106. 運動時左室収縮時間の各測度の関係 : 心臓に関する生理科学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1988-12-01
著者
-
宮本 博司
徳島大学医学部
-
坂東 栄三
徳島大学医学部第一生理
-
山口 久雄
徳島大学医学部第一生理
-
小原 繁
徳島大学 大学院
-
小原 繁
徳島大学教養部保健体育
-
岡 芳包
徳島大学医学部第一生理
-
坂東 栄三
徳島大
-
岡 芳包
徳島大学医学部
-
小原 繁
徳島大学教養部
関連論文
- ホノルルマラソン参加者の準備状況とレースの実態に関する調査研究
- 継続的トレーニングをしている高齢者の頸動脈血流速度パターン
- 122. 頚動脈血流速度計測システムの改良と波形情報について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 12.頸動脈血流速度波形情報(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 10.頸動脈血流速度波形解析(一般講演,第58回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 141. 頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析について(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 7. 頸動脈血流速度計測システムの改良とその波形解析例(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 16.頸動脈血流速度計測システムの改良と波形解析の試み(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 15.我々のスポーツ医学テレメータリングシステム開発50年を顧みて(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 132.心血管系障害を有する中高年齢者における頸動脈血流速度について(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 5.超音波ドプラ血流速度測定装置改良のための音場実測装置の試作とその計測例(第54回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 音場実測装置の試作による超音波ドプラ血流速度測定装置の改良とその応用(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 2.血管の位置ずれに対応した超音波プローブの改良とその応用(第52回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 338. 超音波ドプラ血流速度測定装置の改良による漸増漸減運動負荷時の血流動態について(呼吸・循環)
- 131.血管位置のずれが超音波ドプラ法を用いた血流速度計測に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 9.通常の学級に在籍している肢体不自由児の運動量 : (3)心拍数を指標としたトレ-ニング効果(第38回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 6.中高年男女における4ヶ月間のジョギング練習の下肢筋力への影響(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 676. 心音屈曲点強度を用いた運動処方の有効性(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 149. Ramp式漸増運動負荷試験における心音屈曲点の再現性(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 生活のQOLを高めることを目指したウォーキング・ランニングの在り方に関する総合的研究
- ウシ副腎髄質由来細胞の容積調節機構におよぼす強い変動磁界の影響
- 培養ウシ副腎髄質細胞の情報伝達機構に及ぼす変動磁界の影響
- 培養細胞のカルシウム増加機構に及ぼす変動強磁界の影響
- 副腎髄質由来細胞の細胞内Ca^濃度変化に及ぼす変動強磁界曝露の影響
- ImSpector法による培養骨芽細胞に及ぼすELF変動磁界の影響
- 牛副腎髄質クロマフィン細胞の細胞内Ca^動態に及ぼす1.5T変動強磁界の影響
- 運動時心弛緩時間変動の3次回帰式による年齢および体力水準による相違の比較検討
- 226.多段階負荷運動に伴う体性感覚誘発電位の変動
- 139. 中高年者における自転車エルゴメータでの運動時血圧の変動(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 3.自転車エルゴメータにおける心音振幅ブレイキングポイントから判定した至適運動強度(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 139.持久的運動時の心音振幅と血圧の変動 : 第1心音振幅の意味の検討(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 静的, 動的および複合での運動における血圧応答の比較
- 聴診記録法による運動時拡張期血圧の判定方法の検討
- 疲労困憊に至る伸張-短縮サイクル運動が下腿三頭筋の収縮特性及び損傷指標に及ぼす影響
- 3. 上りと下りの動作の違いによる加速度歩数計値と実測エネルギー代謝量の差について(第53回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 3.持久的運動時のエネルギー効率における個人差の再検討(第36回日本体力医学会四国地方会)
- 中程度の強度の運動と運動後の食事が心拍数および代謝産物レベルに与える影響について
- 225.一定負荷運動における体性感覚誘発電位の経時的変動
