原子気体のボース・アインシュタイン凝縮 : 実験の進展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
約70年前にボースらが提唱した相互作用をしないボース気体の凝縮(BEC)は,通常は粒子とみなされる原子が示す波動性に由来している点で量子論の根幹を形成する現象である.BECは凝縮系では観測されていたが,95年に実現した原子気体BECは原子間相互作用の弱い極限での凝縮であるため,それまでのBECとは質的にも異なり,量子統計性が顕著に現れ,物理現象の本質に迫ることができる.現在では20カ所ほどの機関で原子気体BECは実現されており,原子波レーザーから四波混合など,光の世界でレーザー開発以来発展してきた研究の原子波版がここ4年間に一気に進められている.本稿では原子気体BECの実現法,観測法から応用までを簡単に解説する.
- 2000-02-05
著者
関連論文
- 物理学実験講座"測る"(第7回)マイラボをもとう(1)オシロスコープづくり
- 物理学実験講座"測る"(第6回)測定器とその使い方
- 原子・分子物理,量子エレクトロニクス (2009年の成果の総まとめ 特集:物理科学,この1年)
- 物理学実験講座"測る"(第4回)電磁力の測定
- 光速度測定の巨匠マイケルソン
- 物理学実験講座"測る"(第8回)マイラボをもとう(2)オシロスコープで測ろう
- 17pTB-3 フランソン型干渉計による偏光エンタングルメント
- 27aZB-9 ポジトロニウム負イオンの光解離実験(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 原子気体のボース-アインシュタイン凝縮 : 自然現象をどう理解するのかという観点から(2005世界物理年)
- 原子気体のボース・アインシュタイン凝縮 : 実験の進展
- ルビジウム原子気体のBose-Einstein凝縮(基研研究会「新しい物質場としてのボース・アインシュタイン凝縮系」,研究会報告)
- 27pZF-3 ナノファイバーを用いたアセチレン分子の飽和吸収分光(量子エレクトロニクス(近接場・分光),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aZF-9 ^Rb原子ボース凝縮体におけるフェッシュバッハ共鳴の観測(量子エレクトロニクス(量子縮退気体),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aZA-12 冷却原子集団からの蛍光の強度相関測定(21aZA 量子エレクトロニクス(原子,分子,イオン,微粒子のトラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pQD-6 光双極子トラップを用いたボース凝縮体の集団コヒーレンス時間の改善(量子エレクトロニクス(量子縮退気体(実験),原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24aQD-10 日本物理学会若手奨励賞(領域1)受賞記念講演にあたって(若手奨励賞講演,量子エレクトロニクス(超高速現象・高強度レーザー),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23pQD-12 単一原子観測のためのナノファイバーリング共振器の作製(量子エレクトロニクス(量子光学,微小共振器),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23aQD-10 ルビジウム原子気体の偏光分光信号を用いた分布帰還型レーザーの線幅狭窄化(量子エレクトロニクス一般,レーザー,分光),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pRH-7 ボース凝縮体を用いた光のホログラフィック多重保存(量子エレクトロニクス(原子の冷却・トラップ),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 東京大学教養学部における基礎実験改革(実験改革)
- 奇縁
- 24pYK-1 ダークMOTを用いたRbポーズ凝縮相生成の最適化
- 物理学実験講座"測る"(第10回)単位と標準
- 物理学実験講座"測る"(第11回)究極の測定(前編)
- 25pRF-6 半導体ナノ粒子を用いた簡便な単一光子源の開発(25pRF 量子エレクトロニクス(光量子情報処理),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pRD-7 Rb-Sr原子混合系実現のためのSr原子の磁気光学トラップ(23pRD 量子エレクトロニクス(冷却混合気体,冷却分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 20pTF-10 Zeeman Slower を用いた高輝度極低温原子線源の開発 II
- 物理学実験講座"測る"(第12回・最終回)究極の測定(後編)
- 25aRH-5 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験3(25aRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 新しい種類の大きな2量体の発見
- 遠く離れて牽制しあうリュードベリ原子
- 物理学実験講座"測る"(第9回)測定法の工夫
- 物理学実験講座"測る"(第5回)測定値の偏り,最小2乗法
- 物理学実験講座"測る"(第3回)精確さの指標
- 物理学実験講座"測る"(第2回)まずは測ってみよう--重力加速度の測定(2)
- 物理学実験講座"測る"(第1回)まずは測ってみよう--重力加速度の測定(1)
- 光学の原理は本当にエレガント? (特集 《原理》の探求--深遠なる物理法則の源に迫る)
- 単一光子の生成消滅を原子干渉計で非破壊測定
- 時間反転鏡が回折限界を打ち破る
- それはけっして,"偶然の発見"ではなかった 60年たっても色あせないカシミール力
- クローズアップ:光を操るフォトニック結晶
- 光子のボース-アインシュタイン凝縮
- 27pRA-9 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験4(27pRA 原子分子(エキゾチックアトム・陽電子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aGAB-1 ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したエネルギー可変ポジトロニウムビームの生成(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
- 23pED-11 半導体ナノ粒子を用いた簡便な単一光子源の光子統計測定(23pED 量子エレクトロニクス(量子情報・量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 微小共振器を用いた原子-光結合系の量子状態制御
- コラボで上がる測定精度
- カーボンナノチューブポリマーコンポジットを用いた非線形光学デバイス(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- カーボンナノチューブポリマーコンポジットを用いた非線形光学デバイス(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- カーボンナノチューブポリマーコンポジットを用いた非線形光学デバイス