的特徴と早期一期的根治手術
- P-301 喉頭軟化症に対する喉頭顕微鏡下手術(ポスター 呼吸器5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-199 先天性門脈欠損症と超低出生体重児に合併した肝芽腫とFNHが合併した2症例(ポスター 悪性腫瘍3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-064 年長児の腸回転異常症に対する腹腔鏡下手術(ポスター 小腸2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-70 I-cyst型胆道閉鎖症に対する術式とその長期予後の検討(一般口演 肝・胆道疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 先天性ネフローゼ症候群に糖原病を合併した1例
- O-64 胃食道シンチグラフィーを用いた胃食道逆流症の術前術後評価(一般口演 上部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 両側性ウイルムス腫瘍に対するフック型ハーモニック・スカルペル^[○!R]を用いた腎部分切除術
- O-60 先天性C型食道閉鎖症に対する胸腔鏡下手術(一般口演 上部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-51 当院における最近の1歳以上進行神経芽腫の治療成績(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 14.胎児超音波検査で先天性胆道拡張症が疑われたI cyst型胆道閉鎖症の1例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 12.救命しえた重症心身障害児気管腕頭動脈瘻の2例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 21.喉頭顕微鏡下喉頭形成術にて気管切開を回避できた先天性喉頭軟化症の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 26.喉頭機能不全にて治療に難渋しているII型喉頭気管食道裂の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- VW3.当院における膵・胆管合流異常症に対する分流手術 : 膵内胆管の処理と膵石合併例を中心に(ビデオワークショップ,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 6.当科における超低出生体重児に対する外科治療の工夫(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 16.Prune belly症候群を合併したMMIHSの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 23.巨大な腹腔内嚢胞を形成したabdominoscrotal hydrocele(ASH)の2例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 5.当院で経験した嚢胞性肺疾患の検討(セッションII[一般演題:CCAMと肺分画症II],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1.喉頭顕微鏡下喉頭形成術を行なった左披裂軟骨脱臼と左披裂部軟化症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.生体腎移植後5年目に発症した肺平滑筋肉腫の1例(【III】一般演題,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.腎部分切除を行った両側性ウイルムス腫瘍(【III】一般演題,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.部分切除を繰り返し治療に難渋している巨大乳児胸壁過誤腫の1例(【III】一般演題,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.胸膜播種にて再発を来たしたWilms腫瘍の一例(【I】病理検討,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- 24 両側ウイルムス腫瘍に対するフック型ハーモニックスカルペルを用いた腎部分切除(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- Applied wound retractorを用いた腹壁破裂のsilo形成術
- 16.双生児の双方に発症した肥厚性幽門狭窄症症例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.イレウスにて発症し小腸腫瘤を形成したanaplastic large cell lymphoma(ALCL)の1例(【II】一般演題,第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 超音波検査による小児胆管径の計測および非拡張合流異常症の胆管径との比較
- 生体腎移植後に発症した肺平滑筋肉腫の1例
- 2. 胎便性腹膜炎に合併した胆道閉鎖症の1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 32 腹腔鏡下ヘルニア根治術を行った乳児期に発生したBochdalek孔ヘルニア(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- メッケル憩室症の超音波診断
- 自転車ハンドルによる外傷性腹壁ヘルニア(Spigel hernia)の1例
- 13.病変が広範囲におよびヒルシュスプルング病類縁疾患に対する新たな術式の試み : 小腸・右半結腸切除,functional enterostomy(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- 15.胸骨拳上術(Nuss法)を併用した大動脈吊り上げ術が有効であった外因性気管狭窄の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-059A 当院における小児腎移植の臨床的検討(臓器移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- V-002 一期的根治術を施行したC型食道閉鎖に右大動脈弓を合併した超低出生体重児の一例(第44回日本小児外科学会学術集会)
- 喉頭軟化症に対する喉頭顕微鏡下手術 (特集 小児の手術が必要な気管食道疾患)
- 24OP8-16 当院で経験した上眼瞼原発、頚部原発のDesmoplastic small round cell tumorの2例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 59.左大腿部 infantile fibrosarcoma の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 小児頸部異所性胸腺の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 8. 小児動脈瘤 3 例の検討(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- OP-289-3 小児腹腔鏡下鼠径ヘルニア(LPEC法)に対する日帰り手術(ヘルニア-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-028-3 小児の輪状膵における膵胆管奇形を原因とした膵炎の検討(小児-肝・胆・膵,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-7 腹部疾患を合併した無脾症候群の治療戦略(小児外科医の立場から) : 腹部疾患に対する当院の治療指針(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-10 小児先天性胆道拡張症に対する完全腹腔鏡下肝外胆管切除・胆管形成を伴った肝門部肝管空腸吻合術(小児外科疾患に対する成績向上のための工夫と今後の課題,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 先天性横隔膜ヘルニアの治療戦略における心臓超音波の役割
- 肺転移を伴った(Stage IV)favorable histologyのWilms腫瘍 : 4例の治療経験
- P-253 Wound retractorを用いた腹壁破裂に対する治療法 : 腹壁閉鎖後に再手術が必要となった3例(ポスター 新生児疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- CAPDカテーテル閉塞に対し腹腔鏡下整復術を行った4例
- P-265B 当院における乳児卵巣嚢腫に対する治療指針の検討(新生児, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-051 小児肝前性門脈圧亢進症術後の長期予後(肝前性門脈圧亢進症, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-001 ヒルシュスプルング病に対するGIAを用いたDuhamel変法(Z吻合法)の長期成績(ヒルシュスプルング病の手術方法と成績, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-049 再発のみられたWilms腫瘍における外科的治療の意義(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアII.頭頚部,肝,腎腫瘍および再発腫瘍に対する外科治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 12. 当院における極低出生体重児に対する腹膜透析カテーテル選択の現状(第20回日本小児人工臓器研究会)
- 7. 左上肺葉内に発生した食道様の形態を示したforegut malformation(第40回日本小児外科学会東海地方会)
- 5. 食道閉鎖症術後難治性食道気管支皮膚瘻の1例(第40回日本小児外科学会東海地方会)
- 4. 胸骨挙上術(Nuss法)を併用した大動脈吊り上げ術が有効であった外因性気管狭窄の1例(第40回日本小児外科学会東海地方会)
- DP-187-8 病変が広範囲に及ぶヒルシュスプルング病類縁疾患に対する新たな外科的治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 18.総排泄腔の術後に重複子宮・膣症の一側に子宮膣留血症をきたした1例(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- 35.ヒルシュスプルング病(H病)に対する腹腔鏡補助下Duhamel変法 : Z吻合の工夫(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 15.接吻潰瘍の形態をとったHelicobacter pylori陽性の小児胃潰瘍(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- B-036 小児胆道拡張症患児の胆道上皮増殖とPAR2(Protease-Activated Receptor-2)との関連(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-077 極低出生体重児の meconium disease における早期ガストログラフィン注腸の有用性
- 胆道穿孔をきたした先天性胆道拡張症7例の臨床的検討
- P-3 生体肝移植術を適用した難治性多発肝血管腫の1例(示説 移植1)
- 皮弁作成による喉頭気管分離術の新しい術式 : 腕頭動脈瘻の予防を目指して
- S3-4.皮弁作成による新しい喉頭気管分離術の有用性 : 気管腕頭動脈瘻のリスクの検討(シンポジウム3「気管腕頭動脈瘻 発症の予防と対策」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S1-3.重症心身障がい児の管理困難な呑気症に対する新しい術式 : 食道胃離断+有茎空腸による空気排出孔造設術(シンポジウム1「空気嚥下の続発症と対策」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 小児救急に対するわが国の小児外科医の考え方と現況について : 日本小児外科学会専門医ならびに認定施設へのアンケート調査報告(委員会報告)
- 43.当院における腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(LPEC)における合併症と術式の工夫(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 17 先天性腹壁破裂に対するフィルムドレッシングを用いたsutureless腹壁閉鎖法(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 3.当院における気道異物の治療経験(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 5.喉頭蓋型の喉頭軟化症に対する喉頭蓋吊り上げ術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 80.先天性胆道拡張症に対する完全腹腔鏡下肝外胆管切除・肝門部肝管空腸吻合術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-207 当院で経験した卵黄嚢癌14例の検討(ポスター 腫瘍4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP9-6 転移性肺腫瘍に対して手術を行った小児悪性腫瘍の検討(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP10-23 小児悪性褐色細胞腫2例の治療経験から(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-11 乳幼児線維性過誤腫の診断と治療 : 自験2例の検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-9 家族性大腸腺腫症の家系内に発症した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 2.大腸線腫症の父親をもつPRETEXT IV巨大肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)