VII-3)MTX超大量療法の問題点の検討(VII.化学療法の問題点(2), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, <特集>小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-02-20
著者
-
神谷 斉
国立病院機構 三重病院 小児科
-
登 勉
三重大学小児科
-
桜井 実
三重大 医
-
神谷 斉
三重大小児科
-
桜井 実
三重大小児科
-
登 勉
三重大小児科
-
駒田 幹彦
三重大小児科
-
広田 久佳
三重大小児科
-
中林 孝
三重大小児科
-
中林 孝
三重大学医学部小児科学教室
関連論文
- 小児肺腫瘍の2例 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 166.硝酸アンモニウム・エーロゾル暴露モルモットの肺組織ヒスタミン遊離能及びβ-receptorの検討 : 高濃度短期間, 低濃度長期間暴露の影響について(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- 36.硝酸アンモニウム・エーロゾル暴露モルモットの細胞性免疫能 : 高濃度短期間, 低濃度長期間暴露の影響について( アレルギー免疫病の実験モデル)
- 304.硝酸アンモニウム・エーロゾル暴露モルモットの細胞性免疫能及び肺組織ヒスタミン遊離能の検討(気管支喘息:動物モデル)
- 10. 顆粒球輸注後の graft-versus-host reaction (GVHR)が疑われた神経芽細胞腫の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 2. 右前縦隔原発の腫瘤の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 9.小児脳腫瘍の化学療法について(一般演題, 第9回東海小児がん研究会)
- 1. 左耳介前部腫瘤を認めた14歳男児例(第11回東海小児がん研究会)
- 31.腹部悪性リンパ腫を発症した胆道閉鎖術後症例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児悪性腫瘍に対する免疫療法の現状と展望 (免疫療法)
- II-11) 無治療で9年間を経過した縦隔神経芽細胞腫の1例(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- I-1) 化学療法が奏効した播種性嗅神経芽細胞腫の1例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 小児の腎疾患
- I-6)当科における最近10例の神経芽細胞腫の検討 : Second-Look Operation を中心として(I.神経芽細胞腫の化学療法(1), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 溶血性貧血 (治療と管理--しばしば遭遇する疾患と難治性疾患を中心に) -- (血液疾患)
- 凝固障害 (治療と管理--しばしば遭遇する疾患と難治性疾患を中心に) -- (血液疾患)
- 再生不良性貧血 (治療と管理--しばしば遭遇する疾患と難治性疾患を中心に) -- (血液疾患)
- ガーナにおける下痢症乳児の免疫学的背景の検討
- 5.左副腎神経芽腫摘出8年後に右副腎神経芽腫を来した1例(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 東海三県の小児保険医療状況の変遷(1980〜1995年)
- 112 教室における神経芽腫群腫瘍32症例の治療成績の検討
- 白血病の免疫療法
- II-A-10 Lafora型ミオクローヌスてんかんの一例
- 新DPTワクチン接種後の副反応およびその防疫効果について
- 新しい抗腫瘍剤 (小児科診療に必要な新しい知識100) -- (新しい薬)
- 最近注目されている小児の感染症と診療のコツ
- VII-3)MTX超大量療法の問題点の検討(VII.化学療法の問題点(2), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 免疫不全に関連したその他の症候群--Omenn病(好酸球増加を伴う家族性細網内皮症) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (免疫の先天性異常(原発性免疫不全症候群))
- 小児疾患とエンドトキシン (エンドトキシンの基礎と臨床)
- 水痘の予防について
- 79. I cell病と考えられる1例
- IV. 15 追加)後腹膜に発生した脂肪肉腫の一例(IV. 稀なる小児悪性軟部腫瘍の症例)(小児の軟部腫瘍)
- 同一家系内に多発したinfantile cortical hyperostosis症例
- 尿管異常開口の1例 : 第72回東海地方会
- 小児白血病患者の免疫療法 (癌と免疫-2-)
- 小児リンパ性白血病細胞の細胞内核酸プールに関する研究 特に未治療白血病細胞と再燃時白血病細胞との比較検討について
- Methotrexate (MTX) 大量療法におけるMTX体内動態に関する研究
- II-C-21 Congenital mesoblastic nephroma の 1 例, および本邦例の検討
- 腫瘍免疫学的にみた小児白血病の病態と特異免疫療法 (第21回日本臨床血液学会総会) -- (免疫学的にみた白血病の病態とその治療)
- 小児癌の免疫療法 (第17回日本癌治療学会総会特別演題-2-) -- (癌免疫療法の現況と問題点)
- 小児悪性腫瘍 (癌の免疫療法) -- (各科領域における癌免疫療法の実際)
- 小児急性白血病の免疫療法
- 小児白血病の特異性と問題点 (昭和52年度第39回日本血液学会総会記録-2-) -- (小児白血病の特異性)
- 悪性腫瘍と免疫 (免疫不全症)
- 小児癌,とくに白血病における能動免疫療法 (癌細胞と免疫療法)
- 4-4-m) 当教室で経験せる神経芽細胞腫 17 例の治療成績について(4-4) 治療成績)(治療)
- 腹部触診 (理学的所見とり方のコツ)
- 神経芽腫の成熟について--神経芽腫32症例の組織学的検討
- 広節裂頭条虫症の1例 (感染症)
- 遺伝子組み換え型ヒト顆粒球コロニ-刺激因子(KW-2228)の小児科領域における臨床的検討-2-抗癌剤投与後の好中球減少症に対する有効性および安全性の検討
- 遺伝子組み換え型ヒト顆粒球コロニ-刺激因子(KW-2228)の小児科領域における臨床的検討-1-各種好中球減少症に対する有効性および安全性の検討