1a-M-12 Au中の^<119>Sb Mossbauer効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1985-09-13
著者
-
安部 文敏
理研
-
那須 三郎
阪大・基礎工
-
藤田 英一
阪大・基礎工
-
安部 静子
理研
-
田中 功
阪大・基礎工
-
安部 文敏
理 研
-
安部 静子
理 研
-
岡田 卓也
理 研
-
藤田 英一
大阪大学 基礎工学科
-
安部 静子
理化学研究所
関連論文
- 3p-PS-4 Fe-Mn-C, Fe-Ni-Cマルテンサイト中の^Fe-NMR
- 28p-QE-4 Fe-Mn-C中の^MnNMR
- III. 研究炉の利用動向 III-1 研究分野の動向
- 2p-YA-3 NiAs型強磁性体MnFe_xSbの格子間位置Feの特性
- 30p-PSB-37 メスバウアー分光法によるFe_Sbの研究
- 1a-R-3 ^Sbメスバウアー分光によるMnFe_xSbの研究
- 27a-APS-40 ^Sb Mossbauer分光によるCo_Sbの研究
- 3a-B-8 Fe-C合金のNMR
- 28a-YF-11 六方晶BaTiO_3型磁性体BaRu_2 _3M_1 _3O_3(M=Ca, Cd, Sr)中 ^In(← ^Cd)γ線摂動角相関
- 28a-M-12 γ-γ摂動角相関法による金属内包フラーレンの動的挙動の研究
- 31a-YK-7 核破砕反応による^Fe (^Mn)インビーム・メスバウア分光
- 27aYM-3 ^Mn/^Feインビーム・メスバウア分光によるSi中のFe原子の拡散過程その場観察(領域10, 領域4合同格子欠陥・ナノ(半導体),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 28a-PS-124 iNiO_2の^Niメスバウアー
- ^Niの内部磁場と結晶歪み
- ローダイトの^Niメスバウアーと磁性
- 29p-PSB-47 クロマイト中の^NiメスバウアーII
- 3p-PSA-12 クロマイト中の^61Niメスバウアー
- 3p-PS-32 ルテニウム合金のメスバウアー分光学的研究
- 27p-H-2 急冷したAl希薄合金の電子照射損傷
- 4p-NJ-13 ガスを含んだボイドの焼鈍による消滅機構
- 31a-G-8 固体内核形成成長理論に関する考察-II
- 2p GP-3 低温蒸着したビスマス薄膜の超伝導
- 4p-DQ-10 照射した黒鉛の電流磁気効果
- 30a-R-10 超高圧下のMossbauer効果:hcp-Fe
- 3a-NK-2 銅中Fe-Fe対のMossbauer効果II
- 29a-PS-47 Cdを線源核種とする酸化物磁性体中^Inの時間微分型ガンマ線摂動角相関
- 8-4 マルチトレーサー法を用いたアーバスキュラー菌根共生系における微量元素吸収の解析(1) : アーバスキュラー菌根の形成が植物の微量元素吸収に及ぼす影響(8.共生)
- シダ植物中の微量元素についての研究
- 26aYL-10 核破砕反応・インビーム・メスバウア分光法によるSi中の^Mn/^Fe原子の格子位置とジャンプ過程の研究
- 31a-YK-8 固体Ar中のFe原子の動的挙動に対する試料厚さと測定時間依存性
- 5a-S-11 固体Ar、固体Xe中のFe原子の動的挙動
- 31a-YC-13 理研インビームメスバウアー分光装置
- 3p-Q-4 ダイヤモンドアンビルセルを用いた超高圧下Mossbauer測定
- ダイアモンド博物館(18)ダイアモンドの遠戚・徒党
- ダイアモンド博物館(19)ダイアモンドの科学技術の外周
- ダイアモンド博物館(17)ダイアモンドの兄弟・義兄弟
- ダイアモンド博物館(16)ダイアモンドと半導体
- ダイアモンド博物館(15)ダイアモンドの機械工業的な応用
- 5p-Z-15 Y系酸化物高温超伝導体の^FeMossbauer効果-II
- 6p-PS-13 Fe-doped YBa_2Cu_3O_酸化物超伝導体のメスバウアー効果
- 7a-P-11 AuFe低温蒸着膜の電気抵抗極小
- 3p-F-6 CsFeBr3の磁性IV
- 27p-K-16 Fe-Niインバー合金の磁気的な性質に対する固溶水素および炭素の影響
- 4p-G-4 炭素固溶したFe-Niインバー合金のメスバウアー効果
- 2a GP-2 水素吸蔵したFe-Ni-C系のメスバウアー効果
- 31a GN-8 インバー合金に対する炭素の影響
- 4p-AC-5 鉄系合金の水素化物相
