負荷予測に基づく筋出力量の調整 : 同一筋における筋出力量の切り換えについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was designed to investigate the coordination of force output on the basis of the anticipation. We measured fractionated reaction times to the regularly alternating serial visual stimuli. Subjects performed the right elbow flexion movements weighted by light and heavy loads alternately. We examined the responses caused by unexpected break of the regularity of the stimulus and the load (feinting stimulus). Premotor times and muscle activities on EMGs were discussed in terms of switching of force output in a muscle. The results may be summarized as follows: 1) Premotor time (PMT) to the regularly alternating stimulus (RAS) was shorter than that in simple reaction time. This fact suggests that the subjects anticipate the kind and timing of the next stimulus because of the alternative and periodic stimuli. 2) Responses to the feinting stimuli (FS) were characterized by biphasic burst patterns on both biceps and triceps EMGs. There was the first burst of activity followed by silent period, and then each muscle became active again. This biphasic pattern was observed in 20% of the responses to FS. 3) When the biphasic burst pattern was not observed on EMGs, PMT to FS was lengthened in comparison with that to RAS. 4) The first burst phase on EMG was regarded as the error response caused by unexpected stimulus, and the second burst phase as the corrected response. 5) The silent period results from a time lag between cancelation of the executing program and execution of new corrected program. 6) PMT for the heavy load was longer than that for the light load under the simple reaction condition. However, there was no effect of force output on PMTs to both RAS and FS.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1988-06-01
著者
関連論文
- 0410910 随意的急速脱力時の表面EMGパターン
- 筋収縮・弛緩課題遂行時の皮質脊髄路興奮性にみられるヒステリシス
- 534 スキー滑走速度の解析 : 回転速度の実測
- 跳躍動作における出力制御の正確性 : 跳躍距離のgradingおよび再現の特性
- 脳のスポーツ医学新戦略 : その2
- 脳のスポーツ医学新戦略 : その1
- 投球パターンの分析と体幹肩装具
- 043107 等尺性筋力のgradingとreproductionの正確性(第3報) : 握力について(4.運動生理学,一般研究)
- 16.握力と肘関節屈曲力の同時発揮による随意等尺性最大筋力の変化 : 運動生理学的研究II
- 握力の分析的研究 : 筋電図法および超音波法による : キネシオロジー
- 負荷予測に基づく筋出力量の調整 : 同一筋における筋出力量の切り換えについて
- 4024 負荷フェイントに対する反応特性について
- フェイント刺激による誤反応の修正 : 対側前腕屈筋への運動指令の切り換え時間について
- 4128 負荷予測の崩壊に伴なう誤反応の修正について
- 4003 切り換え時間から見た誤反応の修正について
- 移動指標の方向変化に対する反応時間
- 4012 移動視標の方向変化に対する反応時間について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 529 スキージャンプTake-off動作の解析
- 47.力と位置の制御における一次運動野の機能(【神経・感覚】)
- 052K06 素早い走方向変更動作中の下肢筋の筋活動について(第2報)(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 051302 素早い走方向変更動作中の下肢筋の筋活動について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 051112 小学生児童にみられるラグビーのパントキック能力の発達(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 518 全身移動によるターゲットキャッチングの動作分析的研究
- 動的収縮の強度とEMG積分値との関係 : 11. 運動生理学に関する研究
- 04-28-西体-14 頭部位置が瞬発的な膝関節伸展筋力に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 超音波法による短潜時および長潜時伸張反射感受性の計測
- 10. 筋による伸張反射応答の相違 : 関節角度の影響
- 043G08 筋放電量から見た両側同時筋力発揮の特性 : 左右で異なる大きさの筋力を発揮する場合
- 041319 等尺性筋力のgradingとreproductionの正確性(第4報)(4.運動生理学,一般研究B)
- 4003 手の水平直線運動のgradingとreproductionの正確性(4.運動生理学,一般研究)
- 4025 等尺性筋力のgradingとreproductionの正確性 (第2報)
- 4127 等尺性筋力のgradingとreproductionの正確性
- 4102 運動再現の正確さに対する一定負荷の影響(その2)
