リズム反応の学習に及ぼす直後および延滞模倣の効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study examined the differential effects of immediate and delayed imitation on learning a rythmic task. Male students (n=18), ranged from 18 to 25 years old, were employed as subjects, who were randomly divided into two groups, i. e., Immediate Imitation Group (IIG) and Delayed Imitation Group (DIG). In learning the task, the subjects were required to tap a reaction measuring device with their dominant foot to a series of the tune of preappointed rhythmic stimulus. During the training periods, IIG was required to respond simultaneously to the stimulus, while DIG was required to do after hearing the stimulus. As the result, no significant difference (p <. 05) was detected between the two groups as for the training period and the effect maintenance period. Further analysis manifested that IIG could be divided into two subgroups relating to learning strategy. One is the group which tends to coincide with the hypothesis, and the other is the one where the subjects are assumed to do Symbolization in the sinilar way as delayed imitation even though they are under the condition of IIG.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1978-12-01
著者
-
猪俣 公宏
名古屋大学総合保健体育科学センター
-
小沢 教子
名古屋女子大学
-
伊藤 三洋
中京大学
-
伊藤 政展
名古屋工業大学
-
五泉 哲子
名古屋栄養短期大学
-
西川 満里子
梅花短期大学
-
猪俣 公宏
名古屋大学
関連論文
- 運動学習研究の諸問題(4) : その方法論的課題; 実践のための提案
- 卓球のスマッシュ
- 085B02217 女子短期大学生の体格・体力・健康 : 1985年と1995年の10年間の動向(測定評価))
- 女子短期大学生の体型と健康意識
- 3026 集団的スポーツにおけるチームの発達に関する研究 : 高校生のバスケットボール授業を対象として(3.体育心理学,I.一般研究)
- 3025 集団的スポーツにおけるグルーピングの効果に関する研究(3.体育心理学,I.一般研究)
- 4093 軽運動時の呼吸循環系に及ぼす断眠の影響について
- 316 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(1) : イメージトレーニングの意味論的・方法論的検討
- 341 運動イメージの統御可能性テスト作成の試み
- 343 背泳の技能学習に及ぼすメンタルプラクティスの効果 : 達成イメージを強化するメンタルプラクティスについての検討
- 320 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(4) : 初心者の背泳学習における分習・全習モデル提示の効果について
- 320 動作系列課題の学習と保持におけるモデル提示角度の影響(2)
- 319 動作系別課題の学習と保持におけるモデル提示角度の影響 (1)
- 330 低圧・低酸素条件下における精神運動機能
- 3027 社会測定的地位と行動傾向の関連について(3.体育心理学,I.一般研究)
- 228 キャンプの成果 : 主催者側がグルーピングに配慮を加えること
- 221 学級における交友関係の変容 : 林間学校の成果
- 女子学生のサーキット・トレーニング効果に関する研究 : 9.測定評価に関する研究
- 075E31101 幼児の体格発育における経年変化の検討 : ウェーブレット補間法による解析
- 運動イメージの明瞭性に関する因子分析的研究
- 318 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(3) : 運動イメージの明瞭性テスト作成の試み
- 317 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(2) : モデル提示効果とイメージリハーサル効果の比較
- 背泳の学習初期におけるモデル提示によるメンタルトレーニング効果に関するフィールド研究 : その方法論的試論
- 回転追跡学習に及ぼすモデル提示とイメージリハーサルの効果 : 特に生理的反応とパフォーマンスの分析に基づいて
- 子どもの健康生活に関する研究 : 遊びの観点から
- 043I09 水泳運動時の脳中代謝産物の変化
- 041I10 水泳運動に伴うマウス脳及び骨格筋での乳酸蓄積
- 名古屋女子大学短期大学部学生の健康調査について
- 4052 酸素負債量の個人内変動と性周期について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4050 運動中及び回復期の呼吸数と一回換気量の関係(4.運動生理学,I.一般研究)
- 肘関節屈曲時のPowerと持久力に対する温水及び冷水浴の受動的Warming-upの効果について
- 514 伸膝前転の習熟過程に関する研究 : 練習曲線について
- 手指筋の短縮性収縮力と伸張性収縮力に関する研究
- バスケットボールにおけるシュート時の呼吸相について : (その2)ランニングシュートにおける止息時間について。 : 10.体育方法に関する研究
- 伸膝前転の習熟過程に関する身体運動学的研究 : 6.キネシオロジーに関する研究
- スポーツにおける達成動機の因子分析的研究
- 324 日本版Athletic Motivation InrentaryとSport Competition Anxiety Testの因子構造について
- 331 心身の機能に及ぼす断眠の影響
- 339 回転追跡技能の学習初期における内言を伴ったイメージリハーサルの効果について
- リズム反応の学習に及ぼす直後および延滞模倣の効果について
- 肥満型と痩身型との体力の比較 : 測定評価に関する研究
- 正課時におけるトレーニング効果 : 8.測定評価に関する研究
- 315 動作系列モデルと提示角度とイメージ能力の個人差について
- 水泳技能の観察学習における能動的および受動的イメージ・リハーサルの効果に関するフィールド・リサーチ
- 筋力におよぼす催眠と動機づけ暗示の分化的効果について