533 プルーク・シュテム・パラレルターンにおける外側スキーへの足圧変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1983-08-18
著者
-
佐々木 敏
北星短大
-
須田 力
北大
-
三宅 章介
北星大学
-
西薗 秀嗣
鹿屋体育大学
-
西薗 秀嗣
北海道大学教育学部
-
加藤 満
北翔大学
-
西薗 秀嗣
北大
-
加藤 満
道女短大
-
見戸 長治
北大
-
見戸 長治
北海道大学
関連論文
- 848 北海道出身北大生の持久性不足について
- 思春期後期の生徒における加速および全力疾走能力と各種ジャンプ力および脚筋力との関係
- 1 持ち上げ動作前の吸気活動は腹腔内圧の上昇に影響を及ぼすか?(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ドロップジャンプ動作中における体幹の筋活動および腹腔内圧の変化
- 19. 体幹筋および腹圧からみたドロップジャンプ中の体幹活動(神経・感覚,第62回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-3 異なる等張性の筋収縮様式および負荷強度が血圧応答に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 05-25-ダンス-34 左右脚に時間差のある着地動作の緩衝機構(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- P-18 異なるコンディションでのKVA動体視力と打撃運動
- 異なる筋収縮様式・角速度での等速性運動が血圧応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- クロスカントリースキー選手の酸素摂取能
- トレーニング管理における心拍計活用の可能性とその課題
- 09-11-8LBY-40 テニスにおけるショットのTime durationを用いたゲーム分析 : ゲームの取得・非取得の比較(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 227.断続的筋収縮時の筋疲労要因
- 222.筋疲労が左右腕の空間知覚に及ぼす影響
- 静的足関節底屈持続時の筋放電活動様式とEMG/最大筋力比ならびに活動交代時の血流変化(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 高校バスケットボール選手に対するメディカルチェックの性差 : 膝外反量とその要因に関する検討
- 597. 高校女子バスケットボール選手の股関節・足部機能と膝外反量の関係について(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 09-18-T001-17 プレー時間に注目したテニスの電子スコアブックの開発(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 05-20-T001-11 携行型行動量計を用いた地域高齢者の行動量と行動リズムの季節変動(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- テニスにおけるポイント取得率と技術との関連性 : 日本の地方学生大会における検討
- テニスのゲームを取るために重要なカウント
- 0912202 卓球のスウイング動作に関する一考察 : ドライブ打法における制動動作について
- 高校女子バスケットボール選手の股関節外転筋・後足部機能とKnee inおよびHip outの関係について
- 592. オスグッド病の発症前の柔軟性評価を考慮したエクササイズとバレーボール動作特性との関連性(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- アーチェリーのシューティングにおける筋の作用機序及びリリース時の筋放電休止の出現
- 二次元画像で算出した Knee in distance および Hip out distance の妥当性 : 片脚着地動作における三次元動作解析との比較から
- 小学生柔道選手における垂直跳び跳躍高と骨年齢および暦年齢との関係
- 585. ハムストリング機能に着目した膝関節固有感覚評価の検討(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 「スポーツビジョン」に関する研究
- 286 ブランコの研究VII
- 051111 ブランコのりの発達 : たちのりについて(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 419.一流長距離選手の等速性最大筋力発揮の特徴
- 一流長距離選手の身体特性と Performance の関連
- ハムストリング機能に着目した膝関節固有感覚評価法の検討
- 530 ゴルフ・スイングに関する研究 : 両脚荷重変化について
- 接地の瞬間のsupinationの状態が衝撃力緩衝に及ぼす効果
- 99.動作の切り換え時にみられる筋活動の抑制 : 刺激信号のない和弓の弓射動作について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 093306 PARALLEL TURNに関する運動学的研究(9.体育方法,一般研究A)
- 052201 打動作としてのゴルフ・スウィングの分析(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 042204 「歩くスキー」の運動処方に関する研究 : 一般成人男子の走行速度と作業強度および生理的負担度について(4.運動生理学,一般研究B)
- 立上がり抜重でのパラレル操作に関するバイオメカニクス的研究
- 533 プルーク・シュテム・パラレルターンにおける外側スキーへの足圧変化
- 229.一流跳躍選手における踏切脚の機能および形態の特性
- 13G21010 下肢関節の筋力減少が垂直跳のメカニズムにおよぼす影響
- 青少年期における有酸素性運動能力の停滞
