一般相対論における運動方程式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニュートンが「自然哲学の数学的原理」, いわゆるプリンキピアとよばれる力学の古典を書いたのは, 今から約300年前である. そこで初めて重力や運動という自然法則が数学を用いて表現された. この自然法則の数学化は, 実験, 観測による実証とともに自然科学の二つの柱となる. 1846年, ルベリエとアダムスが, ニュートン力学による計算から海王星の存在を予言し, 実際にそれが予言された位置に発見されたことは, ニュートンの方法すなわち自然法則の数学化の偉大な成功とみなされた. 20世紀に入ってニュートンの重力理論はアインシュタインの一般相対論にとって代わられるが, 重力が弱く運動の速度が光速度に比べて十分小さな情況では, ニュートン理論が十分よい近似になっている. 一般相対論的効果によるニュートンの運動方程式からのズレもアインシュタイン達によって詳しく研究され, 水星の近日点移動の説明などに用いられていた. この物理学で最も古い問題である運動方程式が, ここ七年ほど注目を浴びている. なぜ今さら運動方程式なのだろうか.
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1988-04-05
著者
関連論文
- ニュートリノと宇宙
- 宇宙のカオス : 高炉のカオスとつながるか
- 佐藤文隆・小玉英雄, 一般相対性理論, 岩波, 東京, 1992, X+246p., 21.5×15.5cm, 3,000円, 岩波講座 現代の物理学6
- 暗黒物質の観測的研究の進展 (2007年の成果の総まとめ 特集:物理科学,この1年) -- (天体物理)
- スピンと行列表示 (特集 行列を使いこなす)
- 宇宙にひそむブラックホール--続々とみつかるみえない天体を探る
- 座標系の物理的意味 (特集/幾何学と物理の対話-1-時空の幾何学化)
- 重力レンズで探る宇宙
- アインシュタイン--一般相対性理論 (原論文にふれる)
- 一般相対論における運動方程式
- 13pSR-2 正則なブラックホール解とその安定性(13pSR 相対論・宇宙論,宇宙線・宇宙物理領域)