1213 運動時のCylic-AMPと糖代謝
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1977-10-12
著者
-
鈴木 政登
東京慈恵医大中検
-
伊藤 明
筑波大学体育科学系
-
山口 幸雄
東京慈恵医大中検
-
星 憲
東京慈恵医大中検
-
鈴木 浩二
東京慈恵医大中検
-
山口 幸雄
世田谷保健センター
-
鈴木 浩二
東京m.v.p.社
-
星 憲
東京アスレティッククラブ
関連論文
- 4064 高校生の血中脂質値について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 中高年齢者の噛みしめ強度別血圧変化
- 1213 運動時のCylic-AMPと糖代謝
- D-3 主観的運動強度と心拍数(運動処方のための指標としての心拍数 : その価値と限界)
- 運動処方に関する基礎的研究 : (a). 国民体力の向上を目的とする運動処方
- 4075 運動時のC-AMP及びC-GMPと糖・脂質代謝(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4069 鍛練群の血液凝固能・線維素溶解能について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4068 運動負荷時の糖・脂質代謝と血中ホルモン : その1.絶食時20分間走の動態(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4067 加令・運動と血中指質(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4066 運動時の糖・脂質代謝と血中ホルモン : そのII.グルコース投与後30分間走の動態(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4065 女子運動部員の血液性状に関する追跡的研究(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4063 発育に伴う(6〜12歳)V^^・O_2 max.の変化とトレーニングの影響(4.運動生理学,I.一般研究)
- 3028 スポーツ幼稚園児の発育・発達(3.体育心理学,I.一般研究)
- 27.持久走大会における高尿酸血症者及び運動性高尿酸現象を中心として : 運動生理学的研究I
- 041329 少年野球選手の体力および血液性状(4.運動生理学,一般研究)
- 4144 高校野球強化練習時の生体負担
- 308.未鍛錬健康人の最大酸素摂取量(V02max)の基準域およびその推定式の吟味(【形態・加齢・性差】)
- 722 短,中,長距離走の発達と至適走距離に関する研究
- 702 発育に伴う(6〜12才)Vo_2max体力との関係
- 701 「幼児の月令性別発育と発達の関係」
- 1282 運動とドーパミンベーターハイドロキシラーゼ活性について
- 1277 夜行スキーが血液性状に及ぼす影響
- 1233 体操の主観的強度と再現性の検討
- 212 運動性高血糖現象と中間代謝
- 134. 一般・運動部女子学生のHb値について : 血液
- 151. 日本体力医学会総会第3回持久走大会結果について : 血液
- 4057 呼吸循環機能及び血液生化学成分からみた長時間運動について
- 84.貧血者の生活適応について : 運動生理II
- 71.小児慢性腎不全患者の身体労作管理に関する研究(第2報) : 運動生理II
- 7. 血中コレステロール値に及ぼす因子の検討 : 第50回日本体力医学会関東地方会
- 3. 某企業における健康体力づくり活動とその評価(第16回労働者体力問題研究会)
- 44.持久的運動時の液体摂取が糖・脂質代謝に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 0410907 尿中乳酸濃度に及ぼす運動強度の影響