10B1 ルビーに於ける光学的禁止遷移帶
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28p-D-9 吸収端異常とFano効果の競合
-
14a-W-12 Cr^;GdAlO_3のスペクトル
-
3p-KH-12 2Hおよび4H-PbI_2の反射スペクトル
-
25a-H-12 PbI_2のピエゾスペクトル
-
11p-Q-11 PbI_2 のファラデー回転
-
矩形パルス高磁場によるルビーの緩和現象の観測 : イオン結晶・光物性
-
GaSeの磁気光効果 : イオン結晶光物性 : 光学的性質I
-
8p-L-1 パルス高磁場を用いた分光学 IV
-
高磁場におけるCdSの基礎吸収端 : 光物性
-
矩形波磁場の発生方式 : 測定技術
-
パルス高磁場を用いた吸収スペクトルの測定II(光物性)
-
14a-Y-4 K_2CuF_4の光吸収の振動構造
-
6a-KH-6 K_2CuF_4の光吸収
-
25p-H-3 K_2CuF_4のラマンスペクトル
-
13p-P-9 Al_2O_3:V^の電子ラマン散乱
-
1p-BG-12 VI族遷移金属カルコゲナイドの磁気及び応力効果 (II)
-
10a-Q-6 遷移金属カルコゲナイドの磁気及び応力効果
-
4p-G-4 Cu_2Oのparaexcitonの吸収
-
4a-G-4 MoSe_2の磁気及び応力効果
-
7a-J-10 MoS_2 の磁気及び応力効果
-
23a-H-11 KCl: F中心のピエゾ透過スペクトル
-
CdCl_2:Ni^のESR : イオン結晶・光物性
-
7p-F-9 臭化セシウム結晶中のマンガンイオンによる常磁性共鳴吸収
-
1a-M-8 アルカリハライドの応用変調スペクトル (II)
-
3a-K-8 KBr:NO^-_2の共鳴ラマン
-
1a-K-4 アルカリ・ハライド内殻励起子の応力変調スペクトル(I)
-
1a-K-3 アルカリハライドの応力変調スペクトル
-
29p-B-1 KB_r中のNO^-_2による共鳴ラマン散乱と螢光
-
27a-E-13 SORを用いたKBrの応力変調スペクトル
-
3p-Z-1 SOR によるアルカリハライドの応力変調分光
-
3a GB-2 ガーネット薄膜の磁気光効果の磁場依存性
-
1p-BG-15 ガーネット薄膜のMCD
-
1a-BG-10 HgI_2の磁気効果
-
1a-BG-2 アルカリハライドの応力変調反射スペクトル
-
31a-BH-10 グラファイトの応力変調スペクトルとε_2スペクトル
-
31a-BH-8 III-V族・VI族半導体E_1端のMCD
-
12p-Q-8 GaP:S,Te,N光吸収スペクトルの磁場効果
-
10p-Q-13 KIの応力変調反射スペクトル
-
10p-Q-7 グラファイトのピエゾリフレクタンス
-
10a-Q-5 BiI_3の応力及び磁気効果
-
7p-G-6 希土類鉄ガーネットの磁気光効果と温度依存性
-
7p-J-3 ガーネットの磁気光スペクトルとその温度依存性
-
7a-J-6 HgI_2の応力効果と磁気円二色性
-
5a-Q-2 KNiF_3,及びK_2NiF_4の2x^1E^aの二励起子吸収帯
-
5a-Q-4 KNiF_3の^3A_2→^1E^a吸収帯の応力効果
-
6a-KH-4 ガーネットの磁気光学的性質
-
12a-Q-2 KNiF_3のピエゾスペクトル
-
半導体国際会議 (1966) の報告
-
4p-G-8 KIの応力変調反射スペクトル
-
9a-A-10 Cu_2Oの磁気光吸収 II
-
2p-TB-6 Cu_2O yellow series励起子の磁気光吸収
-
物理屋のセールスポイント
-
6p-K-2 GaPのピエゾスペクトル
-
1p-S-13 Ag薄膜のピエゾ反射および透過
-
1p-S-11 ピエゾ反射法及び透過法によるGaPのバンド構造の研究
-
8a-A-3 アルカリハライド中の3d^9系のESR
-
16p-B-15 短形パルス磁場下のルビーの基底状態の緩和過程
-
16a-B-16 Ag薄膜のピエゾ-反射および透過
-
16a-B-15 Geのピエゾ反射率
-
F. Seitz and D. Turnbull編: Solid State Physics Vol.16, Academic Press Inc., New York and London 1964, 446頁, 16×24cm, 6200円, Chapter 2. W.D. Compton, and H.Rabin: F-Aggregate Centers in Alkali Halide Crystals 121-226頁.
