53. 診断困難であった小児虫垂炎穿孔による汎発性腹膜炎 2 例の経験(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
笹子 佳門
社会保険紀南綜合病院心臓血管外科
-
笹子 佳門
紀南総合病院心臓血管外科
-
西垣 恭一
紀南総合病院外科
-
辻本 雅一
紀南総合病院外科
-
金香 充範
市立豊中病院心臓外科
-
前田 元
刀根山病院外科
-
佐谷 稔
市立芦屋病院外科
-
笹子 佳門
紀南病院外科
-
前田 元
紀南病院外科
-
西垣 恭一
紀南病院外科
-
金香 充範
紀南病院外科
-
吉川 澄
紀南病院外科
-
辻本 雅一
紀南病院外科
-
佐谷 稔
紀南病院外科
-
前田 元
社会保険紀南綜合病院外科
関連論文
- 左心補助人工心臓と心臓移植による重症心不全治療と細胞移植の可能性
- S-II-4 Golaski Graftを用いたModified Blalock-Taussig shuntの成績と問題点
- Norwood手術後Fontan手術を行った左心低形成症候群の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 急性重症循環不全に対するcritical careにおける経皮的心肺補助および補助人工心臓
- 32)虚血性心筋症に対して,冠動脈バイパス術,僧帽弁置換術に加えて,両室ペーシングを施行し有効であった1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 狭小大動脈弁位19mm機械弁の遠隔期成績
- 凍結保存同種大動脈を用いた感染性大動脈瘤に対する外科治療
- 心臓外科領域における randomized control trial : 日米両国における経験に基づいて
- 2. 劇症型心筋炎後心筋症が疑われ,難知性の重症心不全を呈した1症例
- 134) うっ血性心不全を伴った高齢大動脈弁狭窄症の治療経験
- PP1313 末期的重症心不全例に対する心臓移植, 補助人工心臓および細胞移植の適応に関する検討
- シロスタゾールの薬物動態に影響を及ぼす因子の検討および血小板凝集能を用いた薬物動態 : 薬効動態解析
- 服薬指導における症例報告 その2 : ピルメノールにより肝障害を引き起こしたと疑われた一症例およびその検討
- SF15-1 慢性重症心不全の治療戦略
- P785 F-18 FDG心電図同期PETを用いた心筋viability評価
- 0563 本邦における脳死心臓移植3例の術後心筋生検について
- 0559 術前の血漿ANP/BNP濃度比はMAZE手術の成功を予測できる因子のひとつである
- PDI-8 慢性重症心不全症例に対する外科的治療戦略
- 25-A6-27 ピルメノールにより肝障害を引き起こしたと疑われた一症例およびその検討
- 25-04-14 シロスタゾールの薬物動態及び薬効動態に関する研究
- P-1119 Diltiazem添加tepid blood cardioplegiaの臨床成績
- O-349 拡張型心筋症に対する左室リモデリングを考慮した左室部分切除術および僧帽弁形成術について
- PD7-5 重症心不全に対する治療戦略 : リモデリング、補助循環と心臓移植
- 末期重症心不全に対する人工心臓実用化の重点的研究
- Williams症候群に合併する大動脈弁上狭窄と関連した重症感染性心内膜炎の1例
- 141)傍左房巨大腫瘤症例の検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 108)ホモグラフト置換により救命し得た心エコー上特異な形態を示す大動脈弁輪部膿瘍の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 血行再建のQualityと術後合併症から見たOff-pump CABGの妥当性
- 心臓移植術を施行しえた劇症型急性心筋炎後拡張型心筋症の1例
- 141) I度房室ブロックを契機に発見された房室結節腫瘍の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 139) 虚血性心疾患に合併したCardiac Incidentaloma症例の検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 57) 心拍動下で行った多枝動脈グラフトによる冠動脈再バイパス術2例の経験(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 最近の大型血管炎の外科治療
- 122) Williams症候群に合併した重症感染性心内膜炎の1例
- PP173 感染性仮性上行弓部大動脈瘤に対してホモグラフトを用いた基部置換, 上行弓部全置換の一例
- SFV7-1 Composite graftとsequential bypassによるaorta no touch OPCAB
- 多枝冠動脈病変に対する冠動脈バイパス術 : 橈骨動脈グラフトの有用性
- PP-1567 収縮性心膜炎の外科治療
- PP-444 術後血行動態からみた各種生体弁の比較検討 : ステント弁, ステントレス弁, 自家肺動脈弁
- VP-57 収縮性心膜炎に対する外科治療に於けるHarmonic-Scalpelの有用性
- VS5-1 人工血管を用いた大動脈基部再建術における手術手技上の問題点
- SP8-4 僧帽弁弁膜症における低侵襲心臓手術の功罪:心房細動症例の適応に関する検討
- PDI-4 大動脈弁置換術における各種ステントレス弁の選択基準と有用性 : Ross手術,同種大動脈弁,Free-style弁の役割
- SII-8 慢性重症心不全に対する複合治療戦略
- 39. 小児急性白血病に併発した盲腸穿孔の 1 治験例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 241 下部食道・噴門部癌における手術々式の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 104 小児開心術後の重症心不全に対する補助人工心臓の臨床応用 : 2例の経験について
- 172. 強度の消化吸収障害を呈する短絡症候群に対する外科治療(第8回日本消化器外科学会総会)
- 45.膵管腸管合流異常症の1治験例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 27.両側卵巣腫瘍の2手術例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 53. 診断困難であった小児虫垂炎穿孔による汎発性腹膜炎 2 例の経験(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 48. Meckel 憩室に起因する急性腹症の 2 治験例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 163)共通房室弁逆流を伴う単心室症に対しmodified Fontan手術を行なった1例について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 47 6か月未満乳児総動脈幹症に対するRastelli手術の検討