- 515 スキー滑走姿勢の乱れとその制御過程(第III報) : 姿勢の乱れの反射学的理解
- 4010 運動再現の正確さに対する一定負荷の影響
- 04-7-K202-10 ドラム奏者の片手最速スティッキング課題における前腕筋群の表面筋電図活動 : Co-contractionの定量化(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 053J02 軟式テニスにおいて相手前衛の有無が打球動作におよぼす影響(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 13G20924 等尺性膝伸展筋力のベクトル解析
- 64. 素早い目標動作における筋活動 : 投げ上げ動作について
- 497.投球動作の制御機構に対する動員セグメント数増減の影響(【バイオメカニクス】)
- 049G20112 急速照準動作制御におけるタイミングフェイントの影響
- 566 スキー姿勢の制御に関する研究 : ギャップの通過と視覚入力の有無(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 04生-1A-K02 頭部位置が瞬発的な肘関節屈曲筋力へ与える影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 03-12-10408-4 世界最速ドラマーはどれくらいすばやく叩けるか?(体育心理学2,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 053106 筋電図からみたなぎなたの基本動作(縦振り)の分析 : 切先の伸びと動作の相関について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 053105 なぎなたの基本動作(縦振り)の動作分析 : 切先の伸びと動作の相関について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 051205 なぎなたの基本打突の動作分析的研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 44. ヒト立位姿勢におけるヒラメ筋および前脛骨筋の皮質脊髄路興奮性(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 宇宙環境下の筋活動能力-6-宇宙空間滞在がヒトの運動制御機能に及ぼす影響について
- 運動生理学トピックス-3-ヒトの随意筋力の神経調節
- 50m疾走におけるパワーの研究
- 045C02402 シャトル打ち動作時の筋活動に対するタイミングフェイントの影響(運動生理学)
- 5029 スキー重心位置と滑走速度(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 5019 スキー滑走姿勢の乱れとその制御過程(第II報)(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 課題の達成欲求度が打球動作の失敗に及ぼす影響
- 042なD10 負荷刺激呈示時刻の予測が肘関節角度の保持に与える効果
- 042なD09 移動指標の消失・出現を刺激とした電鍵押し動作の反応時間について
- サッカーと野球の人類学
- 予測と運動機能
- 041113 刺激の予測という観点からみた反射と随意反応の相互作用(4.運動生理学,一般研究B)
- 041322 筋活動量からみた肘関節動作における両側同時、一側単独の伸張性筋力(4.運動生理学,一般研究B)
- 053208 球技における素早い走方向の変更(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 053207 直進から左右への素早い走方向の変更 : 筋電図を中心に(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 041109 両側同時および一側単独肘関節動作における伸張性筋力(4.運動生理学,一般研究)
- 522 走方向修正動作の素早さ(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 4129 タッピング,屈指力および反応時間からみたピアノ熟練者の両側同時作業能
- 第6回バイオメカニクス国内セミナ-傍聴記
- 第6回バイオメカニクス国内セミナ-傍聴記
- 4107 両側同時肘関節動作の反応時間
- 4002 両側同時膝関節動作の反応時間
- 4022 膝蓋腱叩打に対する随意的膝関節屈曲反応
- 4018 運動再現の正確さに対する伸張反射誘発性外乱の影響
- 4011 膝蓋腱叩打に対する膝関節伸展筋の随意反応(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4010 腕の水平運動再現の手ががりとしてのPositionおよびAmplitude(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1-1.空気抵抗の問題 : スキーの体力医学的研究 : 1.ダウンヒルスキーの分析 : 第51回日本体力医学会関東地方会
- 1270 作業強度からみたrhythmicityについて
- 1258 フェイント刺激による反応遅延について
- 416 音刺激が反復運動(踏台昇降)時の心拍.呼吸数におよぼす影響
- 両側同時筋活動による上腕屈筋力の低下について : 11. 運動生理学に関する研究
- 〔スキー〕滑走姿勢と空気抵抗-2-風洞実験による測定
- 〔スキー〕滑走姿勢と空気抵抗-1-
- 「ヒトの動きの科学 : 競技力の向上からスポーツ文化,東洋と西洋文化論まで」
- 043G13 筋出力量の変更時にみられる反応特性 : 大きな筋力から小さな筋力への切り換え
- 041118 反応時間に与える筋出力量の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 42. Decrease in motor unit firing rate during isometric low-level constant-force contraction in human vastus medialis muscle
- 42. 筋内電気信号の多チャンネル解析(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 434.四極ワイヤー電極を用いたPrecision decomposition
- 金管楽器演奏動作の上達に向けた練習指標の提案 : —アンブシュアの形状を一定の状態に保つということ—
- 041G18 反応時間に与える筋出力量の影響 : 等尺性筋力発揮による出力調整課題を用いて(4.運動生理,一般研究A)
- 運動制御能力からみた青少年の体力問題(シンポジウム11:青少年の健康・体力の現状と課題)
- ヒトの巧みな随意運動の脳・神経制御メカニズム(教育講演4:ヒトの巧みな随意運動の脳・神経制御メカニズム,第61回日本体力医学会大会)
- 生理学・バイオメカニクスからみたスキル評価
- 運動制御研究と運動生理学(運動生理学サーキュラ)
- 045C02403 「かわす」動作におけるタイミング制御と筋活動の特性(運動生理学)
- 神経・筋機能からみた運動と脳と心
- 器用さと健康・体力
- 金管楽器演奏動作の上達に向けた練習指標の提案 : アンブシュアの形状を一定の状態に保つということ