F51 細径ファイバーによる胆管拡張症の術中十二指腸側胆管検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
信田 重光
独協医科大学一般外科
-
池口 祥一
独協医科大学第一外科
-
小林 謙之
獨協医科大学第一外科
-
池口 祥一
獨協医科大学第一外科
-
藤原 利男
独協医科大学第1外科
-
町田 尚美
独協医科大学第1外科
-
木島 金夫
獨協医科大学第1外科
-
福永 研
獨協医科大学第一外科
-
池口 祥-
獨協医科大学 第1外科
-
信田 重光
獨協医科大学第1外科
-
町田 尚美
獨協医科大学第1外科:順天堂大学小児外科:順天堂大学第2生理学
-
小川 富雄
独協医科大学第一外科
-
小林 謙之
独協医科大学第一外科
-
木島 金夫
独協医科大学第一外科
-
福永 研
独協医科大学第一外科
-
黒須 裕作
独協医科大学第一外科
-
小林 謙之
第一外科
-
藤原 利男
独協医科大学 第一外科
関連論文
- 72. 食道静脈瘤に対する脾剔・噴門側胃切除・空腸押入術の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- III. 消化器細胞診の新しい試み(ランチョンミーティング, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 14. 経内視鏡的乳頭内擦過細胞診にて診断し得た早期胆管癌の二例(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 1.胆汁欝滞性肝障害における胆汁酸代謝(第15回日本小児外科代謝研究会)
- 225.制癌剤、免疫賦活剤投与による癌性腹水細胞の変化(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 52.pm胃癌のDNA ploidy patternの検討(消化器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- I-C-24 器質的レイウスを伴った血管性紫斑病の治験例
- D-85 当教室における良性非上皮性腫瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 生体部分肝移植により救命し得た Wilson 病重症肝不全の1例
- 16.新生児巨大十二指腸潰瘍の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.外筒穿孔を伴った腸重積症の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 37.1歳10ヵ月女児の大腸クローン病の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.1歳9月カ女児にみられたColonic Lymphoid hyperplasiaにおける大腸内視鏡の経験(第12回日本小児内視鏡研究会)
- A-36. 結腸の Segmental dilatatin を伴った鎖肛の2例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 88.術前に診断し得た回盲部細網肉腫の細胞像(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 14 教室における早期胃癌の臨床的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 167 教室における消化管出血例(第13回日本消化器外科学会総会)
- A-14. 後腹膜腫瘤として認められた胃重複症の 1 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.胆汁細胞診の基礎的研究(胆道・膵・十二指腸細胞診のその後の進歩, シンポジウムII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- II-11.胆道系良性疾患の細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3.消化器(スライド・セミナー, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 術後感染予防の現状と対策 (国際標準とわが国の現状を踏まえて)(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 9.小児内視鏡の経験 : 食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法を中心に(第19回日本小児内視鏡研究会)
- 先天性胆道拡張症における ERCP 施行症例の検討及び副膵管開存の意義
- F51 細径ファイバーによる胆管拡張症の術中十二指腸側胆管検索
- 209. 後腹膜に発生したCastlemanリンパ腫の一例(リンパ・血液I)
- 2. 胃の非上皮性腫瘍の細胞診 : 細胞採取の工夫と細胞診の役割(消化管非上皮腫瘍の細胞診)
- 284 皮膚筋炎に合併した後腹膜黄色肉芽腫の1例(骨・軟部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- H 型先天性気管食道瘻の1治験例 : 本邦報告例の検討
- 示-57 pm 胃癌再発例の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 93. 胃細胞診への抗fibronectin抗体を用いた免疫細胞化学の検討-第2報-(消化器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ワII-5. 胆嚢、胆管癌の細胞診(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 16.先天性胆道拡張症における ERCP 施行症例の検討(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- ワV-7. 乳腺細胞診へのコンピューターによる画像解析の応用(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 小児食道狭窄に対する内視鏡下バルーン拡張術の検討
- 258 膵嚢胞性疾患における手術術式の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 15.膵嚢胞腺癌の1例(消化器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 18.小児食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の2例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 268 胃腺扁平上皮癌5例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 325.胃平滑筋肉腫5例の検討(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 187.小児外科特に悪性腫瘍における細胞診の意義(その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 60.胃悪性リンパ腫の検討 : その診断における細胞診の役割(消化器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 31.平滑筋肉腫の剥離細胞像(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 50.胃細胞診への抗fibronectin抗体を応用した免疫細胞化学的研究(消化器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 357 大腸癌治癒切除例の再発に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 333 大腸癌の組織分類による臨床学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 13 大腸組織における fibronectin の組織化学的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 285 高令者大腸癌の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 膵・胆道系疾患におけるVR技術を用いた新しい外科診断・治療の応用と展望(MR Virtual EndoscopyとMDCT画像処理結果から)
