神経系よりみたTraining Effectについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神経系より説明しうるtraining effectのもっとも簡単なのは, 心臓に対するvagotoniaの現象である. 心電図でみるとvagotoniaによってPQ-intervalの延長, 徐脈の順にくる. 心筋のhypertrophyは案外おそい. そしてvagotoniaが強くなると病的異常所見さえ出てくる. この現象は動物実験でもしめされている. 身体運動のtraining effectを神経系よりみるときは, powerの問題よりは, むしろskillの問題であろう. 運動の基本になる関節運動についてSherringtonらは, 筋中のproprioceptive sense organを媒介として, 柔軟性に対しては, 桔抗筋の緊張の交互変化であるreciprocal innervationを中心とするもの及び姿態(posture)については筋の長さによる伸筋のstretch reflexを基本とする脊髄反射によるintegrative action of nervous systemを確立した. また, Magnusらによって姿勢に対するneck reflexも確立された. 近代生理学において, intracellular electrodeによるENGによって, synapse作用の解明に多くの研究者が努力し, reflexの本性, また muscle spindleの efferent, afferent nerveによる feed back controlなども神経学的に明らかになった. 脊髄の研究がすすむと, さらに上位の神経系, cortexの研究にまで進んでくる. スポーツおよび体育運動はtrainingによるskillが要求される. 身体運動は, これらのreflexのprogramの上で行なわれる時柔軟性を持つが, 人間には創造があり新しい運動体型が生れてくる. そのprogrammerはcortexであり, ある場合にはこれらのreflexに反抗するprogramもありうる. それをtrainingによってreflexiveにする時, また新しい美しい体型が生れてくる. 中枢神経系の実験法をsportsphysiologyに応用するには, 現在未だ幼稚な段階といえる. しかしradio-telemeterを用い, かなり激しい運動中の脳波の実験も行なわれており, trainingの脳波上の変化も次第に求められつつある.
- 1975-11-25
著者
関連論文
- 循環機能と運動能力(運動生理専門分科会)
- 560. 柔道の得意技に関する研究 その4 : 得意技の筋電図学的解析
- 493. 体力テストの標準化に関する研究 (第3報) : 学童の体力づくりに関する研究
- 253. 催眠暗示の体育部門に対する応用 (第2報) : 筋電図よりみた運動及び Relaxation 暗示について
- 213. 自転車エルゴメーターとトレツドミルの負荷の標準について
- 体力の標準化に関する研究(第1報)豊中市上野小学校における調査研究
- Bicycle Ergometer および Tread-mill による負荷の規準に関する研究
- スポーツによる青少年の循環呼吸系の発達 : 第1報 ハーバードステツプテストと心臓計測の関連
- 女子のテニスとバドミントン選手におけるbalance機能及びenduranceの比較について : 5.生理学的研究
- 運動選手における循環系の発達過程に関する心電図学的研究
- 中学・高校スポーツ選手の循環系の逐年的観察
- 運動選手の心電図に関する研究 (第3報)
- 大学体育の実態面の調査研究 (第3報) : 大学体育は社会生活に如何に生かされているか(高等学校教員)
- 大学体育の実態面の調査研究 : 第2報 大学体育は社会生活に如何に生かされているか
- 100. グランドベテラン, テニス選手のベクトル心電図
- スポーツ選手の心電図にあらわれた病的変動の本性の一考察について
- 44.ベルベツク指数による小学校学童の体格に関する研究(第2報)
- 51 緊張と弛緩状態の代謝量に關する研究(スポーツ障害について,第6回日本体力醫学会総会記事)
- 抱え込み送り出しターンの発展過程について : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 急斜面抱え込み送り出しターンの分析 : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 701 シルエッターによる幼児の身体発育の逐年観察 : 4才〜6才の3年間の結果
- マット運動における後方宙返りについて : 7. 体育方法に関する研究
- 平衡感覚に関する研究 : 運動感覚残効による分析 : 6. 体育心理学に関する研究
- 鉄棒運動における後方2回宙返りについて : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- トレッドミル走における女子選手の測定値について(第2報) : 10週間の基礎体温を中心にして : 5. 生理学研究
- トレッドミル走における一般女子学生の測定値について : 一ヶ月の性周期に重点をおいて : 課題研究
- 発育期におけるO脚, X脚の年齢別変遷について : 測定評価に関する研究
- 持久力のトレーニングはどうすればよいか
- 身体トレーニング中の脳波の変化
- 473 運動学習の脳電図について
- 送り出し抱え込みターン系とBeinspil系技術の比較 : スキー場における筋電図的研究 : 7. 体育方法に関する研究
- 曲進系技術の指導について : 7. 体育方法に関する研究
- 32. 自転車エルゴメーターとトレッドミルによる運動負荷の標準化の研究について
- 催眠暗示の体育部門に対する応用 : 1.循環呼吸系よりみた運動の暗示について
- 運動時の心臓分時泊出量の測定法に関する研究
- 266.発育期のスポーツ選手の心電図にみられる異常所見の本性について
- 中学高校スポーツ選手における心電図の逐年的研究
- 神経系よりみたTraining Effectについて
- 全国高枚ラグビー大会に測定した選手の疲労様相
- 中学野球選手の体力について (3)
- 中学野球選手の体力について (2)
- 産業体育管理研究 (3) : コンベアー作業と女子作業員の疲労の体育生理学的考察
- 催眠暗示の体育部門に対する応用(第8) : 脳波と催眠暗示による新しい体育指導 : 運動生理学的研究
- 9.高校テニス選手の体力と疲労の研究
- 37.全国高校ラグビー大会に測定した選手の疲労について