ローラースケートの練習がスキーの初心者指導に及ぼす効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1961-09-01
著者
-
川村 禎三
東京学芸大学
-
会田 勝
東京学芸大学
-
木庭 修一
東京学芸大
-
宮畑 虎彦
日本女子体育大学
-
宮畑 虎彦
東京学芸大学
-
内山 四郎
東京学芸大学
-
羽鳥 好天
東京学芸大学小金井分校
-
羽鳥 好天
東京学芸大学
-
木庭 修一
東京学芸大学
関連論文
- 376. 柔道選手の体力テスト (第II報)
- スケートのスキルテストの基準に関する研究
- 体育における諸概念の分析法について
- 025 スポーツの哲学的研究法に関する一考察
- 体育における"Contract Teachingに関する研究(第2報)""
- 体育における"Contract Teachingに関する研究(第1報)""
- ""The New Physical Education""に関する研究(第3報) : 体育学習指導改革の一考察
- "The New Physical Education""に関する研究(第2報) : 体育学習指導改革の一考察
- ""The New Physical Education"" に関する研究 (第1報) : 体育学習指導改革の一考察
- 9002 水府流太田派の泳法 : 扇足の速度変化その2
- 浮力の中心高の測定について : 6.キネシオロジーに関する研究
- 泳ぎの動作により発生する水流について : 6.キネシオロジーに関する研究
- 水中の姿勢と浮揚力の関係 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 運動部員の上腕および脚の屈筋力と伸筋力の比率 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 泳ぎのスピード変動と動作の関係 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 屈筋力に対する伸筋力の比率と泳ぎの動作の関係 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 筋力と技術(キネシオロジー専門分科会)
- (B)4114 水泳トレーニングの体柔軟性に及ぼす影響(3.水泳の科学,III.専門分科会シンポジウム)
- 小・中学校における体力づくり
- 9069 初心者のショートスキーについて(第5報) : 初心者の技能別班編成の研究(9.体育方法,I.一般研究)
- 1495 初心者のショートスキーについて(第4報) : 不整地滑降練習の効果
- 世界柔道選手権大会の試合内容の分析 : 第6・7・8回大会について : 7. 体育方法に関する研究
- 第7回世界柔道選手権大会の技術分析 : 体育方法に関するに関する研究
- 柔道競技における試合場の使い方と試合時間の内容についての分析的研究 : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 柔道選手の足の機能分析 II報 : 6.キネシオロジー的研究
- 025 「スポーツ権」確立の法的具体化に関する一考察
- 008 米国における"The New Physical Education"に関する一考察
- スキー実習の疲労におよぼす栄養の効果について 第二報 : スキー合宿時のフリツカー値とビタミンAの影響
- スキー初心者の事前指導についての一考察
- スキー実習の疲労におよぼす栄養の効果について 第1報
- ローラースケートの練習がスキーの初心者指導に及ぼす効果について
- 本学学生の水泳能力に関する調査
- 学校体育における運動の基本型について
- 503 脊柱のわん曲・柔軟度と水泳能力の関係 -第2報-
- 水泳における泳法三種目の比較 : 筋電図による : 10. キネシオロジーに関する研究
- 0013 スポーツにおける誘意性に関する諸説の一考察(0.体育原理,I.一般研究)
- 550 浮身姿勢における安定度について
- 306. 視覚・触覚刺激に対する柔道選手の反応の研究
- 9064 初心者のショートスキーについて(第6報) : 指導過程の展開の相違による技能習得の比較
- 690. 児童期における脚長の発育と跳力発達との関係
- 674. 手の作業の発達に関する研究
- 610. 投能力の発達に関する研究
- 436. 環境が運動能力の発達に及ぼす影響に関する研究 : 特に児童の日常生活に於ける運動経験の立場から
- 児童の体型と運動能力の発達に関する研究 : 肥満傾向の児童について
- 手の作業の発達に関する研究
- 運動能力の発達に関する累積的研究 : 小学校児童の走・跳・投を中心として 第3報
- 体育に立場から見た子供の発達に関する累積的研究 : 形態発達における Body proportion の変化
- 青少年および精神薄弱児の体力に関する研究
- 685. 運動能力の発達に関する研究 : 児童期の投力を中心に
- 運動調節能力の発達に関する研究
- 体育の立場からみた児童の発達に関する累積的研究 : 児童前期における形態発育と運動能力発達との関係
- 運動能力の発達に関する累積的研究 (第2報) : 主に走・跳・投を中心として
- 環境が体格運動能力に及ぼす影響について
- 日米精神薄弱児の運動能力の比較研究 : 第2報 : 10.体育方法に関する研究
- 日米精神薄弱児の運動能力の比較研究 : 7. 体育方法に関する研究
- 精神薄弱児の反応地kなんと敏捷性の相関について : 12. 問題別複合領域での研究
- 598. 精神薄弱児の体育指導 : 運動機能障害児指導の一考察
- 組織的キャンプにおける自己概念の変化に関する研究
- 9053 クロールのスピードと手・足の協応
- 26. 柔道選手の足の機能分析
- 309. 触刺激に対する手足連係反応の分析
- 9047 平泳ぎの手のかきによる重心移動について
- 9014 平泳ぎのキックについて(9.体育方法,I.一般研究)
- 運動能力の発達に関する累積的研究
- 278. 柔道の崩しと平衡性能力について
- 180. 第6回世界柔道選手権大会のコンピユーター集計にもとずく「試合内容」の分析
- 各国柔道の実態調査 (第1報)
- 093224 水泳初心者の指導 : 指導内容としての「けん引」-その2:スピードの向上について(9.体育方法,一般研究)
- 本学学生のキャンプ実習における人間関係についての研究 :(その1)
- 浮力の中心の測定法 : 6. キネシオロジー的研究
- 9051 ハイ・エルボウについて
- 706 自由動作における一側偏位について
- 私の履歴書(2)
- 926 スキー技術の習得について : 初心者の学習記録からみた
- 日本における学校体育の現状
- キネシオロジーの領域 (研究討論会報告 3)
- 731 泳者の呼吸機能の発達について : 一般人との比較から
- クロールのキネシオロシー的研究 : 筋電図による比較 : 6. キネシオロジー的研究
- バタフライの熟練者と未熟練者の比較(筋電図と連続写真において) : 6. キネシオロジー的研究
- 女子柔道の実態 : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 第7回世界柔道選手権大会の技術分析
- 柔道の投技に関する分析的研究 : 特に背負投と巴投について : 9.体育方法(指導)に関する研究