51.運動による血清中のミトコンドリア局在性GOT活性値の変化 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1981-12-01
著者
-
伊藤 朗
筑波大・体育科学系
-
山田 哲雄
関東学院女子短期大学
-
三上 俊夫
筑波大学
-
栗林 徹
岩手大 教育
-
栗林 徹
筑波大学体育科学系
-
栗林 徹
筑波大・体育
-
角田 聡
大阪学院大
-
角田 聡
筑波大学大学院
-
三上 俊夫
日本医科大学保健体育教室
-
三上 俊夫
筑波大・体育科学系
-
山田 哲雄
国立栄養研
-
大場 喜一
最上西中
-
山田 哲雄
筑波大学
-
栗林 徹
筑波大学 体育
関連論文
- 4064 高校生の血中脂質値について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 405.虚弱高齢者に対する運動トレーニングが動脈硬化指標と血中脂質プロフィールに及ぼす影響(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 高齢者運動教室が体力と白血球分画比に及ぼす影響(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 131. 簡易なレジスタンス・トレーニングを含む運動教室が高齢者の有酸素性能力と筋力に及ぼす影響(生活・健康)
- 043312 飲料摂取が3時間走における体液平衡および身体諸機能に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 145.高強度運動時の酸素摂取量緩成分と等尺性・等速性筋力の関係(【呼吸・循環】)
- 4140 運動後のアルコール摂取が糖代謝に及ぼす影響
- 地方自治体が提供する高齢者運動教室の有効性に関する研究
- 骨格筋アミノ酸の運動代謝学的研究(4)運動負荷ラットの筋・肝たん白質合成速度におよぼす分岐鎖アミノ酸およびそのα-ケト酸添加食の影響
- 90.骨格筋アミノ酸の運動代謝学的研究(3) : ラット水泳耐性試験による体たん白質代謝の加令変化 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 20.運動時の副腎皮質ホルモン分泌とAnaerobic Thresholdとの関連 : 運動生理学的研究I
- 35.運動性高尿酸現象に関する研究 : 運動負荷時の血中・尿中オキシプリンの動態 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 58.運動性高尿酸現象に関する研究 : ヒポキサンチン・キサンチンの用手法による測定法の開発 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 043319 運動後ケトーシスに及ぼすL-アラニン・グルコース投与の効果(4.運動生理学,一般研究)
- 72.激運動後の軽運動が体内尿酸バランスに及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 35.高尿酸血症の運動療法について : 代謝異常と運動療法
- 10.中高年糖代謝能低下者の運動処方 : 中高年者に対する運動処方
- 運動性高尿酸現象の要因について : 運動生理学的研究 I
- 4111 スポーツ活動後にスポーツ飲料を摂取させた場合の血中・尿中化学成分値の変化
- 4104 静的筋運動負荷による血中逸脱の酵素活性に関する検討 : 特にm-GOTの変化について
- 4033 耐糖能改善のための運動処方 : 約60%Vo_強度の全身的な運動を長期間実施させた場合、Hb_を中心として
- 4032 脂質経口投与後の運動がHDL-コレステロール値に及ぼす影響
- 51.運動による血清中のミトコンドリア局在性GOT活性値の変化 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 4080 運動後のアルコール摂取が糖代謝に及ぼす影響について
- 4040 整理運動が尿酸代謝に及ぼす影響について
- 4035 運動負荷が赤血球の脆弱性に及ぼす影響について
- 88.高尿酸血症の予防・改善のための運動処方に関する研究(第1報) : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4030 高脂血症改善のための運動処方 : 約60%VO_2max.運動負荷が血中脂質の口内リズムに及ぼす影響
- 4029 耐糖能改善のための運動処方(第1報) : 約60%VO_2max.運動負荷時のインスリン及びC-ペプチドの動態
- 2.鍛練群のHDL-Cholesterol値について : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 130. 尿中および汗中ナトリウム, カリウム排泄量に及ぼす季節の影響 : 梅雨期と梅雨明け後との比較 : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 334.一過性の運動はDNAの酸化的損傷を促進するか?
