一過性のWeight Trainingによる血清CK活性とCa,Pi,Znおよび血液ポリアミンの変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied the nature of biphasic changes in serum creatine kinase (CK) activity with transient weight training. Six untrained healthy men (21-24 yr) participated in the programme. Six different types of weight training (70-80% maximum muscular strength) were imposed. Blood specimens were collected on nine separate occasions and CK activity, calcium (Ca), inorganic phosphate (Pi), zinc (Zn) and polyamine concentration were measured. Muscle soreness was also examined by asking the men to fill out a questionnaire. Muscle soreness appeared one hour after training and was considerable one and two days after the training. CK activity showed a typical biphasic change. The extreme mean values (highest or lowest) of Ca, Pi, Zn and polyamines appeared between two and three days after the training. This period of time corresponded to that between the first and second peaks of CK activity. The first peak of CK activity after weight training was assumed to be related to muscle soreness. We propose that changes in blood Ca, Pi, Zn, polyamines and muscle soreness reflect a series of different histopathological reactions including muscle damage, repair and regeneration in subjects given transient weight training. Each peak of the biphasic change in serum CK activity may be different in nature, histologically and/or biochemically.
- 日本体力医学会の論文
- 1988-10-01
著者
関連論文
- I-A-8 棘状赤血球症を伴う舞踏病に合併するけいれん発作の発現機序
- 高コレステロール血症に対するPravastatinおよびProbucolの単剤および併用療法の効果
- 本態性高血圧患者における赤血球膜流動性及びNa^+-K^+ATPase活性に関して : 日本循環器学会第67回九州地方会
- EPAと膜流動性
- 糖尿病における赤血球膜物性 (糖尿病と臨床検査)
- 赤血球膜脂質と膜流動性 (コレステロ-ルとリン脂質の病態生化学)
- 糖尿病における赤血球膜脂質の変動--イアトロスキャンによる分析
- 赤血球(膜)の異常 : 糖尿病における膜流動性をめぐって(特別講演)
- 養護教諭の健康教育への積極的参加について : 現状と課題
- [鹿児島大学]教育学部生涯教育総合課程 健康教育 公開講座実施報告 中高年からの積極的健康づくり,生きがいづくり--寝たきりにならないために・惚けないために
- 運動による血漿Cu濃度及び赤血球SOD活性の変動
- 一過性のWeight Trainingによる血清CK活性とCa,Pi,Znおよび血液ポリアミンの変動
- 28. 一過性のweight training exerciseによる血清CKとCa,Pi,Znおよび血液ポリアミンの変動 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 189.骨格筋における炭酸脱水酵素活性とその運動による変動 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 一過性のWeight Trainingによる血清Creatine Kinase活性の二相性変動とその特性
- 31.静脈血PCO_2と赤血球炭酸脱水酵素活性の変動 : 運動生理学的研究I
- 24.一過性のウエイトトレーニングによる血清CKアイソザイムとミオグロビンの二相性変動 : 運動生理学的研究I
- 運動とミオグロビン : 運動生理学的研究 I
- 運動と赤血球炭酸脱水酵素 : 運動生理学的研究 I
- 62.筋力トレーングによる血中ミオグロビンの変動 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- Exhaustive Exerciseにおける血液pHと酸-塩基平衡について
- 骨芽細胞-SaOS-2-の増殖に及ぼすプロポリスおよび野菜汁発酵液の影響
- ウッ血性心不全における゛血清モノアミンオキシダーゼ"について : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 高齢女性の運動・スポーツの実施状況と阻害要因に関する調査研究
- 鹿児島県下教育委員会の生涯スポーツ事業 : 現状と課題
- 社会体育に関する研究 その2 : ママさんバレーの実態
- 運動による血中脂質及びGSH-px活性の変動
- 骨芽細胞増殖に及ぼす赤血球溶血液の影響
- 紫外線照射によるラット皮膚および血漿中のタンパク質の変動
- 教育学部生涯教育総合課程 健康教育 公開講座実施報告 : 中高年からの積極的健康づくり,生きがいづくり―寝たきりにならないために・惚けないために―