核分裂片の質量-I : 原子核実験(核構造)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30a-ZG-8 中速重イオン衝撃による炭素膜の発光
-
3p-X-7 高速H^+、He^+イオンと炭素薄膜との衝突による個体からの発光スペクトル測定
-
1a-BC-7 高速水素分子イオンと個体との相互作用-III : 固体からの連続発光分布
-
2p-SH-1 高速水素分子イオン炭素薄膜との相互作用 : 励起準位に対する分子効果
-
6a-YC-6 イメージングプレートの輝尽性発光における線質効果
-
1a-AB-4 液体キセノンプロポーショナルシンチレーションカウンターにおけるエネルギー分解能 II
-
1a-AB-3 液体アルゴン中の電子の平均熱エネルギの測定
-
31p-AD-8 液体Xeマルチワイヤードリフトチェンバー I
-
10a-YD-4 液体Xeドリフト・チェンバーV
-
6a-T-3 液体アルゴン中の電子の拡散係数の測定 II
-
8p-P-11 液体アルゴン中の電子の拡散係数の測定
-
2a-P-7 ビーム-フォイル分光法による高速水素分子イオンと固体薄膜との相互作用
-
13p-B-4 プラスチックで成型した粉末BaF_2シンチレータの開発
-
8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
-
8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
-
半導体放射線検出器の現状と将来 (放射線・プラズマ) -- (放射線物理)
-
6p-U-13 cf-252 自発性核分裂による即発γ線の測定
-
13a-D-5 円形ポジション・センスィティブ半導体検出器の製作
-
16a-B-8 Cf^核分裂ガンマ線の測定 II
-
7a-Q-5 Cf^核分裂ガンマ線の測定
-
核分裂片の空気中におけるエネルギー損失 : 放射線物理
-
6a-E-12 半導体検出器の核分裂片波高欠損
-
核分裂片の質量-I : 原子核実験(核構造)
-
Surface Barrier DetectorによるUのFission Fragmentの測定 : 放射線物理
-
Si検出器を用いた中性子線量計 (放射線検出器の最近の発展(技術ノ-ト))
-
29a-XK-7 地下に於ける自然中性子量の測定
-
CsI(Tl)シンチレータからのTl^+濃度の違う発光量の比較
-
11a-D-9 MCZ単結晶を用いた大面積Si検出器
-
1p-PS-8 重イオン用Si検出器I
-
1a-BC-5 BaF_2,SrF_2,CaF_2シンチレーターの発光機構
-
12p-L-10 NaI(Tl)の速中性子照射による特性劣化
-
12p-L-8 BaF_2シンチレーターの発光機構
-
12p-KB-9 超高純度P型Si検出器 III
-
29a-KM-2 超高純度P型SL検出器 II
-
30a-SA-5 アルゴン・窒素混合ガスシンチレーションの時間特性
-
3a-K-6 超高純度P型Siによる厚型検出器 I
-
1a-N-4 Ar,Kr,Xeガス中及び窒素混合系に於ける熱電子化時間の測定
-
1a-S-5 核分裂片励起によるアルゴン・窒素混合ガス・シンチレーション
-
1a-S-4 超高純度シリコンを用いた厚型検出器
-
4p-NU-11 再結合発光の時間遅れ:Xeガス、Xe・N_2混合ガス中での亜励起電子の熱電子化過程
-
22p-D-10 核分裂片検知用二次電子検出器の時間分解能
-
連続スペクトル中性子ビーム実効エネルギー決定方式の提案
-
15a-M-9 SSDの温度効果 : 核分裂片の電荷収集効率
-
第6回「中性子ラジオグラフィ」国際会議
-
放射能測定に関するコメント (研究用原子炉の解体に係わる放射性廃棄物とその処理・処分)
-
放射線物質が疑われたピンバッジ塗料の放射化分析
-
4p-G-1 液体Xe,Arの再結合光とその電場効果
-
5p-J-20 液体Xeの再結合光とその電場効果
-
11p-S-7 液体XeのW値の測定
-
放射線スペクトロメトリー α線, 電子線, X線スペクトロメトリー
-
応用放射線エネルギ-分析法-7-アルファ線のエネルギ-分析とその応用-続-
-
応用放射線エネルギ-分析法-6-アルファ線のエネルギ-分析とその応用
-
中性子ラジオグラフィによる植物根の形態変化.