- 64. DNAの酸化的損傷と脂質過酸化に及ぼす一過性の疲労困憊運動の影響
- 348.DNAの酸化的損傷に及ぼす一過性の運動とβ-カロチンの影響
- 大学女子バスケットボール選手における鍛練期の血液性状の変化
- 440. 一過性の運動による酸化ストレスとレドックス調節タンパク質の発現(代謝)
- 403. 低酸素刺激による造血反応とレドックスバランスの関係(代謝)
- 041I08 器具による受動的機械刺激が肥満改善に及ぼす影響 : 形態・体組成・体力からの考察(4.運動生理,一般研究A)
- カルシウム,マグネシウム,リン代謝に及ぼす長時間運動の影響
- 4070 血液凝固・線雑素溶解能に及ぼす運動の影響
- 4069 運動性特異高血糖現象とC-AMP及び血清クエン酸について
- 4056 一過性の運動がHDL-cholesterol値に及ぼす影響について
- 4067 加令・運動と血中指質(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4065 女子運動部員の血液性状に関する追跡的研究(4.運動生理学,I.一般研究)
- 保健室活動場面における熟練養護教諭と新人養護教諭の実践的思考に関する比較研究
- 62.運動時の心機能動態 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 041315 Association between anaerobic threshold alteration and endurance performance alteration
- 52.日常の電解質摂取状況と水・電解質負荷排せつ試験の尿中尿酸排せつ成績 : 運動生理学的研究I
- グルコース摂取が電解質代謝に及ぼす影響について : 運動生理学的研究 I
- 283.ヒトの一過性運動に伴う細胞性免疫能低下に対するβ-カロチン投与の影響
- 4088 重量負荷運動が血清酵素活性値及び血清尿酸値に及ぼす影響
- 骨格筋アミノ酸の運動代謝学的研究 (5) N^γ-Methylhistidine排泄の日内変動と運動負荷による影響 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 27.持久走大会における高尿酸血症者及び運動性高尿酸現象を中心として : 運動生理学的研究I
- 043I17 運動時および運動後の腎糸球体濾過率に及ぼす運動強度、環境温の影響
- 358.尿中および汗中ナトリウム、カリウム排泄量に及ぼす運動訓練の影響 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 32.カルシウム、マグネシウム、リンの代謝とバランスに及ぼす連日の運動の影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 041I18 運動時の汗に関する適応に及ぼす諸条件の影響(4.運動生理,一般研究A)
- 86. 運動選手の運動能力、ガス代謝、血液性状および疲労度に及ぼすコンドロイチン硫酸投与の影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 80. 尿中および汗中ナトリウム,カリウム排泄量に及ぼす運動の影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 1027 中高年者の運動療法におけるトレーニング指導上の留意点に関する検討(10.保健,一般研究)
- 10.高尿酸血症の運動療法(2) : トレーニング中止の影響について : 運動処方とその適応
- 1018 中高年者の体力測定結果について
- 4069 糖尿病の運動療法 : トレーニング期間・頻度を中心に
- ワールドサッカーにおけるゲーム分析 : 欧州サッカー選手権大会'96を対象として
- 31.鍛練者に30日間バター(50g/day)を摂取させた場合の血清コレステロール値の変化 : 運動生理学的研究I
- 18. 長期自発運動によるラットの海馬BDNFと血清IGF-I(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 11.中高年者の体組成および体たん白質代謝と運動の効果 : 中高年者に対する運動処方
- トレーニングよる中高年者の体組成変化 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 4113 運動・栄養と尿酸代謝 (II) : スポーツ選手と高尿酸血
- 89.骨格筋アミノ酸の運動代謝学的研究(2) : 安静日,日常勤務日,運動実施日の血漿アミノグラムの日内変動 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 大学生の喫煙状況と食生活の関連性について
- 捕手の二塁阻止場面の送球動作に関する研究 : リードステップ・スローの有効性について
- 151. 日本体力医学会総会第3回持久走大会結果について : 血液
- 29.糖忍容力低下者に対する運動療法 : 運動生理学的研究I
- 中高年者のトレーニングが血中コレステロール値に及ぼす影響
- 中高年者のトレ-ニングが血中コレステロ-ル値に及ぼす影響
- 米
- 3時間/日の運動時におけるナトリウム,カリウム,カルシウム,マグネシウムおよびリン出納
- 水泳指導における補助具の活用 : 足ひれ(フィン)の活用について
- 女子大学生の体力テストと生活体力テストの関連
- 野球の投球速度・バットスイング速度に影響をもたらす体力因子
- 807 徒手療法が筋感覚と血流動態に与える影響 : 筋疲労感の有無による検討(理学療法基礎系31)
- 岩手県におけるミニバスケットボールの技術指導カリキュラムに関する試案 : サッカーの指導カリキュラムを参考にして
- 岩手大学女子学生の入学時,二年次の体力・運動能力について : 高校・大学での運動部への所属経験の差から
- 71.小児慢性腎不全患者の身体労作管理に関する研究(第2報) : 運動生理II
- 9.激運動後のビール摂取が尿酸排泄に及ぼす影響について : 第68回日本体力医学会関東地方会
- 4036 激運動前または後のNaHCO_3溶液摂取が尿酸代謝に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4033 大学スポーツ選手の尿酸代謝動態について : 特に高尿酸血症の発症率に着目して(4.運動生理学,一般研究)
- 1.各種運動時の血清尿酸の動態 : 一般演題 : 第69回日本体力医学会関東地方会
- 4121 激運動後の尿酸代謝に及ぼすスポーツ飲料の影響
- 4083 激運動後に0.5%重そう水及びビールを摂取させた場合の血清尿酸値の変化
- 水泳におけるプルの能力と泳力
- 20. 精神遅滞者の一日のエネルギー消費量 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 保健体育実技のウェイト・トレーニングが形態,体力に与える影響 : スポーツ種目が与える影響との比較から
- 喘息児のスキー活動中の心拍数と呼吸機能
- スキー技能の違いが実技内容と実技中の心拍数におよぼす影響(第二報) : 小鹿牧場コースと岩山コースを対象として
- 28.成人病の運動処方における諸問題 : 糖尿病および高脂血症を中心として : 成人病の運動療法 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 運動時の汗および尿中ナトリウム, カリウム排泄量の一過性の変動に及ぼす運動強度の影響
- 短期運動訓練時の体窒素損失および窒素出納に及ぼす運動強度の影響
- 24時間の汗及び尿中ナトリウム, カリウム排泄量に及ぼす運動の影響