- 6a-C-7 低温蒸着したBi薄膜の構造と超伝導転移
- Au-Sn金属間化合物のメスバウア-効果
- 1a-M-13 Au中の3d遷移金属元素と空孔との相互作用
- 1a-M-12 Au中の^Sb Mossbauer効果
- 内部酸化したAu-Sn合金のメスバウア-効果
- 3p-PS-42 ^Cd→^Cdγ線摂動角相関
- 1p-BE-8 水素チャージしたb.c.c.Fe-V合金のメスバウアー効果
- 1a-H- 7^Nb 銅合金中陽電子源とNi の陽電子消滅
- 30p-PSB-7 ^Fe発光メスバウアー分光法によるCo_2RuO_4の研究
- CuGeO_3中の^Feメスバウアー
- 26a-PS-62 ^Phを線源核種とするFe_3O_4中^Ruのガンマ線摂動角相関と発光メスバウアー分光
- 3p-PS-32 ^Sbメスバウア分光によるMn_Sb_(0.0
- フッ化アルカリ金属-フッ化アルミニウム系におけるユウロピウム(2)のf→f遷移発光
- 3a-F-10 α-Fe_2O_3中^Cd(←^In)γ線摂動角相関(V)
- 3p-PS-45 α-Fe_2O_3中^Cd(^In)γ線摂動角相関(IV)
- 29p-PS-21 γ線摂動角相関法によるα-Fe_2O_3中^In→^Cd電子捕獲壊変の後遺効果の研究
- 3p-Q-5 YIG中の^Gdのメスバウアー
- 3p-Q-1 ^Cd(←^In)のγ線摂動角相関による酸化物磁性体中超微細磁場の研究
- 2p-PS-7 α-Fe_2O_3中^Cd(←^In)のγ線摂動角相関(II)
- 4a-KC-11 α-Fe_2O_3中^Cd(←^In)のγ線摂動角相関
- 29a-SB-16 酸化物表面における^Cd(←^In)のγ-γ摂動角相関
- 28a-N-7 ^Sbメスバウアー分光によるCuCr_Sb_4の研究
- 2p-SB-30 LaCoO_3中の^Fe発光メスバウアー効果
- 2p-SB-27 酸化物表面の^Sbのメスバウアー
- 3a-Q-7 Cr_2O_3中の^Sb
- 6a-M-5 カルコゲナイド中の^Niのメスバウアー効果
- 6a-M-4 Cu_Ni_xCr_2S_4系の磁性と電気伝導
- 9a-L-4 磁性酸化物中の^NiのMossbauer効果
- 27p-K-8 αFe_2O_3中の^Sbメスバウアー
- 理化学研究所で開発された新しいトレ-サ-技術--マルチトレ-サ-
- リングサイクロトロンを用いたマルチトレーサーの製造と各種微量元素の生体内挙動の多元素同時解析
- セレン欠乏によって生じる各種微量元素の生体内挙動の変化
- 各種微量元素の血液成分への結合に関する研究
- マルチトレーサー法を用いたセレン欠乏ラットにおける各種微量元素の取り込みに関する研究
- I 非晶質物質についての総論
- 31p-ZQ-7 核物理以外の分野での利用
- 8p-N-5 カルコゲンクロマイト中の^Sn
- 5a-X-5 CuCr_2X_4(X=S, Se, Te)中の^Snの内部磁場
- 3a-U-7 Fe_3O_4の^Snのメスバウアー効果(II)
- 11p-T-5 Fe_3O_4中の^Snのメスバウアー効果
- 5p-KG-2 カルコゲン・クロマイト中の^Sbのメスバウァー効果
- 12a-K-4 CuCr_SnxS_4の磁性
- 8a-S-2 Co_2SnO_4の磁性
- Ni合金中^NiのMossbauer効果 (I) : 磁性 (金属, 合金)
- 31p-PS-69 ^Ruメスバウア分光によるα-.β-RuCl_3の研究(磁性(永久磁石・インバー・アモルファス・測定技術))
- 30p-CO-12 In_2O_3中の^Cd(←^In)γ線摂動角相関(磁性(磁気光学,酸化物))
- 31p-D-3 ニッケル合金の^Niメスバウアー分光(31p D 磁性(遷移金属合金,化合物,遍歴電子磁性,その他))
- 31p-D1-11 CoFe_2O_4表面の^Sb(31p D1 磁性(電子状態))
- 1P-PSB-61 ^Niの内部磁場と結晶歪II(1pPSB 磁性(薄膜,人工格子,スピングラス,ランダム系・低次元系),磁性)
- 29a-PS-43 CsFeBr_3の磁性(29a PS 磁性(C, F, H))
- 29a-FA-7 稀薄Au-Co合金における凍結空孔(29a FA 格子欠陥)
- 1P-PSA-64 μ^+SRによるFe_Sbの磁性の研究(1pPSA 磁性(理論,アモルファス,測定手段,遷移金属合金・化合物),磁性)
- 各種希土類元素のシダ植物中における分布