Megarectumを伴なう慢性便秘症におけるレ線的内圧的検討と外科治療について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In relation to the etiology of the chronic constipation with simple megarectum, much attention have been paid to the distended rectosigmoid. In this study, the anorectal manometry was performed on the chronically constipated patients with and without megarectum, and it was found that the most of the constipated patients with simple megarectum showed an extremely high resting pressure of the anal canal. The authors propose "high anal pressure syndrome (HAPS)" for such constipated patients with simple megarectum. As to the surgical treatment, 6 patients with simple megarectum had a posterior internal sphincterotomy and the postoperative results were excellent or good in our series. In conclusion, we suppose that the etiology of chronic constipation with simple megarectum is mainly due to the hypertonic sphincter activity, and the internal sphincterotomy should be the first choice of operation for such constipated patients with megarectum.
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-12-20
著者
-
大橋 秀一
近畿大腸癌化学療法研究会
-
大橋 秀一
健保連大阪中央病院外科
-
桑田 圭司
兵庫医科大学
-
岡空 達夫
兵庫医科大学第1外科
-
大橋 秀一
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
岡本 英三
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
桑田 圭司
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
豊坂 昭弘
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
飛田 忠之
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
岡空 達夫
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
勝呂 元彦
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
能勢 勝義
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
神野 浩樹
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
中山 孝磨
1st Department of Surgery, Hyogo College of Medicine
-
勝呂 元彦
勝呂病院
-
中山 孝磨
1st Department Of Surgery Hyogo College Of Medicine
関連論文
- 一時的下大静脈フィルター留置により周術期肺塞栓再発を回避しえた胃癌の1例
- P-118 進行大腸癌におけるsLe^a, sLe^X, ELAM-1の術前血清値およびp53 LOHの検討 : 近畿大腸癌化学療法研究会第3次研究 : 第8報
- 218 進行大腸癌RER(+)症例におけるsLeaとsLex及びELAM-1の術前血清中濃度の検討 : 近畿大腸癌化学療法研究会第3次研究第7報
- 217 進行大腸癌におけるsLeaとsLex及びELAM1の術前血清中濃度の相関 : 近畿大腸癌化学療法研究会第3次研究第6報
- 腹腔鏡下Nissen手術における新しい術野展開法 : Hepatic Suspension Suture Technique
- PP-1-108 新しい自動吻合器サージアシストシステムの使用経験と腹腔鏡下手術への応用
- S-V-4 小児消化管出血 : 胆道閉鎖症の黄疸消失例における門脈圧亢進症
- 589 高齢者 Hirschsprung 病の1治験例について(第26回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-138 胃軸捻転症によって十二指腸嵌頓を伴った食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下手術(食道症例3)
- B-106 Megacystis と思われる潜在性二分脊椎による神経因性膀胱の 1 例(主題 15 脊椎破裂)
- 鎖肛症例の尿路合併症,特に下部尿路障害について : 第24回中部連合地方会