-
27p-Z-6 高速水素分子イオンと固体との相互作用-偏光測定III
-
30a-S-7 高速水素分子イオンと固体との相互作用 : 偏光測定
-
4a-A-8 核分裂片検出用Secondary Electron Detector
-
13a-D-6 単色核分裂片分離装置
-
n-γの波形識別 : 放射線物理
-
イメージングプレートの基本特性-III -繰返し読出しとフェーディング時における画像情報の保存特性-
-
中性子検出用イメージングプレートの特性--繰返し読出し特性 (特集 「第10回放射線夏の学校」)
-
ラジオグラフィ用検出器の動向とイメージングプレートの発展 (特集 中性子ラジオグラフィの動向--第6回NRG国際会議から)
-
第5回中性子ラジオグラフィ国際会議 : 中性子画像取得電子装置とその応用
-
NRT の基礎
-
「中性子ラジオグラフィを用いた非破壊検査(NRT)技術」特集号の刊行にあたって
-
「笛吹きの少し長い独り言」
-
第7回中性子ラジオグラフィ世界会議
-
第4回中性子ラジオグラフィ国際会議21世紀に向けての中性子画像取得技術の展開
-
第3回中性子ラジオグラフィ国際会議 新しい検出器,画像取得法およびその応用
-
31p-A-3 輝尽発光(イメージングプレート)の特性
-
31p-A-3 輝尽発光(イメージングプレート)の特性
-
スイスPSI核破壊中性子線源(SINQ)によるビーム実験雑感
-
中性子断層撮影法(NCT)の現状
-
中性子ラジオグラフィによる吸水性ポリマー添加時の土壌水分動態.
-
中性子ラジオグラフィによるナタネ莢の非破壊分析〔英文〕
-
2p-KC-5 Annular Position Sensitive SSD
-
SSDの電荷収集効率 : 核分裂牛及びα粒子 : 放射線物理
-
15a-M-10 核分裂片によるSSDの損傷
-
4a-Q-10 SSDによるU^の核分裂片質量測定
-
放射線物理 (昭和41年度における各専門分野研究活動の展望)
-
半導体検出器の飛行時間法による核分裂片の質量測定 : 原子核実験(低エネルギー)
-
6a-E-13 半導体検出器を用いた核分裂片速度の測定
-
速中性子用シンチレーター : 放射線物理
-
29p-ZG-4 単一中性子に有感な中性子カメラの試作(放射線物理)
-
NRTの基礎 (特集 中性子ラジオグラフィを用いた非破壊検査(NRT)技術)
-
中性子による計測と利用 X. 中性子ラジオグラフィ 7. 中性子ラジオグラフィの展望
-
中性子ラジオグラフィ最近の研究動向
-
中性子断層撮影法開発の現状と問題点-III
-
中性子断層撮影法開発の現状と問題点-II
-
中性子断層撮影法開発の現状と問題点-I
-
中性子ラジオグラフィの性能・特性評価と規格化 (中性子ラジオグラフィ研究の最近の進歩と技術の応用)
-
α・β線両用表面障壁型検出器
-
6a-T-2 液体Ar,Xeのシンチレーション発光波形
-
中性子検出用イメージングプレートの特性 : 繰返し読出し特性
-
中性子イメージングにおけるIPの諸特性
-
中性子断層撮影法の現状
-
中性子ビームの線質決定法の開発と透過特性
-
2a-FC-7 液体Xeを用いたドリブト・チェンバーII
-
6p-A-1 液体Xeを用いたドリフト・チェンバー
-
29p-I-8 高速水素分子イオンと固体との相互作用-偏光測定II(放射線物理)
-
1a-D1-1 中性子照射a-S_i:HのPA及びODMR(1a D1 半導体(アモルファス),半導体)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク