幼児の身体発育に関連する主要因の選定に関する基礎的研究(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発育は先天的・後天的諸要因の交絡作用の結果であると考える. 本研究ではこれまでの文献を参考にして可能な限り多数の要因を測定し, これらが発育に関連するすべてであると仮定して, これらのなかからより関連の高い要因を丸い出そうと試みた. そして選択された要因が, 発育に関連する場合の特徴と身体発育全体に共通して関連する要因について若干の知見をえたので報告する. 1) 男児の身体発育全体に対するより関連の高い要因は偏食の程度, 授乳時の栄養, 給食の摂取程度, ミネラル, 蛋白質, 月令, 家庭の経済, 共働きの有無および肉食の程度の9要因, 女児では家庭の経済, 脂質, 運動への志向性, 偏食の程度, 肉食の程度, 在胎期間, 睡眠時間, 父の最終学歴および月令の9要因であった. 2) 男女児の身体発育一般に対するより関連の高い要因は偏食の程度, 家庭の経済, 肉食の程度, 父の最終学歴, 給食の摂取程度, 授乳時の栄養, 月令, 運動への志向性そして家庭の職業の9要因と考察された. 3) 発育に関連する要因は長育・量育・囲育および性に対してそれぞれ異なり特徴が認められた. すなわちある発育に関連する要因のすべてが共通に関連するのではなく, ある特定の要因いくつかが関連して発育に影響すると考えられる. 4) 一方, 発育全体に対して共通に関連する重要な要因も若干認められた. この場合, 共通要因として男女児ともそれぞれ9要因が有意に関連していた.
- 1974-08-25
著者
関連論文
- 運動歴が大学運動部員の性格におよぼす影響
- 運動部学生の運動歴からみた性格特性について : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 95.ボクシング選手における身体柔軟度の特徴について : 体格,体力,身体組成,測定法
- 072M12 脚筋力の発達とその推定変量に関する研究(7.発育発達,一般研究B)
- 103102 大学生が自覚する疲労症状の調査項目選定に関する因子分析的研究 : 男女共通項目の選定について(10.保健,一般研究)
- 736 学童期における発育発達の特性評価に関する研究(第9報) : 過密地域児童の相対発達について(7.発育発達,一般研究)
- 716 最近における児童の自覚的疲労症状と健康要因との相関に関する研究(7.発育発達,一般研究)
- 730 中学校生徒における発育発達の特性評価に関する研究(第2報) : allometryによる分析
- 703 全身反応の正確性に関する研究 : その1 立幅の指定置跳について
- 705 合宿生活における肥満児の体重減量に関する実証的研究
- 729 学生の体力に関する追跡調査とその結果に関する分析的研究
- 702 学童の季節差発育と発育パタンに関する研究
- 7033 企業内研修生に関する実験的体育指導の効果について(7.発育発達,I.一般研究)
- 726 企業内研修生に関する実験的体育指導の効果について
- 97.スポーツ競技中の監督・審判員の心拍数の変動 : その3 バレーボールとバスケットポールの相違
- 0711619 脚長の発育と身体柔軟能との関係について
- 0711613 バレーボール競技中における同一監督の心拍数の変動について : 4年後の比較
- 心拍数からみたスポ-ツ競技中の監督・審判員の心理的緊張度について
- III-6. 実業団女子バレーボール選手の栄養摂取と運動(シンポジウム,シンポジウムIII:運動と食生活,第4回体力医学会シンポジウム)
- 195.スポーツ競技中の監督・審判員の心拍数の変動について(2) : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 072L08 長期トレーニングによる脚筋力と運動能力変量の発達 (2)
- 073N04 長期トレーニングによる脚筋力と体力変量の発達
- 264. バレーボール競技における監督・審判員の心理的ストレスの変動について : 非競技者の体力に関する生理科学的研究
- 1022210 ライフスタイルと健康に関する調査データの解析方法の検討
- ライフスタイルが健康状態に及ぼす影響
- 1032303 ライフスタイルと健康状態の関連に関するサンプリング調査
- 101V06 ライフスタイルと健康の関連
- 101U06 余暇と健康の関連に関する研究
- 265. 脚筋力の発達とその推定法に関する研究 : 非競技者の体力に関する生理科学的研究
- 101R15 中高年者のライフスタイルと健康に関する研究 : ライフスタイルと健康意識の関連(10.保健,一般研究B)
- 071M01 児童の体型に関する縦断的研究(7.発育発達,一般研究B)
- 247. 脚筋力の発達とその推定法に関する研究 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 101113 健康・体力づくりの効果予測に関する研究(II)(10.保健,一般研究B)
- 073114 等速性運動を用いた脚筋力のAgingに関する研究(7.発育発達,一般研究B)
- 343.看護女子学生の脚筋力 : 一年後の変化 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 207. 中高年者における加齢と体力評価について : 中高年の体力に関する生理科学的研究
