I-B-12 神経芽腫の治療と合併症
スポンサーリンク
概要
著者
-
小島 洋一郎
鹿児島大学小児外科
-
有馬 栄徳
鹿児島大学
-
迫口 良美
鹿児島大学第2外科
-
島本 紘和
鹿児島大学第2外科
-
土持 兼秀
鹿児島大学第2外科
-
田嶋 伸之
鹿児島大学医学部第二外科
-
田嶋 伸之
鹿児島大第2外科
-
三浦 正博
鹿児島大学第2外科
-
三浦 正博
鹿児島大学第二外科
-
迫口 良美
鹿児島大学小児外科
-
土持 兼秀
鹿児島大学医学部付属病院小児外科
-
島本 紘和
鹿児島大学第二外科
-
迫口 良美
鹿児島大学医学部付属病院小児外科
-
田嶋 伸之
鹿児島大学医学部第2病理学教室
関連論文
- III-C-283 神経芽腫の臨床的検討 : 九州地区追跡調査を中心に(腫瘍 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- B-148 輸液, 還流液による血管損傷の研究
- 97 胆・膵管奇形を伴う間歇性急性膵炎の病態と治療(第16回日本消化器外科学会総会)
- C_2-4 先天性胆道拡張症の造影, 手術, 再手術(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-C-17 先天性胆道拡張症、胆管膵管合流異常の合併症と再手術
- CC-15 胆管膵管合流異常の造影と手術(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-S-発言1 胃破裂の病態と診療上の問題点 : とくに前兆としての筋層破裂を中心に(I. 胃破裂の病態と治療)
- 26. 小児の胆道再建(第10回日本消化器外科学会総会)
- 39. 先天性胆道拡張症 44 例の治療成績と病型成因の分析(第 14 回九州小児外科学会)
- 29. 小児腸重積症の治療, 病因に関する検討(第 14 回九州小児外科学会)
- I-A-4 新生児・乳児消化管穿孔200症例の検討 : 九州地区アンケート調査と自験例より
- 226 胆管膵管合流異常の病態と外科治療(第11回日本消化器外科学会総会)
- 121. 先天性胆道奇形83症例の分類と手術成績(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-C-3 巨大〓帯ヘルニア(非破裂)に対する膜保存型Schuster法
- I-A-21 小児先天性胆管拡張症の診断
- 4. 小児リンパ管腫 20 例の検討, 頸部より後縦隔につらなる巨大リンパ管腫の 1 例を中心に(第 12 回九州小児外科学会)
- 10. 幼児ゴーシエ病の 1 症例 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- A-76 先天性総胆管脳腫の診断と治療に関する二、三の検討
- C-49 Wide Gap Gross A 型食道閉鎖に対する Licaditis 法の経験と実験的検討
- 173. 家族的発生をみた小児の多発性頭皮腫瘍; 姉妹に発生した : Fibromatosis hyalinica multiplex juvenilis(腫瘍 II)
- 39.腫瘤形成性 lymphoid hyperplasia による腸重積症の3例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 外傷性主気管支完全断裂の1幼児治験例
- 16.新生児総胆管嚢腫の1例(第22回九州小児外科学会)
- 7.小児肺分画症と類似疾患(第22回九州小児外科学会)
- 18.No.11染色体異常を伴った aniridia-Wilms' tumor association の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 11.消化管出血を主訴とした Blue Rubber Bleb Nevus 症候群の一症例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.乳児腸重積バリウム高圧浣腸穿孔の手術症例(第21回九州小児外科学会)
- 50 幼児左主気管支完全断裂に対する気管支形成術の経験
- 33.神経節芽腫の1症例と神経芽腫の4症例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 27.小児肝腫瘍の3症例 : 肝局所性結節肥大症,肝血管内皮腫,肝芽腫転移症例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 21.右ウイルムス腫瘍の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 17.胸腔内腫瘍亜全摘,アジュバント療法で軽快した縦隔内横紋筋肉腫幼児症例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 13.左腎部未熟型奇形腫(Ti)乳児症例と左後腹膜腔成熟奇形腫(Tm)幼児症例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 6.両睾丸転移を来たした悪性リンパ腫幼児症例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 435 小児虫垂炎の合併症と治療, 結石の電顕分析(第24回日本消化器外科学会総会)
- 233 脾臓内マクロファージの機能と摘脾術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 129 胆道拡張症の手術合併症と対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- 81 小児の摘脾術と脾、肝マクロファージの貪食能
- 57 神経芽腫, 肝芽腫の積極療法 : シスプラチンと多次手術の効果に関する実験と臨床
- 36.神経芽腫IV期の3例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 25.肝芽腫全摘の2症例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 36. 回腸終末部の形成不全, 狭窄による新生児イレウス症例(IX 胃・腸 (2), 第 15 回九州小児外科学会)
- 44. 腹部腫瘍と誤られた小児結核性腹膜炎の開腹症例(第 17 回九州小児外科学会)
- I-C-27 乳児腹水症に対するperitoneo-atrial shuntingの試み
- 20. 嚢腫剔除・肝管空腸吻合術 (Roux Y型) による総胆管拡張症 (先天性総胆管嚢腫) の 3 治験例の検討(第 10 回九州小児外科学会)
- V-19 小児胆道拡張症術後結石再発とその対策(第42回日本消化器外科学会総会)
- 3.腹壁異常症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 18.小児縦隔腫瘍の治療経験(第20回九州小児外科研究会)
- 腫瘍I(105〜109)(腫瘍I, 一般演題, 第24回日本小児外科学会総会)
- 15.小児胆道拡張症の治療経験(第24回九州小児外科学会)
- 10.腹腔内多発性平滑筋腫の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 3.臍輪よりの脱出をみた臍腸管瘻の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 21.前胸壁皮膚線維肉腫の再手術症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 18.No.11染色体異常を伴った aniridia-Wilms' tumor association の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 6.右半結腸切除を行った悪性リンパ腫の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 胎児内胎児の1症例
- 236 肝外門脈閉塞症に対する門脈肺循環短絡形成術の応用について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 80 食道静脈瘤に対する粘膜外胃上部離断術の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- I-B-12 神経芽腫の治療と合併症
- 18.胆道拡張症の型と脈管膵管合流形式との関連に関する検討(第16回九州小児外科学会)
- WIII-7 膵管胆道合流部の外科 : 胆管膵管合流異常および開口異常の病態と診療上の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- 150 先天性胆道拡張症治療上の問題点解析と胆・膵石の元素分析
- 309 先天性胆道拡張症の手術と合併症(第18回日本消化器外科学会総会)
- 50 神経芽腫の病態と治療に関する実験的研究
- 3 脾内マクロファージの赤血球、異物貪食能に関する臨床的、実験的研究
- S-II-8 小児胆道拡張症における膵障害の病態と術式別手術成績
- 283 重複腸管手術3症例の検討
- II-S-1 上部小腸閉鎖・狭窄症に合併する胆道異常, 黄疸の病態と治療(II. 多発及び上部小腸閉鎖症の病態と治療)
- A-45. 小児の摘脾術の適応決定に関する二,三の検討 : 脾内マクロファージの赤血球貪食能を中心に(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-C-24 遺伝性球状赤血球症 : 小児の 2 症例と病因に関する走査電子顕微鏡的研究
- I-C-14 病的脾臓の超微立体構造と脾索内マクロファージの機能
- 2. 小児胆道拡張症外科診療上の問題点に関する2, 3の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 133 先天性胆道拡張症の病型, 病態と治療
- W-I-10 胆管膵管合流異常の病型と膵障害の病態(第19回日本消化器外科学会総会)
- 30.神経芽腫IV期の3症例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 48.小児奇形腫の2手術症例(頬部Tm,Ti,胸部Ti)(第19回九州小児外科学会)
- 47.小児固形悪性腫瘍手術症例に対するZ-4942,インターフェロンの使用経験(第19回九州小児外科学会)
- 36.胆管膵管合流異常を伴う胆道低形成症症例(第19回九州小児外科学会)
- 25.乳児肝膿瘍(多発性)の手術治験例(第19回九州小児外科学会)
- 24.VATER association 症候群の2例(第19回九州小児外科学会)
- 21.外鼠径ヘルニア子宮脱の2手術症例(第19回九州小児外科学会)
- 13.腸重積症術後の呼吸障害(第19回九州小児外科学会)
- 232 小児脾疾患の脾内微小循環と血球の病態
- 190 溶血性貧血に対する摘脾術の適応と脾臓の病態
- 6 進行性神経芽腫治療の実験と臨床
- 286 大腸全摘・直腸粘膜切除・回腸Pull through 後の腹腔内回腸リザーバーの評価
- 287 結腸・直腸粘膜の化学薬品による除去法に関する研究
- 206 腸重積症診療面への走査型超音波装置応用の試み
- W-III(2)-16 von Recklinghausen病を伴う横紋筋腫乳児症例
- II-B-134 腸管漿膜・腹膜損傷と腸管癒着との関連に関する電子顕微鏡学的研究(小腸・大腸 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 158 先天性十二指腸閉塞症の病態と治療
- 213 胆道拡張を示さない胆管膵管合流異常(第13回日本消化器外科学会総会)
- 14.未熟型奇形腫の2症例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 11.奇形腫(Tm)の4症例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- IX-59)進行性神経芽腫積極療法の経験 : Z-4942, ^Co照射, インターフェロン, 多次手術併用例を中心に(IX 病期別治療法・他, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 28.肺転移を伴う小児固形悪生腫瘍(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 52.Milroy病の2手術症例(第19回九州小児外科学会)
- 43.急性腎孟腎炎を伴う水腎症破裂小児例の手術経験(第19回九州小児外科学会)
- 38.胆道奇形に対する空腸interposition法(第19回九州小児外科学会)
- 53 小児消化管出血 : その特性と問題点(第14回日本消化器外科学会総会)