H18 胸郭拡張術を施行下Jeune syndromeの2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
杉藤 徹志
名古屋第1赤十字病院小児外科
-
梅田 隆司
名古屋第1赤十字病院小児外科
-
梅田 隆司
名古屋第一赤十字病院小児外科
-
佐々木 順子
名古屋第一赤十字病院 NICU
-
江崎 正和
名古屋大学医学部附属病院分院外科
-
鈴木 千鶴子
名古屋第一赤十字病院小児科
-
橋本 良造
名古屋第一赤十字病院小児外科
-
橋本 良造
名古屋第1赤十字病院小児外科
-
江崎 正和
名古屋第1赤十字病院小児外科
-
佐々木 順子
名古屋第1赤十字病院小児科
-
永野 誠司
名古屋第1赤十字病院小児科
-
鈴木 千鶴子
名古屋第1赤十字病院小児科
-
鈴木 千鶴子
名古屋第一赤十字病院 小児科
-
杉浦 徹志
名古屋第一赤十字病院小児外科
-
鈴木 千鶴子
名古屋大 小児科関連病院
-
鈴木 千鶴子
名古屋第一赤十字病院周産期母子センター
関連論文
- 3.骨盤部尿路閉鎖をきたした骨盤原発神経芽腫の1例(一般演題, 第5回東海小児がん研究会)
- 33.茎捻転と腫瘍破裂を合併し,高 AFP 血症をみとめた mixed germ cell tumor (S + Y) の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.常習性回盲部腸重積症の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 14.「アレルギー性紫斑病に合併した回腸穿孔(第2報)」(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 5.肝動脈持続動注後切除し得た肝芽腫の1例(一般演題, 第10回東海小児がん研究会)
- 4.新生児臀部平滑筋肉腫(一般演題, 第9回東海小児がん研究会)
- 35.STAGE 3の卵巣原発 DYSGERMINOMA 術後の出血性膀胱炎のため尿路変更術とその後に尿路再建術を施行した1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 23. ヒルシュスプルング病に対する経肛門的Soave法の経験(第37回日本小児外科学会東海地方会)
- 4.3回の造血細胞移植を行った肝芽腫の1例(【II】一般演題,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 6.中枢神経系内に再発した神経芽種に対しtandem Auto PBSCTを施行した1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.肝芽腫11例の検討(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 2-4.当科における胚細胞腫の治療経験(【V】ワークショップII,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 21.Congenital prepubic sinusの1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- D56 外科的治療を行った Meconium disease 4 例
- E63 当科における極小未熟児外科症例の検討
- B-4 臍帯ヘルニアの根治術前の羊膜縫縮の工夫(頭頚部・胸壁・腹壁)
- C-116 陰裂部に外瘻孔を有する女児鎖肛症例の治療経験
- 36. 肛門管重複症の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- 静脈管開存症の 1 手術例
- 34.胎便性腹膜炎の1手術例 : その出生前超音波診断の有用性(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 16.胆道閉鎖症術後の血清ビリルビン分画(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 24.内視鏡的結紮術を施行した食道静脈瘤の2例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 20.AFP の上昇を伴わなかった肝芽腫肺転移の一例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 15.分娩外傷に伴う横隔膜弛緩症の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.バルーン拡張術にて改善した先天性食道狭窄症の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- D104 胆道閉鎖症再根治術例の検討
- D99 胆道閉鎖症における腸瘻閉鎖症例の検討
- E103 胆道閉鎖症肝内胆管の組織学的検討
- 30.小児大腸 lymphoid hyperplasia の内視鏡的検討(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 13.乳糜胸・乳糜腹水を伴った先天性横隔膜ヘルニアの1治験例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 1.小児肺手術例の検討(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.小児卵巣未分化胚細胞腫の3例 (第8回東海小児がん研究会)
- 4.Act-D療法により腹水を認めた小児悪性腫瘍2症例の経験(一般演題, 第7回 東海小児がん研究会)
- 303 末梢血造血幹細胞移植を用いた進行神経芽腫の治療
- 191 先天性胆道拡張症に対する胆道外瘻造設後の胆汁中および血中アミラーゼ値の経時的変化について
- 35.ヒルシュスプルング病の父親より生まれた低位鎖肛男児症例の経験(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 27.新生児小腸穿孔の2例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- S-III-10 Recto-cloacal fistulaの細分類に基づく治療経験
- F75 高ガラクトース血症で発見された静脈管開存症に対し手術を施行した一例
- D108 ^Tcシンチグラムで陽性所見を示したメッケル憩室症例の検討
- B10 小児乳腺巨大線維腺腫の切除術
