6.先天性膀胱憩室を合併した左水腎水尿管症の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-28 小児外科におけるエホバの証人の手術に関する問題点の検討(示説 医療システム2)
-
XI-69) 神経芽細胞腫に対する二期手術(second look surgery,delayed primary surgery) の検討(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
24OP6-4 肝芽腫におけるアレイCGH・cDNAマイクロアレイ解析(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
18.肝芽腫におけるアレイCGHの解析 : 予後診断チップの開発へ向けた試み(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
-
174 小児悪性固形腫瘍におけるP-glycoproteinの発現
-
57. 左臀部腫瘍にて発症し再発を繰り返した仙尾部奇形腫の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
示-2 ブジー拡張術にて軽快した先天性食道狭窄症の一例
-
28. 小児に対するローン・スター開創器の使用経験(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
-
1.胎児期に発見された新生児巨大縦隔神経芽腫の1例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
-
4.肝芽腫を合併したSotos症候群の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
-
7.骨転移再発に対する集学的治療が奏効した年長児神経芽腫の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
-
6.N-myc増幅を認めたマススクリーニング発見神経芽腫stage IIIの1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
-
2. 出生前より頸部に嚢腫を形成した先天性梨状窩瘻の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
S-047 非遠隔転移肝芽腫における外科治療 : JPLT-2登録症例から(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアII.頭頚部,肝,腎腫瘍および再発腫瘍に対する外科治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
24OP6-7 肝芽腫の病理組織分類と病態に関する検討(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
12.JPLT-2最終報告 : 治療成績と副作用(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
-
OO3-4 グループスタディによる肝芽腫の最新の治療成績 : JPLT-2最終報告から(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
E2-4 JPLT-1からJPLT-2、そして未来へ(イブニングセッション 走り始めた小児がんの臨床試験;現状と将来,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
肝芽腫の集学的治療における外科療法の役割 : 日本小児肝癌スタディグループからのJPLT-2中間報告
-
肝芽腫に対する集学的治療
-
41. 完全内臓逆位間での生体部分肝移植を施行した胆道閉鎖症の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
-
Virtual histologyによる小腸移植後急性拒絶の早期発見にむけて
-
V-026 ブタ部分小腸移植モデル : VCS クリップを用いた血管吻合法
-
C67 進行神経芽腫に対する樹状細胞を用いた免疫療法の基礎的研究
-
B-56 横紋筋肉腫、Ewing 肉腫と未分化神経外胚葉性腫瘍における p53 遺伝子変異と p53AIP1
-
5. 同種脾臓移植に起因する免疫反応(第 11 回日本小児脾臓研究会)
-
Deoxyspergualin (DSG) の時間薬理学的効果 : ラット異所性心移植モデルにおける検討
-
小児外科手術におけるプロトラクターの有用性について
-
21. 出生前診断された CCAM 6 例の治療経験(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
-
膣原発の横紋筋肉腫治療終了20年後に生じた二次癌としての結腸癌の1例
-
出生前診断された先天性嚢胞性腺腫様奇形
-
27. 胆道閉鎖症 成人症例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
2. 低位無瘻孔鎖肛を合併した Acrocephalosyndactyly (尖頭合指趾症)の 1 例(第 58 回 直腸肛門奇形研究会)
-
36. 在宅管理に難渋している両側横隔膜弛緩症の 1 例(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
-
12. 小児外科疾患患児に対する probiotics・prebiotics の投与経験 : 新しい免疫賦活療法の可能性について(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
11. Synbiotics療法による便中細菌叢変化と臨床的効果発現との時間差の存在とその意味について(第34回日本小児外科代謝研究会)
-
196 胆道拡張症における胆道内圧測定の意義
-
20.先天性嚢胞性腺腫様奇形を合併した肺葉内肺分画症の1新生児例(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
-
15.先天性十二指腸狭窄症に対して内視鏡下に膜様部切開を行った1学童例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
-
先天性十二指腸膜様狭窄症に対して内視鏡切開を施行した1学童例(症例報告)
-
Gardner 症候群の1症例
-
VI-43) 特異な臨床像を呈した IV-S 型神経芽細胞腫の2例(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
神経芽細胞腫VI-S期8例の検討
-
212 直腸肛門奇形術後排便機能評価法における臨床評価と客観評価の比較検討
-
S-II-5 小児肝癌とAFP
-
23 小児門脈閉塞症の肝組織像とその臨床的意義について
-
1 肝由来のα-フェトプロテインと yolk sac由来のα-フェトプロテインの差異に関する研究
