3p-UA-5 脈波のソリトン模型
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1985-09-13
著者
-
長谷川 正光
国立循セ研
-
坂西 明郎
群馬大学 工学部
-
坂西 明郎
群大工
-
坂西 明郎
群馬大学大学院工学研究科
-
長谷川 正光
国立循環器病セ 研
-
坂西 明郎
群大・工
-
長谷 容子
横浜国大・工
-
長谷 容子
横国大・工
-
渡辺 慎介
横国大・工
関連論文
- 血漿およびポリエチレングリコール水溶液中における赤血球凝集への静水圧の効果
- 微小重力環境で飼育した幼弱ラットの大動脈壁レオロジー特性(ニューロラブ実験速報)
- 310 再生医療用生体由来素材の力学特性
- 再生医療用ブタ心臓弁組織の生体力学特性
- 1136 生体 scaffold としての脱細胞化ブタ心臓弁
- 2C33 ブタ心臓弁の脱細胞化処理と生体力学特性(2C3 血管と心臓の力学特性)
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギの粥状硬化大動脈各部位における圧脈波波形およびその高調波成分の加齢による変化
- 各月齢におけるウサギ大動脈壁のレオロジー特性
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギ粥状硬化大動脈の力学的伸展特性
- 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギ大動脈壁の力学的伸展特性
- 3P048フィブリノーゲン水溶液の溶存状態への低温効果
- 熱可逆性フィブリノーゲンゲルの粘弾性挙動
- 生体組織の力学特性 (バイオレオロジ-)
- (89)群馬大学工学部生物化学工学科における創成型科目への取り組み(第23セッション 創成教育(III))
- 豚肉パパイン加水分解物による抗動脈硬化作用に関する研究 : 動物
- 極低周波磁場下におけるPC12D細胞の神経突起成長とメラトニンの抑制効果
- ジアトリゾエイトとイオメプロールの温度25゜Cおよび37゜Cにおける分配係数
- PC12細胞の神経突起成長におよぼす磁場効果
- 赤血球沈降測定による易動度の浸透圧依存性
- 血管造影剤の培養ウシ大動脈内皮細胞への影響
- 低温におけるフィブリノーゲン水溶液のゲル化
- 脈波のソリトン模型(ソリトン系のダイナミックスとそれに関するカオスの問題,研究会報告)
- 3p-UA-5 脈波のソリトン模型
- 動脈脈波のソリトン模型(II.物性,ソリトン系のダイナミクスとそれに関するカオスの問題,基研長期研究会報告)
- 12a-G-8 血管内脈波伝播のソリトン模型(II)
- 1a-SF-2 血管内脈波伝播のソリトン模型 I
- 医用縫合糸のレオロジ-特性-1-動的コンプライアンスの温度依存性
- WHHL Rabbit大動脈における圧脈波のレオロジ-的解析
- 動脈硬化血管のレオロジ-特性
- 医用縫合糸のレオロジ-特性-3-静的粘弾性
- 医用縫合糸のレオロジ-特性-2-伸長特性
- 希薄分散系における赤血球の圧縮率に関する超音波測定
- 歯科用コンポジットレジンの光照射距離依存性 II 縦波弾性率
- 歯科用コンポジットレジンの光照射距離依存性 I 培養細胞への影響
- 筋肉ミオシンと眼下用セルロース誘導体のゲル化
- 基礎科学(物理・化学)の立場から
- フィブリノゲン及びアルブミン混合溶液中における赤血球沈降速度への低温効果
- 高脂血症ウサギ (KHC) の循環動態
- 高分子学会編: 緩和現象の科学; 高分子を中心として, 共立出版, 東京, 1982, vi+192ページ, 21.5×16cm, 3,000円.
- 2P247高圧力下における赤血球集合のダイナミクス
- 赤血球集合に与える静水圧の影響-レーザー透過光を用いた測定-
- 撹拌中の赤血球懸濁液における散乱光強度の変化
- 赤血球凝集に与える圧力効果
- 赤血球沈降速度に与える静水圧の影響
- ウシ血液における低温での赤沈値逆転現象
- 25p-B-10 赤血球沈降現象I
- 4p-TA-4 負イオンを含むプラズマ中の非線形波動I
- フィブリノーゲン-アルブミン混合水溶液中の赤血球集合への低温効果
- 赤血球浮遊安定性への静水圧の影響
- 1a-W-3 二原子格子様電気回路中の波動伝播(I)
- 31p-PS-6 マイクロカプセル懸濁液の超音波測定 I
- 脂質膜の相転移とレオロジー
- 高分子溶液における超音波横波
- バイオレオロジー
- 25p-PS-7 コレステロール除去赤血球脂質膜の超音波測定
- 31a-TK-3 赤血球の相転移現象と膜脂質
- 3a-W-10 浸透圧に対する赤血球膜の応答
- 12p-G-1 生体懸濁液の超音波音速及び密度の自動測定システム
- 眼科領域における医用縫合糸の伸長特性
- 31p-CI-7 脈波のソリトン模型(応用数学・力学・流体物理,第41回年会)