- 359.等尺性最大収縮時の血中Na^+、K^+量の変化 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 160.筋疲労時の誘発電位及び血中Na^+,K^+濃度の変化 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- コートサーフェス別のテニスのプレー内容の比較(6.スポーツの戦術論,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 07発-3A-P26 下肢スポーツ障害と腰痛の身長成長速度変化に関する研究(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P44 アスレティックトレーニング教育における学習スタイルに基づくメタ認知モニタリング評価の検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 06経-1P-P03 健康づくリプログラムの経済評価に関する研究 : 鹿児島県O町の施策を事例として(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 成長期の縦断的身長成長速度からみた下肢スポーツ障害の発症要因に関する研究
- 成長期の縦断的身長成長速度からみた下肢スポーツ障害の発症要因に関する研究
- 803 大学入学後31〜33年後の体力の年齢的変化について(8.測定評価,一般研究)
- 02-26-54A06-05 鹿児島県K市における中・高齢者の健康・スポーツ行動要因と医療費(02 体育社会学,一般研究発表)
- 5分間の最大随意収縮時に起こる筋疲労の要因
- 657. 弾性包帯圧迫が膝関節固有感覚とLombard's Paradoxに与える影響について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 319. 身長成長速度から見た発育期膝障害の特性について(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 03-10-8LBY-31 体育学における心身関連の研究にみる研究法について(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 学生時代から31-33年後の体力
- 219. 筋肥大のための効果的トレーニング : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 042203 一般青壮年持久走者の漸増負荷運動による呼吸循環,血液生化学反応(その2)(4.運動生理学,一般研究B)
- 083119 札幌国際スキーマラソン10km、20km完走一般中年齢者の持久性およびトレーニング程度について(8.測定評価,一般研究)
- 041230 一般青壮年持久走者の漸増負荷運動による呼吸循環,血液生化学反応(4.運動生理学,一般研究)
- 6.除雪作業と体力 : 運動生理学的研究I
- 4083 脂肪燃焼率および血中エネルギー代謝関連物質におよぼす異なる運動負荷強度の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4008 弓射動作に先行する筋活動の抑制(4.運動生理学,一般研究)
- 540 投球初速度の向上に伴う上肢筋の活動変化 : アイソキネティック・トレーニングによる
- 91.上肢3関節におけるトルク発揮特性
- 0420810 等速性脚伸展能力と外側広筋の運動単位の収縮特性の関係について
- 05-26-K204-4 3次元全身振動刺激が下肢筋の表面筋電図に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 163.表面筋電図による筋伝導速度と運動単位の収縮特性 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 043G05 運動単位の収縮特性と筋伝導速度
- 042212 中高年婦人の体力構成,血圧および血液成分に与える6ケ月間の歩行トレーニングの影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 316.北海道ランナーの持久性体力の発達 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 09-27-西体-20 世界トップ女子テニス選手のゲーム分析(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 頚部筋群の筋力トレーニングと形態的発達
- 07-28-西体-7 オスグッド病の一要因としての身長発育の特徴(07.発育発達,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 09方-3A-P12 テ二スの電子スコアブックを用いたパフォーマンス評価について : 指導現場における実践から(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 体操競技における新式着地マットの着地衝撃に関する研究
- 284.等速性エキセントリックトレーニングにおける筋力と筋の形態的変化
- 229.10週間のダウンヒル走トレーニングがラット後肢筋重量に及ぼす影響
- 67.ダウンヒル走の繰り返しと血清CK、LDH活性値
- 5.着地衝撃を緩衝する下肢関節の屈曲と運動量(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 下肢関節における片足着地の緩衝効果
- 一流長距離選手における足関節等速性運動時の下腿三頭筋の活動様式
- テニスのバックハンドストロークにおけるラケットグリップに加わった力及びモーメント
- 150.テニスのバックハンドストロークにおける指圧力発揮パターン : 生活,バイオメカニクス
- 166.肘関節屈伸運動における上腕二頭筋と上腕三頭筋の相反神経制御について : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 161.等尺性最大随意収縮までのヒト小指外転筋単一運動単位の活動パターン : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 269.単一運動単位の収縮張力は随意収縮の持続によって低下するか : 運動器
- 043I06 上腕二等筋の運動単位の収縮特性
- 043G04 表面電極及び針電極により得られる同一運動単位の収縮特性の比較
- 5. Microstimulation及び随意収縮による筋線維伝導速度 : 筋に関する生理科学的研究I
- 195.筋収縮の違いからみた下肢三関節のトルク発揮特性
- 筋収縮の違いからみた下肢三関節のトルク発揮特性
- 99. 高齢者の人力除雪作業時の生理的応答 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 3.積雪地における主婦の除雪作業能力 : ショベリングによる除雪作業について : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 短縮性および伸張性収縮速度制御時におけるヒト単ー運動単位の活動様式
- 145.足関節運動時における単一運動単位の活動様式