-
S-III-4 肛門直腸奇形の治療上の問題点, 特に, 直腸尿道瘻と肛門前庭瘻症例について
-
30.小児外傷性腎血管性高血圧症の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
30.Gardner 症候群の1症例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
1.巨大脾腎短絡遮断により求肝性副血行路の急速な発達を見た門脈閉塞症の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
25.悪性奇形腫並びに膀胱外反症に対する腹会陰式pull-through術後の直腸肛門内圧検査所見について(直腸肛門(2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
-
36.小児肺芽腫の2症例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
29.小児潰瘍性大腸炎の治療経験(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
50.異所性肝組織にも転移のみられた Stage IV SH 神経芽細胞腫の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
28.人硬膜移植後の組織反応について(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
31.2歳男子の非穿孔性虫垂炎の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
27.ネフローゼ症候群,尿道下裂,停留睾丸を合併したウイルムス腫瘍の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
I-C-20 小児肝外門脈閉塞症の血管造影診断
-
2.気道圧迫症状で発症した頸部正中原発多形性線腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
直腸肛門奇形症例における術後排便機能, 特に便秘の予防策と排便機能検査所見について
-
S-II-5 直腸肛門奇形症例における術後排便機能の病態 : 特に、患者管理と排便機能評価法について
-
III-A-30 先天性胆管拡張症の病型とその臨床病理学的検討
-
III-A-19 先天性胆道拡張症における肝内胆管の描出方法の研究
-
III-A-14 肝内胆管形成不全症の臨床病理学的検討
-
II-B-30 仙骨前腫瘤に伴う特殊な直腸肛門奇形の発生病因の検討
-
I-B-2 マウス神経芽細胞腫分化誘導療法の実験的研究, 特に病態生化学的側面について
-
A-11 先天性総胆管拡張症の肝組織像(肝破裂・総胆管拡張症)
-
III-C-274 小児におけるアルファフェトプロテインの診断的価値 : 特に乳児期の腫瘍性疾患と肝胆道疾患に関して(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
S-1-7 先天性胆道閉鎖症の 5 年以上生存例の検討(シンポジウム(1), 「先天性胆道閉鎖症 : 5 年以上生存例の検討」講演要旨)(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
32.先天性横隔膜ヘルニアに対する ECMO の経験(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
S-IV-7 神経芽腫の基礎と臨床 : ヌードマウスモデルとFloweytometryによる研究
-
P-I-12 新生児外科疾患の出生前診断について
-
III-A-15 dumb-bell型神経細胞芽腫の特殊性について
-
III-A-10 ウイルムス腫瘍の病理組織所見と予後について
-
B-156 小児の卵巣腫瘍の診断と予後
-
A-100 病理組織型と腫瘍進展度からみた小児腹部悪性腫瘍の長期遠隔成績(主題 13 外科的小児ガンの長期遠隔成績)
-
A-82 Yolk Sac Tumor と Alpha-Fetoprotein(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
-
A-57 小児における胃切除術, 特にその遠隔成績について(胃疾患)
-
13. Wilms 腫瘍の外科的治療(Wilms 腫瘍)
-
6.先天性膀胱憩室を合併した左水腎水尿管症の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
C-188 先天性胆道閉鎖症に対する胆道再建術の限界について : 肝病理組織所見の再検討から
-
III-B-29 神経芽細胞腫におけるカテコールアミン、アセチルコリン代謝酵素の研究
-
53 神経芽細胞腫に対するアルゴンレーザー照射の実験的研究
-
W-III(2)-10 胆道閉鎖症に合併した肝嚢胞の一例
-
S-II-9 先天性胆道拡張症の治療と長期予后 : とくに肝内胆管拡張例について
-
B-31. 茎捻転によりAFPの指数曲線的低下傾向を術前より示した卵巣奇形腫の1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
B-16. 大網嚢胞の術前診断について, 自験例5例を中心として(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
III-C-32 小児悪性腫瘍症例における高カロリー輸液法の研究
-
III-B-14 悪性リンパ腫におけるstaging laparotomyの適応と意義
-
I-C-15 小児門圧亢進症の超音波診断
-
I-A-8 食道離断術による小児門脈圧亢進症の治療成績
-
B-10. Elemental Diet の使用経験(特に黄疸の遷延した1新生児例について)(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
A-35. Recto or Anobulbar fistula, 尿道狭窄を伴った低位鎖肛の1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
A-8. 新生児期に発症した傍食道型食道裂孔ヘルニアの1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
52. 肝門空腸吻合術後に吻合部狭窄を呈した, 門脈閉塞を合併せる, 特発性胆道穿孔の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
広範化膿巣を呈した慢性肉芽腫症の一症例
-
小児胃十二指腸潰瘍 : 特に診断と追求成績を中心にして
-
B-189 小児胃十二指腸潰瘍の診断と治療
-
A-123 Kottmeier 手術10例の経験とその遠隔成績
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク