7.身体活動の相違による基礎代謝量と食物摂取 : 第59回日本体力医学会関東地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1980-12-01
著者
-
武藤 雅子
昭和女子大学
-
小川 新吉
筑波大学国民体力研究プロジェクト
-
小川 新吉
鳴戸教育大学
-
永田 由美子
昭和女子大学
-
小川 新吉
筑波大学
-
安東 由美子
昭和女子大学
-
永田 由美子
昭和女子大
関連論文
- 新弟子相撲力士の形態及び身体組成
- 152.循環機能からみた高齢者のPhysical training効果(循環)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 148.呼吸機能からみた高齢者のPhysical training効果の検討(呼吸)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 82. 高齢者の長期トレーニングが内分泌機能に及ぼす影響に関する研究(その他(1))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2033 ランニング愛好者の特性について(2.体育社会学,I.一般研究)
- 4083 高令者の全身持久的トレーニングが呼吸循環機能におよぼす影響
- 295. 超音波皮脂厚計(Bモード法)による成人女子の脂肪量の測定 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 炭水化物摂取回数と運動刺激による血中グルコースの応答
- 291.柔道選手(男子大学生)の合宿中における栄養摂取の量的・質的検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 11.重度心身障害者の基礎代謝とEMG : 運動生理学的研究I
- 144.発育にともなう女子の体脂肪と運動能力の相関 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 142.中高生から大学生について,女子の体脂肪・皮下脂肪とbody density : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4068 思春期女子の身体組成と身体発達の特徴
- 3.女子の思春期から成人期における体脂肪の変動 : 一般演題 : 第58回日本体力医学会関東地方会
- 女子学生について運動能力に及ぼす栄養の影響
- 1275 中高年長距離走者の安静時血球成分
- 1274 中高年長距離走者の走行前後の血液性状の変化
- 運動生理学専門分科会シンポジウム : ランニングの生理学 (E. ランニングの生理学)
- 硬い食品を加味した制限食摂取条件下におけるエネルギー消費量と脳総動脈血流量の応答
- 24.女子学生について,B.M,R.M,W.M時における心摶数とEa,RMR,体組成との関連 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 成長期における生徒の運動による"けが"と食嗜好
- 6. 肥満学童の症例研究 : 第63回日本体力医学会関東地方会
- 肥満児童の症例研究
- 成長期における運動による"けが"と食嗜好
- 成長期における運動による"けが"と食嗜好
- 肥満児童の症例研究
- 7.女子の年令別・体型別にみた食物構成 : 第61回日本体力医学会関東地方会
- 体型別に見た生活時間と食物構成
- 体型別に見た生活時間と食物構成
- 7.身体活動の相違による基礎代謝量と食物摂取 : 第59回日本体力医学会関東地方会
- 4.男子高校生・大学生野球部の強化練習中におけるエネルギー消費量と摂取栄養量 : 一般演題 : 第57回日本体力医学会関東地方会
- 57.健康ランニング愛好者の基礎代謝 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 硬さが異なる米飯を咀嚼した時の脳総動脈血流量の応答 : 若年女子について
- 高齢者の咀嚼能力
- 炭水化物にレジスタントスターチを添加した検査食を摂取した条件下における運動刺激の効果
- 422.心拍数から求めた1日のエネルギー消費量の検討
- 387.Macronutrient 摂取時における心拍数とVO_2・RQの応答
- 12.米・パン・麺を摂取した時の心拍数とエネルギー消費量(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 370.栄養状態の相違による心拍数と酸素摂取量
- 2.咀嚼が及ぼすエネルギー消費量への影響(第107回日本体力医学会関東地方会)
- 350.蛋白質摂取量を変えて一過性の運動を行った場合の血中アンモニアの変動
- 292.横浜市の留学生の食生活調査
- 259. 減量時における体脂肪と血液性状およびEPF(エネルギー, たん白, 脂肪)バランス : 非競技者の体力に関する生理科学的研究
- 炭水化物によるパフォーマンスの改善効果
- 391.たん白質摂取量を変えて一過性の運動を行った場合の血中ケトン体の変動
- 284.たん白質摂取取量を変えて一過性の運動を負荷した場合の血漿c-AMPの変動
- 11. 大学生の身体活動量と食生活 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 赤唐辛子摂取によるエネルギ-消費に及ぼす影響
- A Study of Protein for Exercise : Viewpoint of Changes in Serum Myoglobin Concentrations
- 硬さが異なる米飯を咀嚼した時のDIT(食事誘発性体熱産生)の応答
- 各種の食べ物を咀嚼した時の心拍数とエネルギー消費量の応答
- 11.女子学生について心拍数からみた安静時代謝量(VO_2cons.)の検討(第99回日本体力医学会関東地方会)
- 8.安静時代謝量に及ぼす栄養状態の影響(第98回日本体力医学会関東地方会)
- 9.体型と安静時のVO_2 CONSUMPTION : 女子学生について(第96回 日本体力医学会関東地方会)
- 5. エアロビクス運動時のHRとVO_2Consumption : 第95回日本体力医学会関東地方会
- III-5. 女子学生(ゴルフ)の栄養摂取と身体活動(シンポジウム,シンポジウムIII:運動と食生活,第4回体力医学会シンポジウム)
- 有機酸の嗜好性に及ぼす中等度運動の影響: