12.光刺激における全身反応時の反応性運動関連脳電位の様式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2000-12-01
著者
-
森 昭雄
日本大学文理学部
-
岩館 雅子
日本大学大学院文学研究科教育学専攻
-
佐竹 紀子
日本大学大学院
-
喜田 安哲
日本大学大学院
-
中谷 大典
日本大学大学院
-
中谷 大典
日本大学 大学院
-
韓 永進
日本大学 文理学部
-
韓永 進
日本大学文理学部
-
岩館 雅子
日本大学大学院文学研究科
-
森 昭雄
日本大学文学部
関連論文
- ジョギング運動効果としての運動後における下肢筋領域の皮膚温度回復と血中乳酸の関係
- 継続的なジョギング運動に伴う運動後の下肢筋領域における皮膚温度回復と血中乳酸の関係
- 27.運動競技者における体性感覚事象関連電位および事象関連スペクトルの出現様式(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 運動競技者における体性感覚誘発電位および誘発スペクトルの出現様式(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 持久系競技者と非競技者の脳波成分の比較(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動競技者における体性感覚誘発電位の出現様式
- 406.瞬発性種目選手の運動関連電位とその皮質電位
- 264.サーモグラフィからみた片側負荷歩行における下肢筋領域の皮膚温度変化
- 71.四肢の筋活動とサーモグラフィーの関係
- 404.スポーツ選手の運動関連電位とその脳内興奮過程
- 434.サーモグラフィを用いたウォーキング後の下腿筋領域の皮膚温度の変化
- 5.筋活動とサーモグラフィの関係(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 172.脳運動関連電位と筋放電との関係 : 運動生理学的研究II
- 171.関節角度と脳運動関連電位 : 運動生理学的研究II
- 170.脳運動関連電位と呼吸相との関係 : 運動生理学的研究II
- 杖歩行と下腿筋領域の皮膚温度分布の関係
- 28.ラベンダーの香りが脳波におよぼす影響
- ラベンダーの匂いが体性感覚誘発電位におよぼす影響
- ネコ正中神経切断後の機能回復と大脳皮質運動野の可塑性
- 8.運動ストラテジーの違いが運動関連脳電位に及ぼす影響(【神経・感覚】)
- 405.運動負荷後のα波出現に対する変動要因
- ワサビのにおいによる頭皮上からの脳電位分布の変化
- 運動経験の違いが体性感覚情報処理過程に及ぼす影響
- 23.スポーツ選手における後脛骨神経刺激によって誘発される早期皮質成分の出現様式(【神経・感覚】)
- 35. 下方移動刺激を用いた見越し反応課題時の脳活動(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 40. 最大運動負荷が選択反応と脳活動に与える影響(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 5.オドボール課題における反応の遅速による脳内興奮伝導様式(一般口演,第136回日本体力医学会関東地方会)
- 単純反応の遅速による脳内興奮伝導様式(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 屋外におけるランニング負荷と下腿領域の皮膚温の関係
- 7.速度見越し反応課題を用いたタイミング調節時の脳活動(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 常識のエビデンス(2)ゲームばかりしていると頭のはたらきが悪くなる?--テレビゲームと前頭前野の関係
- 6.音刺激による全身反応遅速と反応性運動関連脳電位の出現様式(【神経・感覚】)
- 12.光刺激における全身反応時の反応性運動関連脳電位の様式
- 408.スポーツ選手と一般人における全身反応時の脳内興奮過程
- O脚肢の歩行運動と皮膚温度分布の関係
- 595.サーモグラフィを用いた800m走後における下腿筋群の皮膚温の変化(【スポーツ心理学】)
- 運動とサーモグラフィ
- 大脳からみた体力(子どものこころと体の現状と課題,シンポジウム,運動生理学,専門分科会企画)
- 運動の熟練と脳の可塑性(運動と脳)
- 環境温度とランニング負荷における下肢筋領域の皮膚温度分布の関係
- サーモグラフィを用いた下腿の運動負荷と筋活動部位の皮膚温の研究
- サーモグラフィを用いた運動負荷と筋活動部位の皮膚温の研究
- サーモグラフィを用いた高齢者の歩行における下腿筋領域の皮膚温の変化
- サーモグラフィを用いた高齢者の歩行における下腿領域の温度変化
- 環境温度の違いによるランニング負荷と下腿筋領域の皮膚温度分布の関係
- 570.サーモグラフィを用いた骨折によるギプス固定後の下肢筋領域の皮膚温度変化(【リハビリテーション・運動療法】)
- サーモグラフィを用いたベッドから車椅子への移乗介護動作における上半身の筋活動の研究