-
イオン結晶, 光物性(昭和39年度における各専門分野研究活動の展望)
-
7a-B-10 イオン結晶中の鉄属イオンの光吸収
-
3p-H-4 結晶中の不純物Co^イオンの光吸收
-
9p-L-9 アルカリ・ハライドの基礎吸收帯に於ける光伝導(III)
-
アルカリハライドの吸収端における光電導 : イオン結晶
-
Color Centerの蛍光 : イオン結晶シンポジウム : Electron-trapped color center
-
極端紫外光励起によるKCl:Tlの蛍光(III) : イオン結晶
-
ルビーの蛍光 : 光物性
-
KCl:Coの吸収スペクトル : 光物性
-
Max Born & Emil Wolf: Principles of Optics, Pergamon Press 1959, 803頁, 7,200円
-
6a-M-5 極端紫外光励起によるKCl:Tlの蛍光(II)
-
9p-P-11 NaCl:Niのスペクトル
-
9p-P-6 極端紫外光励起によるKCl:Tlの蛍光
-
8a-P-10 KCl色中心の蛍光
-
10B1 ルビーに於ける光学的禁止遷移帶
-
4p-TB-8 反強磁性MnF_2及びFeF_2の2マグノン吸収スペクトル
-
16A-15 MX^_6置換体の吸收スペクトル
-
18F-6 半導体におけるInterstitial Atom のEnergy Level.I
-
16G-1 ルビーの基底状態と功起状態
-
6F4 Thomas-Fermi 法の錯塩への適用(続き)
-
16G-10 ルビーの細線状吸收
-
25aXD-1 強誘電性反強磁性体マンガナイトの磁気整列と倍高調波
-
8a-E-20 反強磁性体Cr_2O_3における倍高調波発生の微視的機構II
-
28a-YB-10 反強磁性Cr_2O_3におけるnonreciprocal分光
-
反強磁性体Cr_2O_3における倍高調波発生の微視的機構
-
1a-G-14 MnF_2の発光スペクトルの起源
-
山内恭彦: 物理数学へのガイド, サイエンス社, 東京, 1977, v+197ページ, 21.5×15.5cm, 1,800円.
-
5a-Q-2 MnCl_2・2H_2Oの光スペクトル II
-
6a-KH-9 一次元反強磁性体MnCl_2・2H_2Oのマグノンサイドバンド
-
K.N.R.Taylor and M.I.Darby, Physics of Rare Earth Solids, Chapman and Hall, London, 1972, xii+308ページ, 24×16.5cm, 7,210円.
-
4a-K-8 一次元反強磁性体[(CH_3)_4N][MnCl_3]の光吸収スペクトル
-
7a-A-4 一次元反強磁性体[N(CH_3)_4][MnCl_3]の光吸収スペクトル
-
3a-T-8 スピン波サイドバンドの温度依存性
-
W.Low: Paramagnetic Resonance in Solids, (F.Seity and D. Turnbull: Solid State Physics, Supplement 2) Academic Press, New York and London 1960, 212頁, 15×23cm, $7.50
-
8pSJ-4 強誘電性・半強磁性体YMnO_3におけるドメイン構造(非線形・超高圧分光法,高密度励起現象,新光源・新分光法,非線形光学,領域5)
-
13A-8 Ne^21,Na^23のlevel(原子核理論)
-
1p-L1-14 終状態相互作用によるスペクトルの温度変化(半導体,(表面・界面・超格子))
-
3a-A7-11 アンダーソンの直交定理とXPSの吸収端スペクトル(3a A7 統計力学・物性基礎論)
-
16D2 核のThomas-Fermi-Dirac方程式とその解(原子核理論及び素粒子)
-
18A5 Ne^,Na^のlevel II(原子核理論)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク