正常小児の排便機能の発達過程 : アンケート調査による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Development of defecation in normal infants and children was analysed, based on inquiries regarding frequency and regularity of bowel movement, defecation during sleeping, call for defecation and self-control of defecation. Bowel movement was more than 2 times daily till 1 year of age, then gradually decreased in frequency, and became once everyday after 4 years of age. Defecation during sleeping disappeared after 6 months of age, and call for defecation began from 2 years of age, and all normal infants after 4 years of age called completely for defecation. Self-control of defecation was established between one year and a half and 4 years of age. The present study disclosed that clinical assessment of anal continence in postoperative infants with ano-rectal malformation and Hirschsprung's disease should be evaluated after 4 years of age, because self-control of defecation was completely established in normal infants after 4 years of ace.
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-04-20
著者
-
塚本 能英
三重大学医学部第二外科
-
天野 信一
三重大学第2外科
-
天野 信一
三重大学医学部第二外科学教室
-
鏡 志ず
三重大学医学部附属病院看護部
-
久世 信子
三重大学医学部附属病院看護部
-
鈴木 皓久子
三重大学医学部附属病院看護部
-
塚本 能英
三重病院 小児外科
-
久世 信子
三重大学医学部附属病院 整形外科
-
塚本 能英
三重大学医学部第2外科学教室
関連論文
- H4 皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの使用経験
- P-045 重症心身障害児に発症したS状結腸軸捻転症の1例(ポスター 小児救急2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 20. Flow cytometry による小児悪性固形腫瘍の ploidy 解析(第11回東海小児がん研究会)
- 6.FLOW CYTOMETRYによる小児悪性固型腫瘍のPLOIDY解析(一般演題, 第10回東海小児がん研究会)
- 先天性食道閉鎖症19例の治療成績
- 199 ラットを用いたdiversion colitisの病態に関する実験的検討
- 12.乳児痔瘻根治術前後における直腸肛門内圧検査について(直腸肛門・一般, 第14回小児消化管内圧研究会)
- 36.直腸脱の手術経験(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 84 肛門括約不全の手術的治療に関する実験的研究 : 第2報 : 自家遊離横紋筋移植の効果
- 82 直腸脱の病態と外科的治療について
- 44.術中胆道造影像がI型を思わしめたIII型胆道閉鎖の1例(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 13.先天性胆道閉鎖症における肝内微小胆管の三次元立体再構築像と予後との関連について(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 出生前に診断された腹壁破裂(Gastroschisis)の1例
- 回腸異所性胃粘膜による腸重積の1例
- 197 肛門括約不全の手術的治療に関する実験的研究(第一報)
- 188 直腸肛門内圧検査よりみた乳児痔瘻根治術前後における直腸肛門機能
- 39 直腸肛門管内圧の多方向同時測定 (第二報 : ヒルシュスプルング病, 鎖肛術後, 慢性便秘)
- 32. 直腸肛門手術例の術前後の機能評価 : 内圧測定からみた(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 26. 消化管内圧からみたヒルシュスプルング病類縁疾患の機能評価(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 両側上腰ヘルニアの1例
- 35.直腸肛門内圧からみた小児直腸肛門手術例の直腸肛門機能(第23回日本小児消化管機能研究会)
- D63 ヒルシュスプルング病類縁疾患の診断と治療 : 消化管内圧測定からみた
- 23.GR 800を用いた直腸肛門内圧測定(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 18.肛門管基礎律動収縮波(BRC)抑制からみた直腸肛門反射の異常(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 腹圧性尿失禁患者に対する排尿時膀胱尿道・膣・直腸造影 : 第168回東海地方会
- 骨盤底弛緩に伴うCystoceleの動的画像診断およびその外科的治療
- 32.先天性甲状腺機能低下症の直腸肛門内圧(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 20.直腸伸展刺激と肛門管基礎律動収縮波の抑制(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 23.鎖肛術前患児の直腸肛門内圧(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 17.ヒルシュスプルング病術前患児の直腸肛門内圧および結腸内圧(第17回 日本小児消化管内研究会)
- Fournier's Gangreneの1例 : 第165回東海地方会
- 女子巨大尿道結石の1例 : 第161回東海地方会
- 前立腺肥大症に対する経尿道的バルーン拡張術の検討
- 23.直腸肛門反射陽性の判定 : 肛門管基礎律動収縮波の抑制(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 252 肛門管基礎律動収縮波抑制からみた直腸肛門反射の異常
- 正常小児の排便機能の発達過程 : アンケート調査による検討
- 14.ECMO 使用にて軽快せし得た小児肺胞蛋白症の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 15.中間位鎖肛における直腸盲端,瘻孔部の内視鏡下内圧測定の試み(II主題 小児の大腸内視鏡検査, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 27.後方三角弁法による neorectum の運動機能について(肛門5 第15回小児消化管内圧研究会)
