339 回転追跡技能の学習初期における内言を伴ったイメージリハーサルの効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1981-09-01
著者
関連論文
- 運動学習研究の諸問題(4) : その方法論的課題; 実践のための提案
- アーチェリーにおける標的の視覚的補助がエイミングの注視運動に及ぼす影響
- 4093 軽運動時の呼吸循環系に及ぼす断眠の影響について
- 316 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(1) : イメージトレーニングの意味論的・方法論的検討
- 037D01102 合気道動作課題における統御可能性について(体育心理学)
- 341 運動イメージの統御可能性テスト作成の試み
- 343 背泳の技能学習に及ぼすメンタルプラクティスの効果 : 達成イメージを強化するメンタルプラクティスについての検討
- 320 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(4) : 初心者の背泳学習における分習・全習モデル提示の効果について
- 力量調整課題の短期記憶における筋感覚的イメージの干渉効果
- 最大筋力発揮イメージ想起時の瞳孔反応について
- 320 動作系列課題の学習と保持におけるモデル提示角度の影響(2)
- 319 動作系別課題の学習と保持におけるモデル提示角度の影響 (1)
- 330 低圧・低酸素条件下における精神運動機能
- 運動イメージの明瞭性に関する因子分析的研究
- 318 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(3) : 運動イメージの明瞭性テスト作成の試み
- 317 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(2) : モデル提示効果とイメージリハーサル効果の比較
- 背泳の学習初期におけるモデル提示によるメンタルトレーニング効果に関するフィールド研究 : その方法論的試論
- 回転追跡学習に及ぼすモデル提示とイメージリハーサルの効果 : 特に生理的反応とパフォーマンスの分析に基づいて
- 031110 自律訓練とイメージトレーニング経過中の生理的変化の分析(3.体育心理学,一般研究A)
- 精神病者の社会復帰に関する研究(第一報) : 社会復帰病棟における集団精神療法をとおして
- スポーツにおける達成動機の因子分析的研究
- 324 日本版Athletic Motivation InrentaryとSport Competition Anxiety Testの因子構造について
- 331 心身の機能に及ぼす断眠の影響
- スポーツマンの性格特性について
- 9017 女子学生バスケットボール選手のシューテイングの運動形態 : 防御の影響により生じる技能化された運動形態の変化
- 分裂病者と躁うつ病者のロールシャッハ反応様式 : におけるその対比的考察
- 同一家系内に多発した精神病者の家族研究
- 329 ゴルフパッティングに及ぼすVisuo-motor Behavior Rehearsalの効果について(3.体育心理学,一般研究)
- 317 ウィンドミル投法に及ぼす言語を伴った観察学習によるイメージ・リハーサルの効果について
- 339 回転追跡技能の学習初期における内言を伴ったイメージリハーサルの効果について
- 運動選手の性格特性
- 運動選手の性格特性
- 037GYM208 勝利志向型チームにおけるキャプテン像の因子構造
- 326 体育・スポーツ活動への契機とその背景 : 体育学部学生について
- リズム反応の学習に及ぼす直後および延滞模倣の効果について
- 315 動作系列モデルと提示角度とイメージ能力の個人差について