44.小児肝癌の治療成績(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1987-10-20
著者
関連論文
- 24. 治療に難渋している先天性肝線維症の 1 成人例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 9.Opsoclonus-Myoclonus Syndrome を合併した神経芽腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 遅発性右 Bochdalek's hernia の2例(第29回関東甲信越地方会)
- 5) 小児外傷患者治療の現状と課題 (〈シンポジウム〉救急医療 :重度外傷治療の進歩と今日の課題)
- 15.胆汁の腸管運動における作用機序(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 10.先天性食道狭窄症の術前・後の食道内圧(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 22.乳児期の非定型反射例の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 7.GER を伴う脳性麻痺患児の食道噴門機能評価の検討(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 3.LES 弛緩反応の分析と病態別の比較(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 示17 胆道閉鎖症とpaucity of interlobular bile ductsの移行型と考えられる症例の検討
- 9 神経芽腫における DNA histogram の信頼度の検討
- 8 神経芽腫マススクリーニングの問題点 : DNA ploidy の検討から
- W-II-5 DNA ploidy からみた神経芽腫の生物学的特性の検討
- 2. 胆道造影にて胆道系の描出された新生児・乳児閉塞性黄疸症例の検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 14.横隔膜ヘルニア術後に,食道裂孔ヘルニア・GER の手術治療を要した1症例について(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 291 新潟県における神経芽腫マススクリーニング症例の検討とその問題点
- W-I-8 胆道閉鎖症における胆嚢の病理組織学的検討
- P-II-2 中間位・高位鎖肛術後の排便機能 : 機能評価と排便状態について
- 22.高位鎖肛長期観察例の肛門内圧の検討(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 14.先天性食道閉鎖症術後食道内圧の検討(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 8.食道裂孔ヘルニアの食道内圧の検討(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 神経芽腫
- 52 幼児期まで気管内挿管を要した新生児外科症例の発達的予後
- 329 小児先天性胆道拡張症の治療上の問題点(第36回日本消化器外科学会総会)
- 8.食道離断術前後の食道運動機能の検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 283 神経芽種におけるDNA ploidyの検討 : 予後因子としての意義
- 背部に発生した乳児型線維肉腫の1例
- 343 小児術後イレウス手術症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示10 Rectocloacal fistula に rectocutaneous fistula を合併した1例
- 神経芽腫診断における^(131)I-MIBG シンチグラフィの臨床経験
- 20.腸軸捻転を合併した巨大充実性腸間膜リンパ管腫の1治験例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.高位鎖肛術後長期症例の直腸肛門内圧について(肛門5 第15回小児消化管内圧研究会)
- 7.食道狭窄症における術前・術後の食道内圧の変化(食道2 第15回小児消化管内圧研究会)
- 総会の歩み(日本小児外科学会25年のあゆみ)
- 12.生後早期より肝に強い線維化を認めた肝内肝管形成不全症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 1.胆道閉鎖症に於ける生後早期から根治術までの肝機能検査の経時的変化(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 42.S 状結腸軸捻転症の乳児例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.食道バンディング後に根治手術を施行しGERを呈した先天性食道閉鎖症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44.小児肝癌の治療成績(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 18.心奇形を合併する新生児外科疾患の成績と予後(IV 成績と予後, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 35.当科における小児食道静脈瘤症例の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 248 小児後天性肛門疾患の治療についての検討
- 13.先天性胆道閉鎖症,新生児肝炎の新生児期よりの肝機能検査の推移(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 27.先天性胆道閉鎖症に対するプロスタグランディン E_2 投与の試み(第10回胆道閉鎖症研究会)
- S状結腸軸捻転症の乳児例
- 小児肝癌の治療(特別講演,第6回東北小児外科研究会)