- 24.肛門括約筋不全の手術的治療に関する実験的研究(肛門4 第15回小児消化管内圧研究会)
- 20.直腸脱の直腸肛門機能(肛門3 第15回小児消化管内圧研究会)
- 示-146 小児直腸脱の外科治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 211 肛門括約不全に対する外科的治療 : 肛門括約筋全切除後の再建法について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示28 ヒルシュスプルング病類縁疾患について : Segmental Oligoganglionosisの2例
- 206 小腸直腸脱の病態生理と外科治療
- 68 ヒルシュスプルング病に対する後方三角弁法による直腸形成術後の排便機能
- 20.ヒルシュスプルング病における人工肛門造設前後における直腸肛門内圧検査の成績および直腸肛門反射陽性例の解析について(直腸肛門反射(術前), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 71 直腸肛門反射によるヒルシュスプルング病診断の信頼度についての検討
- 27.7歳男児にみられた回腸異所性胃粘膜の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 16.Cantrell 症候群の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児虫垂炎に対するInterval Appendectomyの適応と有用性
- 神経症状を呈する以前に切除し得た Dumb-Bell 型縦隔神経芽腫の1例
- 294 Original Roux-Yによる肝門部腸吻合の成績および術後早期の肝胆道シンチグラフィとその後の経過との関連についての検討
- 112 教室における神経芽腫群腫瘍32症例の治療成績の検討
- 14.高位空腸閉鎖に対する Tapering Duodenoplasty 後の十二指腸運動機能(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 12.バリウム付着パンによる食道造影ビデオからみた食道閉鎖症術後の食道運動機能(第21回日本小児消化管機能研究会)
- A21 小児急性虫垂炎に対するInterval Appendectomyの有用性と問題点
- 17.新生児・乳児十二指腸下行脚における出血および破裂の3例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 29. Peutz-Jeghers Syndrome の 2 症例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- Martin 手術の意義に関する一考察
- 先天性胆道拡張症術後に発症した肝内結石症状の1例
- 心嚢破裂を合併した急性型右外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 新生児・乳児の十二指腸下行部の穿孔(破裂)あるいは潰瘍の3例
- 9才男児にみられた鈍的胸部外傷による肺嚢胞の1例
- 2歳4ケ月児にみられた異物穿破による食道狭窄の1例
- P-8 思春期前発症潰瘍性大腸炎及び Crohn病の外科的治療と問題点
- 170 潰瘍性大腸炎の思春期発症例8例の検討
- 22. Tc-HIDA 肝シンチグラム画像解析による先天性胆道閉鎖術後肝機能の検討(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 病院総合情報システムとの連携、患者看護情報と看護計画の連動による看護支援システムの構築経過
- S_2追-2 括約筋温存術式 : 殊に低位前方切除術後の臨床病態生理学的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- S-II-4 ヒルシユスプルング病および特発性慢性便秘における直腸肛門管内圧および直腸コンプライアンス
- 4.咽頭梨状窩瘻の2例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- II-A-122 乳児十二指腸潰瘍穿孔の 2 症例(胃, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 三重県下における先天性胆道閉鎖の発生頻度
- II-C-21 Congenital mesoblastic nephroma の 1 例, および本邦例の検討
- 30. Hirschsprung 氏病の親子発生例(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 13. Aniridia-Wilms' Tumor Association の一例(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 250. 先天性総胆管拡張症の術後検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 31. 肝血管腫の 1 治験例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 15. 小児卵黄腸管遺残症 11 例について(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-A-14 小腸広範囲切除後の病態生理の実験的研究
- 合併症産婦の母乳成分の研究(II) : カルシウム, マグネシウム
- 合併症産婦の母乳成分の研究 : 蛋白質, 中性脂肪, 乳糖
- 人乳主要成分の出産直後の経日変化に関する研究
- 142 先天性胆道閉鎖術後における肝胆道シンチグラフィの検討 (第2報)
- 129 先天性胆道閉鎖症における肝の病理組織学的検討 : 肝内微小胆管の三次元立体再構築像と予後の関連を中心に
- 42 ヒルシュスプルング病に対する後方三角弁式直腸形成術の検討
- 無虹彩症を合併した Wilms 腫の1例
- 後方三角弁法によるヒルシュスプルング病根治手術後の排便機能と直腸肛門内圧に関する研究
- 6 ヵ月乳児にみられた炎症性肝外胆管狭窄の 1 例
- 238 直腸肛門管内圧の多方向同時測定による検討 : 第1報 : 正常児例
- 117 先天性胆道閉鎖術后における肝胆道シンチグラムの検討
- 10. 肥厚性幽門狭窄症の食道・胃内圧と血清ガストリン値(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 40 未熟児の直腸肛門管内圧測定に関する検討
- 示20 新生児、とくに未熟児の直腸肛門内圧と直腸筋層間神経叢神経節細胞核径
- 13.ヒルシュスプルング病,鎖肛術後の直腸肛門管内圧および直腸コンプライアンスの検討(直腸肛門・一般, 第14回小児消化管内圧研究会)
- 205 直腸盲端部にみられる内肛門括約筋様運動からみた鎖肛患児術前後の直腸肛門機能
- THE EFFECT OF INTRAVENOUS PROSTAGLANDIN F2α, ON THE MOTILITY OF THE GASTROINTESTINAL TRACTS:AFTER MA JOR ABDOMINAL SURGERY
- タイトル無し
- 全身性強皮症患者における直腸肛門機能