- P-3-105 後腹膜原発のCastleman病に対して腹腔鏡手術にて摘出した1例(腹膜・後腹膜 腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-497 下部直腸癌に対する腹腔鏡下内肛門括約筋切除術(Lap-ISR)の経験(大腸・肛門 下部直腸の手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-55 転移リンパ節に壊死性変化を伴ったGCLS (gastric cancer with lymphoid stroma)の1例(胃 症例2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-3-2 食道アカラシアに対する腹腔鏡下手術における工夫(食道良性疾患の外科治療,ミニシンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃軸捻転に伴い十二指腸が嵌頓した食道裂孔ヘルニアを腹腔鏡下に整復根治した1例
- 34 肝切除術前後の循環動態の変動とその対策(第17回日本消化器外科学会総会)
- 51. 術中胆道損傷の原因とその対策(第5回胆道外科研究会)
- WIII-1 胆石症における乳頭部 Sphincter Pressure の測定と乳頭形成術后の胆道内圧の変動 : 臨床並びに実験的研究(第14回日本消化器外科学会総会)
- 238 術後肝不全に対する交換血漿療法(第13回日本消化器外科学会総会)
- 129. 食道静脈瘤に対する直達手術の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 28. 術後腸重積症の 1 例(第 11 回近畿地方会)
- 12. 肥厚性幽門狭窄症を合併した食道裂ロヘルニアの 1 治験例(第 11 回近畿地方会)
- 150. 興味ある経過を示した大腸ポリポージスの1例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 64. 肝外性肝癌の2例 : その臨床病理学的検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- C-110 ヒルシュスプルング病術前術後の排便運動について(特にレ線映像的解析を中心として)
- 49. 会陰部横紋筋肉腫の一経験例(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 34. ヒルシュスプルング氏病術後遠隔成績と直腸肛門機能について(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- VSE-5-01 腹腔鏡下食道アカラシア手術とそのpitfall(食道1)
- O-2-447 腸管子宮内膜症に対する腹腔鏡補助下手術の検討(大腸 術式手技4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-291 膵頭十二指腸切除術後に発症した原石を伴う慢性膵炎に塩酸ブロムヘキシンが著効した1例(胆・膵 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 外科系各科における内視鏡手術の現状
- 歩行運動のカオス解析による鏡視下手術の術後回復評価
- 鏡視下手術の今日的意義 : S状結腸利用の腹腔鏡下造膣術から得たもの(全般8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VP46 腹腔鏡補助下遊離空腸採取術の工夫 : Mesenteric curtain methodを用いて
- 2.Laparoscopic hand-sewn techniqueを用いたTotally Laparoscopic Distal Gastrectomy (TLDG)(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PL3-5 胃癌に対する腹腔鏡下幽門側胃切除術 : リンパ節郭清手技の確立をめざして
- R-23 腹腔鏡下幽門側胃切除術におけるLaparoscopic hand sewing B-I anastmosis : 細経鉗子を導入して
- 重症特発性便秘における結腸壁内神経叢機能に関する細胞計測学的および薬理学的研究
- 22.ヒルシュスプルング氏病類似疾患における直腸肛門内圧所見について(肛門3 第15回小児消化管内圧研究会)
- 20.マウス無神経節腸管の薬理学的検討(主題II 直腸肛門(1), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 14.Megarectumを伴なう慢性便秘症について(主題II H病類縁疾患と肛門内圧(1), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 316 転移性肝癌における切除療法の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 22.Hirschsprung病類縁疾患-High anal pressure syndrome-について(直腸肛門(1), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- WI-6 EEA を用いた経腹的食道離断術(第23回日本消化器外科学会総会)
- Megarectumを伴なう慢性便秘症におけるレ線的内圧的検討と外科治療について
- 67 肝硬変における sinusoidal cells の形態学的検討 (第一報)(第22回日本消化器外科学会総会)
- Hirschsprung病無神経節腸管の神経支配に関する研究
- 196 早期胃癌の臨床病理学的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡手術の夜明けから発展に向けて : 各科連携を含めた将来展望
- 術者からみた理想の低侵襲手術室(理想的な低侵襲手術環境を求めて)
- VI. 25) 制癌剤の局所動脈内注入療法で著効を認めた小児横紋筋肉腫の 2 症例(VI. 小児軟部腫瘍の臨床 (2))(小児の軟部腫瘍)
- 196 質量分析装置による肝動脈遮断効果の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 37. 結腸切除を要した腸間膜嚢腫の 2 治験例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 31. 軽度の総胆管拡張を示す膵管胆管合流異常症の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- I-A-1. 食道静脈瘤破裂に対する塞栓療法(第29回食道疾患研究会)