- 073M03 看護女子学生における脚筋力について(7.発育発達,一般研究B)
- 286. 中高年者における脚筋力のAgingに関する研究 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 093130 中高年齢者の体力測定項目選定に関する試案(第二報)(9.体育方法,一般研究)
- 071103 発育に関与する諸要因の実験的研究 : 紫外線要因について(7.発育発達,一般研究)
- 25.等速性運動における脚筋力の発達に関する研究 : 適応と訓練効果に関する研究
- 9107 中高年齢者の体力測定項目選定に関する試案(9.体育方法,一般研究)
- 732 環境要因(日射時間)の発育発達に及ぼす影響 : ラットの発育と水泳持久能試験について(7.発育発達,一般研究)
- 9096 初心者のスキー実習期間における疲労度の分析
- 194.中学校生徒における発育発達の特性評価に関する研究(第5報) : 昭和51〜57年度(K附中)女子生徒のallometryによる縦断的分析 : 適応と訓練効果に関する研究
- 747 発育発達に及ぼす紫外線要因の影響(第2報) : ラットの形態発育と水泳耐性試験について
- 栄養判定指数の骨発育成熟度との関連に関する研究
- 9-14歳の児童の手部の骨成熟と形態発育の関連
- 702 握力および血圧値の時差変動に関する研究
- 1012 大学生の主観的自覚疲労症状についての調査項目選定に関する因子分析的研究(第二報) : 女子学生について(10.保健,一般研究)
- 152.自覚的疲労調査における調査項目の選定に関する因子分析的研究 : 運動生理学的研究II
- 1026 大学生の主観的自覚疲労症状に関する因子分析的研究
- 児童の体力差に関する分析的研究 : 日本・タイ・インドネシア児童相互間の比較
- 712 骨成熟と形態成熟の関連
- 日本人の身体柔軟性の研究 第4報
- 学生のライフスタイルと自己の健康評価 : 男・女 学生間の比較
- 073H09 MMP Iからみた運動処方の効果について(07.発育発達,一般研究発表)
- 性別による筋持久力の相違について
- 072105 ヒース・カーター体型分類法による各種体型者の体力・運動能力の特徴について : 大学男子の場合(7.発育発達,一般研究B)
- 071111 運動変量としての歩行運動の特性について : その1(7.発育発達,一般研究B)
- 自然治癒力と学校保健
- シンポジウム「障害児の発育発達をめぐる問題」 : 司会にあたって
- 走動作の発達
- 091O01 スキッピングトレーニングがスプリントに及ぼすトレーニング効果 : 第II報 体力面に及ぼす効果(9.体育方法学,一般研究B)
- A Comparative Study on Physical Fitness of Children of Three Nations : Japanese, Thai and Indonesian
- 児童期における体格発育量の検討 : 8. 発育・発達に関する研究
- 因子空間による発育発達の検討 : 都市・農村児童の体力の発育発達について
- 成分空間による発育発達の分析 : 体格の発育について (第一報)
- 学徒のエネルギー代謝に関する研究
- 5. 発育発達と親子の関係 (第1報)
- 3. 「体格及び体力の発育発達に対する運動要因の関係」第2報
- 2. 運動能力発達量に対する諸要因の総合的関連度について 第1報
- 355. 骨成熟度判定の簡便法 (第2報) : 主として小学校児童について
- 348. 性成熟と運動能力との関係について
- 332. 体格の発育と体力の発達のバランスに関する検討
- 331. 体格及び体力の発育・発達に対する運動要因の関係
- 330. 運動能力の発達に関与する諸要因の検討 (第5報)
- 性成熟と運動能力の発達傾向について
- 713. 運動能力の発達と諸要因との関係
- 367. なぎなたのエネルギー代謝率に関する研究
- 体育学研究の成果と課題(発育発達) : (A).体育学研究の成果と課題
- 幼児の身体発育に関連する主要因の選定に関する基礎的研究(第1報)
- 都市化に伴なう農村児童の季節差発育に関する研究 : 身長発育について
- 運動が幼児期・児童期における身体の発育発達におよぼす影響について : 3. 幼少年期の運動能力と精神発達との関係について
- タイおよびインドネシアにおける青少年の体力に関する調査報告
- 身体柔軟能力の発達に関与する諸要因の検討 : 11.発育・発達に関する研究
- 栄養判定基準に関する研究
- 341. 栄養判定基準に関する研究 第3報
- 694. 発育量の予測に関する試案
- 212. なぎなたのエネルギー代謝に関する実験的研究
- 696. 体格の発育に対する諸要因の関与度
- 605. 骨発育を制約する諸要因の検討
- 604. 発育発達に関与する諸条件の検討
- 603. 体位の発育を制約する諸要因の検討
- 学徒の栄養指数と運動能力の関係について : 11.発育・発達に関する研究
- 4. 栄養指数の時代別推移についての縦断的研究 第3報
- 706. 骨成熟度に関与する諸要因の研究
- 676. 栄養指数による肥満等の判定について
- 616. 有名中学校と地方校中学生の生活の実態比較
- 307.筋持久力の評価についての検討