- 4. 疼痛を軽減する注射法の有用性(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- S-IV-5 小児医療保険制度の問題点 : 主として薬剤の適応の面から(シンポジウム IV 小児医療保険・公費助成制度の問題点, 第 34 回日本小児外科学会総会)
- F-46 当院における小児下血症例の検討 : Hb値からみた緊急手術の適応(内視鏡・救急)
- C-3 当科における出生前診断症例の検討(出生前診断(1))
- S-IV-5 小児医療保険制度の問題点 : 主として保険査定の面から(小児医療保険・公費助成制度の問題点)
- 38. 尿失禁を主訴とした尿管異所開口の 2 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 示-27 結腸結腸型腸重積症を呈した若年性ポリープの一例
- 279 小児期にみられた癌種10例の経験
- 19.乳児緊張性気管支性嚢胞の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 24. Jeune症候群(窒息性胸郭異形成)の2例(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6.急性骨髄性白血病治療中に発症した結腸穿孔の1例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- S-I-3 小児固形腫瘍にたいする骨髄移植療法施行上の工夫と問題点
- 保存的治療で軽快した穿孔性胃潰瘍の1新生児例
- 6.胸郭形成術を施行した Jeune 症候群の2例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 示52 保存的治療で軽快した小児消化管穿孔2例の経験
- 19.反復性腸重積症の1手術例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 14.先天性食道狭窄症をともなった食道閉鎖症の1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.小児消化性潰瘍の内視鏡的検討(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 209 大腸lymphoid polyposis11例の検討
- 32.Meconium disease に胆道閉鎖症を合併した1例(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 3E11 新生児期および出生前に診断された先天性胆道拡張症の2例
- B24 Acute scrotum13例の臨床的検討
- H18 胸郭拡張術を施行下Jeune syndromeの2例
- 十分な周産期管理により救命された上顎体 (Epignathus) の出生前診断例
- 示13 ミオクローヌス様発作を契機に発見された小児肝充実性過誤腫の1例
- 190 小児甲状腺疾患7例の治療経験
- 特殊なWilms腫瘍の治療経験 : 腎外性Wilms腫瘍,同胞発生Wilms腫瘍,両側性Wilms腫瘍
- F42 胆道閉鎖症術後黄疸消失例における術後早期胆管炎の検討
- F41 胆道閉鎖症術後の胆汁ビリルビン分画の変動
- D51 V-A ECMOの中の冠血流量と心筋酸素消費量についての実験的研究(第1報)
- 89 小児悪性腫瘍に対する末梢血造血幹細胞移植
- 18.Paraduodenal herniaの1例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 示53 Paraduodenal herniaの1例
- 34. 小児乳管内乳頭腫の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 40.出生前に超音波検査で発見された卵巣嚢腫の4例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- C12 神経芽腫におけるCalcium-binding protein
- F8 神経芽細胞腫組織におけるGTP bihding protein Goαの膜結合性の低下
- E101 胆道閉鎖症術後の胆汁ビリルビン分画からみた減黄の予測について
- 31.小児腹壁デスモイド腫瘍の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 25.膵臓膿瘍の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- D50 赤血球抵抗試験による対外循環時の溶血の評価
- E21 肝芽腫に対する術前化学療法と成績
- E18 横紋筋肉腫に対する外科手術の役割
- 32.胆道閉鎖症根治後の利胆剤の効果について : 胆汁中ビリルビン排泄量からみた検討(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.小児黄疸疾患の血清ビリルビン分画(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3.食道裂孔ヘルニア術前後の食道運動機能の検討(第22回日本小児消化管機能研究会)
- D64 消化管内圧からみたHirschsrung病類縁疾患の病態と生理
- V21 膀胱全摘症例におけるPolyglactin woven meshを用いた腸管吊り上げ術と逆流防止付き結腸導管作成術
- 16.胃食道逆流症の治療に影響する因子の検討(III.治療(1) ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 12.胃食道逆流症の診断上の pitfalls (II.診断 ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 示75 小児胃食道逆流症における食道運動異常 : 無麻酔下食道運動機能測定法による検討
- 27.超音波検査が有用であった中腸軸捻転を伴った腸回転異常症の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.術前に瘻孔の走行が確認された正中頸嚢胞の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- D88 完全自動制御駆動による生体内分離肝灌流
- 24. 右肺上葉 Inflammatory pseudotumor の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 先天性上部胸骨裂の1例
- D142 小児急性膵炎症例の検討
- 238 胆道閉鎖症再手術例の臨床的検討
- 40.胆道閉鎖症術後良好例に見られた bile lakes の3例(第13回胆道閉鎖症研究会)