- 4.連続跳躍動作時の酸素摂取量と血中乳酸濃度の関係(第28回 日本体力医学会四国地方会)
- 3.キャリバー法とインピーダンス法による体脂肪率の比較検討(第27回 日本体力医学会四国地方会)
- Relations of Five Kilometer Performance, Energy Cost of Running andPredicted Velocity at VO_2_m_a_x in Trained Male Runners
- 99.海中遊泳対応 ECG Telemetry Systemの開発とその応用
- 89.運動時の心拍数と収縮期血圧の関係
- 牛副腎骨髄質クロマフィン細胞の細胞内Ca^動態に及ぼす1.5T変動強磁界の影響(生体関連)
- 変動強磁界が副腎髄質細胞内Ca^増加機構に及ぼす影響
- 3. 超音波プローブの改良とその特性評価(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 3.運動負荷形態の相違が生体応答に及ぼす影響 : 第23回 日本体力医学会四国地方会
- 7.汗中諸物質の分析ならびにその運動処方への応用について : 第20回日本体力医学会四国地方会
- 超音波ドップラスペクトル分布と血流速度の空間分布
- 86.Treadmillにおける運動中の頸動脈の血流の変化
- 6.〓骨疲労骨折の症例と発症機序(第33回日本体力医学会四国地方会)
- 海水対応Amphibious ECG Telemetry Systemの試作
- 291.潜水および潜水泳における各種不整脈の出現について(第2報) : 呼吸,循環
- 5.海水中でのEGGテレメトリー装置の試作 : 第25回 日本体力医学会四国地方会
- 副腎髄質細胞由来クロマフィン細胞の細胞内カルシウムイオン増加に及ぼす変動磁界の影響
- 10.大学ソフトボール選手の主要な外傷の調査成績 : 第22回 日本体力医学会四国地方会
- 95. 潜水に伴う心拍週期の変動経過の検討
- 潜水中の心拍週期の変動経過に関する考察
- 27. 100mバタフライ泳における心搏週期の変動経過について
- 超音波ドプラ法を用いた運動中の頸動脈, 上腕動脈, 大腿動脈における血流速度と流速脈波の計測
- 6.水陸両用連続 ECG テレメトリー装置の改良とその運動生理学的応用 : 第21回 日本体力医学会四国地方会
- 3.筋力発揮時の肺容量 : 第3回日本体力医学会四国地方会
- 3. 筋電図からみたパワー発揮時の筋疲労状態(第26回日本体力医学会四国地方会)
- 2. 漸増負荷運動における生体応答の個人差について(第26回日本体力医学会四国地方会)
- 372.漸増運動時に皮膚より分泌される電解質濃度との関連について : 神経,感覚,体液,内分泌
- 5.潜水および潜水泳トレーニングによる心電図の変化 : 第22回 日本体力医学会四国地方会
- 26.潜水および潜水泳における各種不整脈の出現について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 12. 軽運動時における血流動態解析のための超音波ドプラ血流速度測定装置の改良(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 超音波ドプラ法による緩運動中の血流速度複数箇所同時計測
- 10.運動中の動脈血流速度測定のための超音波プローブの特性について
- 重量選手の体力特徴について
- 「あま」作業の疲労について(第1報)
- 男女の「あま」の体力特徴について(第2報)
- 男女の「あま」の体力特徴について(第1報)
- 男女の「あま」の「あま」作業能力について
- 351.運動時の頚動脈, 上腕動脈及び大腿動脈における血流速度の比較検討
- 5.動的および静的運動時の心臓血管系反応の比較 : 第21回 日本体力医学会四国地方会
- 5. 膝蓋大腿関節のバイオメカニクス(第26回日本体力医学会四国地方会)
- 1. 水中心電図テレメトリーで得た情報のパソコンによる解析(第26回日本体力医学会四国地方会)
- 4.持久的運動時の発汗量および体温変動について : 第25回 日本体力医学会四国地方会
- 83.運動時の心拍出量と心周期の関係について(その2) : 運動生理学的研究I
- 運動時の心拍出量と心周期の関係について : 運動生理学的研究 I
- 106. 運動時左室収縮時間の各測度の関係 : 心臓に関する生理科学的研究
- 1. 膝蓋骨の動的解析 : 第6回日本体力医学会四国地方会
- 104.息こらえ5回のトレーニング過程における心拍出量及び左室収縮時相の変動 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 7.膝蓋骨の形態,及び,機能についての考察 : 第5回日本体力医学会四国地方会
- 101.CTによる膝蓋骨の動的解析 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4.体柔軟性の解析について : 第3回日本体力医学会四国地方会
- 5.運動負荷後の心電図の考察 : 第2回日本体力医学会四国地方会
- 3.競泳選手の素質と適性種目との関連 : 第1回日本体力医学会四国地方会
- 4.香川県高校野球選手のスポーツ適性 : 第24回 日本体力医学会四国地方会
- 水陸両用の心電図と頸動脈血流速度の同時テレメトリー(新しいテレメトリー)
- 7.アレルギー(喘息・アトピー等)学生の日常生活について
- 3.香川県国体選手(少年の部)のスポーツ適性 : 第21回 日本体力医学会四国地方会
- 56.息こらえ中の左心室機能の変動について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 超音波ドプラ法を用いた人体血流分布の複数カ所同時計測
- 4.スポーツによる坐骨結節裂離骨折、大腿骨小転子骨折症例 : 第21回 日本体力医学会四国地方会
- 超音波ドプラ血流計測における音場分布解析
- 頸動脈, 上腕動脈, 大腿動脈における血流速度と脈波伝搬速度の3動脈同時計測
- 運動強度と発汗(運動と発汗)