29a-P-3 RCu_6の光電子分光-II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1986-09-12
著者
-
大貫 惇睦
筑波大 物質工
-
小松原 武美
筑波大学物質工学系
-
曽田 一雄
物性研
-
曽田 一雄
阪府大工
-
小松原 武美
筑波大・物質工
-
石井 武比古
物性研
-
内藤 研象
東大物性研
-
内藤 研象
物性研
-
本 多美子
物性研
-
小松原 武美
筑波大.物質工
関連論文
- 14a-PS-23 LaRh2及びCeRh2の弾性定数
- 29p-G-3 シンクロトロン放射光電子分光法によるCaSi_2の電子状態の研究
- 4a-A-21 Mo_6Se_8及びNb,Ru置換体の光電子分光
- 28a-B-12 Ce_4Sb_3とCe_2SbのXPSとUPS
- 2a-KB-10 CuハライドのUPSスペクトル
- 1p-F-8 K_Mo_6 O_の光電子分光
- 29a-B-13 Cd_Mn_xY(Y=S, Se, Te)中のMn 3d 電子状態
- 28p-PS-20 CePd_3単結晶の電気抵抗の圧力効果
- 強磁場下の磁化測定(強磁場の発生と物性への応用 III. 測定法あれこれ)
- 2p-Z-5 NdCu_2の比熱とマグノンギャップ
- 13a-PS-1 アルカリ土類および希土類金属の内殻励起スペクトル
- 29p-P-8 2次元系ウランプニクタイトUX_2の高濃度近藤状態
- 28p-PS-13 Ce_2SbのUPS
- 28p-PS-6 YbSb_2のUPSとdHvA効果
- 5a-C-4 マグネタイトの光電子分光
- 4p-B-9 Ce-Cu合金の共鳴光電子分光
- 30a-TC-2 La_Sr_xCuO_4のシンクロトロン放射光電子分光
- 27a-U1-9 CeCu_2Si_2, CeInCu_2の光電子分光
- 1p-G-3 CeCu_2,CeCu_2Si_2の光電子スペクトル
- 28aYL-6 高圧下Ho_Dy_xNi_2B_2Cにおける磁性と超伝導の競合
- 29p-P-6 内殻共鳴光電子放出現象における内殻正孔の原子間オージェ遷移の可能性
- 27p-B-10 希土類ヘキサボライドYbB_6、DyB_6の光電子スペクトル
- 27a-B-10 内殻準位線のサテライトからの共鳴光電子放出
- 27a-B-9 Smpd_3B_xとLaPd_3B_xの光電子スペクトル
- 25p-W-12 RbFの浅い内殻準位からの共鳴光電子放出
- 1a-G-10 Ce_xLa_Cu_6の共鳴型光電子分光
- 1a-BB-5 Feedback Mode Operation of Landau Cavity in SOR-Ring
- 27a-HG-3 ランダウチャビティとRF電源の製作
- 27a-HG-2 ランダウキャビティーの実験
- 25p-ZD-1 PF BL-19Aスピン分解光電子分光装置
- 27a-B-12 (V_Cr_X)_2O_3の光電子分光
- 29a-H-3 酸化バナジウムの高分解能光電子分光II
- 12p-DC-3 酸化バナジウムの金属絶縁体相転移と高分解能光電子分光
- 27p-Y3-7 ピコ秒レーザープラズマにおけるH,He,Li様AIのXUVスペクトル
- 27p-Y3-6 ピコ秒レーザープラズマにおけるH,He,Li様AIのXUVスペクトル
- 27P-y3-5 ピコ秒TWガラスレーザーシステム
- 29a-H-13 遷移金属化合物の軟x線発光
- 3p-F-18 LaTO_3(T=Co, Ni)の光電子分光
- 29p-P-5 内殻励起子の共鳴オージェ崩壊
- 30a-E-11 Ceハライドの4d→4f共鳴光電子分光II : Ce5pスペクトル
- 29p-P-4 CeO_2の4d-4f共鳴光電子放出
- 2a-KB-11 定偏角分光器(CDM)の設計・製作と性能テスト
- 25p-ZD-8 軽い遷移金属化合物の電子構造
- 3a-TC-4 タリウム・ハライド蒸着薄膜の軟X線吸収スペクトル
- 2p-W-4 RCu_6(R=La,Ce,Pr)における共鳴型内殻光電子放出
- 29a-P-3 RCu_6の光電子分光-II
- 3a-TC-20 フォトンファクトリー角度分解光電子分光実験装置
- 3a-TC-8 Ce金属,CeF_3およびCeO_2の内殻励起スペクトル
- 3a-TC-6 LaとBaの4d内殻軟X線吸収スペクトルにおける吸収線の非対称形状
- 30p-L-11 遷移金属ハライドの共鳴光電子スペクトル
- 30p-L-10 MnPの共鳴光電子スペクトル
- 30a-E-1 (V_Cr_x)_2O_3の3s, 3p光電子分光
- 6a-L-8 La及びCeのハロゲン化物の内殻電子のXPS
- 12a-Q-4 LaおよびCeのハロゲン化物の軟X線吸収と XPS
- 高圧下におけるマグネタイトの金属化
- 27a-E-9 液体ビスマスの価電子状態
- 28p-D-4 Ce化合物の光電子収量スペクトル
- 4p-A-11 液体ビスマスの価電子帯光電子スペクトル
- 25a-Q-1 GaAsスピン偏極電子源の性能 II
- 3a-TA-2 GaAsスピン偏極電子源の性能
- 29a-RB-11 圧力下におけるCeCu_2の超伝導特性
- 29a-P-2 圧力下におけるCeCu_6の磁気抵抗
- 24a-F-19 RIn_3のドハース・ファンアルフェン効果とフェルミ面
- 1p-G-6 CeB_6のポイントコンタクト スペクトル
- 4p-B-6 CeCu_6及びLaCu_6のポイントコンタクトスペクトル
- Ce化合物のDense Kondo効果(VI. Ce化合物系,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 13p-W-9 Ce化合物のDense Kondo効果と磁性 II(La_xCe_Al_2系)
- 27a-Q-10 Ce化合物のDense Kondo効果と磁性I
- 1a-RM-9 PrB_6のドハース・ファンアルヘン効果
- 遷移金属カルコゲナイドへのリチウムのインターカレーション(Intercalationと応用の可能性,低次元性無機化合物の相転移と化学結合,科研費研究会報告)
- 重い電子系の様相 : I. 実験 ( 重い電子系)
- 28a-RB-8 Ce化合物のdHvA効果
- 3p-F-12 高密度近藤系物質 CeCu_2 の熱膨張
- 3p-L-11 LaCu_6の磁気抵抗
- 層間化合物Mn_TaS_2とMn_TaS_2の磁性(Intercalationと応用の可能性,低次元性無機化合物の相転移と化学結合,科研費研究会報告)
- 3p-KH-8 層間化合物Mn_TiS_2TaS_2とMn_TaS_2の磁性
- 24a-F-16 CeSn_3の音響的dHvA効果
- 27a-O-4 Ce化合物におけるheavy fermion
- 29p-P-7 軽い遷移金属化合物の電子構造II
- 3p-PS-23 Ce化合物のDense Kondo効果と磁性IV
- 13p-W-10 Ce化合物のDense Kondo効果と磁性 III(Ce-Pb系)
- 31p-B2-11 YbAl_3の近藤共鳴の観測(イオン結晶・光物性(SOR VUV))
- 2p-PS-5 Ce化合物のメタ磁性(磁性(重い電子,価数謡動))
- 3a-H2-6 ピコ秒カラスレーザーによるXUVレーザー実験III : XUV増幅と利得(プラズマ物理・核融合(レーザー・REB他))
- 3a-H2-5 ピコ秒ガラスレーザーによるXUVレーザー実験II : X線スペクトル(プラズマ物理・核融合(レーザー・REB他))
- 3a-H2-4 ピコ秒ガラスレーザーによるXUVレーザー実験I : ターゲット依存性(プラズマ物理・核融合(レーザー・REB他))
- 27p-LF-3 極低温でのCeCu_6の弾性定数(磁性)
- 3a-M1-7 FeS_2,CoS_2,NiS_2の光電子分光(磁性(弱い強磁性・カルコゲナイド))
- 1p-B1-6 CeCu_2Si_2の超伝導 III(1p B1 低温)
- 1a-B1-4 GU_Mo_6S_のシンクロトロン放射光電子分光(1a B1 低温)
- 30a-PS-21 Ce金属間化合物のポイントコンタクトスペクトル(磁性(価数揺動))
- 30a-PS-14 CeCu_4Al_8の磁性と共鳴光電子分光(磁性(価数揺動))
- 1p-FB-5 K_MoO_3の光電子分光(1p FB 半導体(擬一次元物質))
- 1p-D5-5 U_3As_4の電子状態と共鳴光電子放出(1p D5 イオン結晶・光物性(SOR・VUV),イオン結晶・光物性)
- 1p-D5-4 Fe(110)の共鳴光電子分光 : 共鳴する3dバンドサテライトは存在するか?(1p D5 イオン結晶・光物性(SOR・VUV),イオン結晶・光物性)
- 30a-PS-2 CeCu_6の弾性定数の磁場依存性(磁性(価数揺動))
- 30a-PS-1 CeCu_6単結晶のキャラクタリゼーション(磁性(価数揺動))
- 30a-PS-8 Ce_xLa_Cu_6の熱電能(磁性(価数揺動))
- 31p-CE-6 LaCu_6, PrCu_6, NdCu_6, SmCu_6のドハースファンアルフェン効果(低温)
- 2p-PS-8 CeCu_6における近藤格子の形成(2p PS 磁性(近藤格子等))