- 膵・胆道癌における3次元CT angiography (3D CTA)の診断評価
- 腹腔鏡下胆嚢摘出後の重篤合併症 : 特に胆管合併症の検討と対策について
- 術後17年目に腸閉塞で再開腹した腹壁破裂の1例
- 38. 肝胆膵領域における3DCTの有用性(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 618. 消化器癌における尿中フィプロネクチン測定の臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 196.胃癌原発癌性胸腹膜炎の免疫組織化学的検討(消化器1 : 胃, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 588 膵胆管合流部異常合併胆道病変の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 142.胆管、胆嚢癌症例における細胞診断学的検討(消化器3 : 胆嚢・大腸, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 139.肝腫瘍の超音波誘導下穿吸引細胞診(消化器2 : 胆・膵, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 示-40. 胃切除術後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-106 憩室状総胆管嚢腫に合併した胆管癌の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-23 スキルス様変化を呈した胃サルコイドーシスの1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 83.甲状腺疾患の穿刺吸引細胞診の検討(総合5 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-III-4.胃細胞標本での抗アクチン抗体による免疫細胞化学(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 385 膵・胆管合流部異常と合併症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 12.術前に診断し得た比較的早期胆嚢癌の一例(消化器3 : 胆嚢・膵(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 7.胃組織及び細胞診におけるfibronectinの免疫細胞化学的研究(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 5.胃細胞診における同一細胞の光顕および電顕像の比較(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 示-18 早期下部胆管癌の3症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 86.Paget病の剥離細胞診(体腔液,乳腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 9.小児のERCPについて(第8回小児内視鏡研究会)
- 6.上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症にみられた多発性十二指腸潰瘍(第6回小児内検鏡研究会)
- 44.小児早期胆嚢癌の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.極めて希な食道神経線維腫の一例(消化器1:口腔・食道, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W4-3 胆道疾患における細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 67.ERCP時の乳頭内挿管洗浄細胞診が診断に有用であった総胆管断端神経腫の一例(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 27.直腸リンパ腫の1例(消化器5:腸, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 真菌分離頻度と薬剤感受性試験からみた真菌治療戦略 (特集:外科と真菌感染)
- 肝虚血再灌流障害におけるウリナスチタン(UTI)投与の有用性について : 温阻血肝障害および同所性全肝移植モデルを用いて
- D6 実験的小腸移植による末梢血リンパ球サブセットの測定と拒絶のmonitoringへの応用
- 136 小腸移植適応例の検討と実験的小腸移植の新術式
- 54. ERCP により診断しえた総胆管, 膵管合流部異常の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 48. 3 才児にみられた総胆管結石(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-A-5 幼児胆石症 2 例の経験(肝・胆道 I, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 160 当教室における胆石症再発症の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 18.胆道,膵の腺扁平上皮癌の2症例(B群 : 胆・膵, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 139.超音波照射による細胞染色性の変化(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 38. 腸管重複症の 2 治験例 : 新生児で石灰化のみられた 1 例と回盲部の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-9 胆道造影と細胞診(消化器その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-1食道癌術前照射の細胞学的検討(消化器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 11.細胞診により胃細胞肉腫を術前診断し得た1症例(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 7.十二指腸乳頭内挿管による胆汁膵液細胞診(胆道・膵・十二指腸細胞診のその後の進歩, シンポジウムII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 培養癌細胞への温熱化学療法の効果 : マルチウェル・スクリーニング法と映画法による分析
- 28 小腸平滑筋肉腫の3例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 155.肝腫瘍に対する超音波誘導下穿刺細胞診(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 153.術前照射による胃悪性細胞の測光顕微鏡による測光値の変化(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 7.内視鏡的膵胆管造影による診断困難例に対する膵液・胆汁細胞診の応用(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 14. 当教室における肝内結石治療 : YAG レーザー結石砕石法を中心に(第14回日本胆道外科研究会)
- 60.超音波誘導下穿刺による胆嚢癌の細胞診(E群 : 消化器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 20.腹壁よりの穿刺細胞診(B群 : 胆・膵, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- SI-6.胃細胞診の現況と将来(シンポジウム I 胃細胞診の現況と問題点, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)