- S-III-8 Pulmonary Atresia with Intact Ventricular Septum 及びCritical PS の外科治療の成績と問題点
- 295)肺動脈血栓性狭窄及び閉塞症をきたしたVasculo-Behcet病の1治験例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 6. 胸骨下部部分切開によるMICSの適応と限界 (開心術における低侵襲的アプローチ(MICS)の現況と展望)
- 非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術の適応限界と術後のquality of life
- A-135 Functioning neural tumor の治療経験
- 273 高令者胃癌症例の術前, 術後合併症に関する検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 41. Kasabach-Merritt 症候群の 3 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 6. 稀な新生児腸閉塞症の 1 治験例 : Immaturity of Ganglion Cells と考えられる症例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- III-C-2 新生児空腸 Segmental Dilatation の一治験例
- 15.最近一年間に経験した重複癌4例の報告(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 216)超音波パルスドプラー法を用いた,左室瘤切除術前後の左室血流動態の観察 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 147)僧帽弁弁膜症における右室心筋形態 : 血行動態ならびに右室機能との関連について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 39 両大血管右室起始症に合併する完全型心内膜床欠損に対するEndcardial Cushion Prosthesisを用いた根治術
- 心房中隔欠損症に合併した僧帽弁閉鎖不全に対する手術
- 人工弁感染性心内膜炎に対する外科治療
- 弁膜疾患におけるMinisternotomyによるMinimally Invasive Cardiac Surgeryの適応と成績
- 高齢者における代用弁の選択と術後遠隔成績
- 147) 難治性心不全に対し左心補助人工心臓を使用した拡張型心筋症の2例
- 腹部大動脈瘤に冠動脈三枝病変を合併した症例に対する1期的手術例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 292)HPRFドプラー法による高速血流速度の計測 : CWドプラー法との比較 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 総肺静脈還流以上(Ia)を伴った解剖学的修正大血管位置異常(I. D. L)の1治験例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 大血管転位症に伴った僧帽弁副組織による肺動脈弁下狭窄症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- H39 Fontan手術の準備手術としての体肺動脈シャントが肺動脈発育に及ぼす効果
- D12 Dextrocardia又はMesocardiaを呈する房室正位心に対する外科治療状の問題点
- D10 共通房室弁逆流を伴う心疾患に対するFontan手術の手術成績
- 58 両大血管右室起始に対する解剖学的修復術の後遠隔期の問題点と再手術についての検討
- 14 左心バイパス併用による年長児大動脈縮窄の外科治療
- 3 僧帽弁閉鎖に対する外科治療
- S-III-7 遠隔期の血行動態ならびに運動能から見たファロー四徴の根治手術術式別検討
- ARを合併したTF, PA, MAPCAs成人例に対するAVRの1例
- 肺癌と骨髄腫とを合併した1症例
- 肺癌と骨髄腫とを合併した1経験例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 難治性心不全性増悪に対し左心補助人工心臓を使用し, 離脱しえた拡張型心筋症の1例
- 補助人工心臓装着患者のリハビリテーションの検討
- 50) PCPSが奏功した若年者重症心不全の一例
- 14.胎児循環遺残(PFC)に陥った横隔膜ヘルニア(Bochdalek)の1治験例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 急性循環不全への経皮的人工心肺補助装置の至適適用病態は何か?
- PDI-8 重症心不全に対する補助人工心臓と左室縮小術の適応
- WS11-1 自己弁尖を温存した大動脈基部置換術の検討 : Bentall手術との比較
- 71)遠隔期に摘出した人工腱索の病理学的検討
- 156)新生児, 乳児心臓カテーテル検査50症例の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 118)当院におけるMCLS患児の冠動脈造影 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 重症心不全に対する補助人工心臓と左室縮小術の適応 : VI新しい心疾患外科療法とその適応(第63回日本循環器学会学術集会)
- V-19 ステントレス大動脈弁による術式選択の拡大 : トロント弁からフリースタイル弁ヘ
- 冠動脈バイパス術後症例の長期管理 : 社会復帰をどううながすか : 心臓手術患者の長期管理 : 社会復帰をどううながすか(第61回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- PS-154-3 ステロイド内服患者に対する心大血管周術期のステロイド投与方法(心臓弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)