- 14 合併症をともなった十二指腸潰瘍に対する迷切術の治療成績について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 46. entire colon aganglionosis を思わせた著明な microcolon の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 41. 先天性十二指腸狭窄症に対し胃空腸吻合術が施行された Blind lood syndrome の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 27 食道静脈癌合併肝癌の病理組織学的研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- Hirschsprung病における血中Cholinesterase活性の検討
- 十二指腸閉塞を伴う左心症の2例
- 151 十二指腸潰瘍に対する外科治療成績 : 術式別減酸効果と遠隔成績(第15回日本消化器外科学会総会)
- 29 肝動脈結紮術の肝機能に及ぼす影響(第18回日本消化器外科学会総会)
- 241 Hirschsprung病の無神経節腸管における自律神経支配に関する研究
- 41 肝切除後の凝固・線溶系の変動および D. I. C の治療について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 2) Hirschsprung 病術後患児における興味ある直腸肛門内圧所見について(主題 2 直腸肛門内圧, 第 8 回小児消化管内圧研究会)
- ヒルシュスプルング病の診断と治療
- 2.H 病人工肛門造設例に対する直腸肛門内圧測定 : open tip 法と慶大式バルーンとの比較について(主題 2. 人工肛門造設例の検討,第2回 直腸肛門内圧研究会)
- 3.End-hole tube による open tip 法の検討(主題 1. open tip 法の検討,第2回 直腸肛門内圧研究会)
- 10.レントゲンシネからみた排便反射(主題 直腸肛門内圧測定法と手技,第1回 直腸肛門内圧研究会)
- 7.現在われわれが行っている測定方法(主題 直腸肛門内圧測定法と手技,第1回 直腸肛門内圧研究会)
- W_1-6 肝切除限界の術前予測に際しての C.T.および肝 Scinti Scan の有用性とその問題点について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 4 術前後の耐糖能からみた肝切除症例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 228 ヒトおよびマウスHirschsprung病の無神経節腸管における神経支配に関する研究
- 171 肝切除の予後予測する重回帰式の作成(第19回日本消化器外科学会総会)
- 170 術中 ICG よりみた肝切除における肝循環動態の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- III-A-13 胆道閉鎖症における肝組織像と肝外胆管系の病理組織学的研究
- S-II-3 Hirschsprung病における排便障害の病態生理について : 特に直腸内括約筋反射を中心として
- 36. 鎖肛症例の尿路合併症, 特に排尿機能障害について(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- I-A-12 Hirschsprung 病における血中 Cholinesterase 活性の検討
- 長期遠隔成績よりみたHirschsprung病根治手術について (第80回日本外科学会総会) -- (長期遠隔成績からみた小児外科手術)
- 15. 内圧変動よりみた乳頭形成の効果判定 : 総胆管・十二指腸同時内圧測定を中心に(第4回胆道外科研究会)
- 185 胆切除術における術中奬投与の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- CI-5 食道アカラシアに対する手術 : Long Lateral Myectomy with Fundoapplication について(第13回日本消化器外科学会総会)
- この症例の手術適応と術式の選択 (漫性便秘症(手術適応と術式の選択))
- 256. 真性膵嚢胞8例の手術経験(第10回日本消化器外科学会総会)
- 114. Graham 法による胃全摘術々後の逆流防止機構に関する臨床的, 電気生理学的検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- Hirschsprung 病における排便障害機構に関する臨床的ならびに実験的研究 : 主として直腸内括約筋反射を中心として
- 42. 胃十二指腸潰瘍の病態生理と外科治療の再評価(第7回日本消化器外科学会大会)
- VII-5. 高令者開腹手術例の術後合併症に関する考察(第9回日本消化器外科学会総会)
- III-B-10 ヒルシュスプルング病に対するDuhamel : 岡本法術後の機能的評価
- I-A-15 小児門脈圧亢進症例の臨床病理学的検討
- ヒルシュスプルング病に対する私共の根治術式(Duhamel 岡本法)とその手術成績について
- III-A-223 ヒルシュスプルング病に対する Duhamel 岡本法の手術成績(巨大結腸症 III, 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- C-78 直腸内括約筋反射の発生機序に関する実験的研究
- III-3. 吻合部潰瘍における胃酸および血中ガストリン反応(第9回日本消化器外科学会総会)
- B-34 肝芽腫の病理組織学的研究
- 非定型的幽門狭窄症を伴なった食道裂孔ヘルニアの 1 治験例
- 16. 非定型的な幽門狭窄症を伴った食道裂孔ヘルニアの 1 治験例(第 8 回近畿地方会)