呼吸循環機能からみた陸上競技走者に関する一考察 : 5.運動生理学に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1975-08-20
著者
-
堀井 昭
日本体育大学・トレーニング研究室
-
弘 卓三
日本体育大学・トレーニング研究室
-
山田 保
日本体育大学・スポーツトレーニングセンター
-
佐々木 良蔵
日本体育大学・スポーツトレーニングセンター
-
野呂 進
日本体育大学・陸上競技研究室
-
山田 保
日本体育大学運動処方研究室
-
山田 保
日本体育大学
-
堀井 昭
日本体育大
関連論文
- 体重負荷による2年以上の筋力トレーニングとストレッチング体操が高齢者の筋機能に及ぼす効果
- 動・植物性タンパク質食餌の差異が長期の走トレーニング後におけるラット骨格筋に及ぼす影響 : 筋タンパク量と等尺性筋張力による検討
- 560 日本・キューバ対抗バレーボールにおけるサーブのボール速度の比較
- 561 日本・キューバ対抗バレーボールにおけるスパイクとブロックとの関係
- 呼吸循環機能からみた陸上競技走者に関する一考察 : 5.運動生理学に関する研究
- 3.異なる競技特性における骨格筋のactivation levelに関する検討(一般演題,第144回日本体力医学会関東地方会)
- 高齢女性におけるACTN3遺伝子多型と筋機能との関連について--運動習慣の有無に着目して
- 427. 高齢者における体力とADL自立度の差異に関する検討(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 上肢および下肢の乳酸性作業能力が陸上競技400m走のパフォーマンスに及ぼす影響
- 199.下肢血流阻止バンド装着による全身持久性のトレーニングが全身持久性の能力に及ぼす影響について
- 122.カルシウム補給が骨密度と筋機能に及ぼす影響
- 95. ラットヒラメ筋の起始部・筋腹部・停止部にみられる組織化学的特徴に関する検討 : ランニングとスイミングの運動様式による(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 男子大学アルペンスキー選手の競技力の検討
- 学生トライアスリートと生体防御機能 : 試合前後の変化
- 041G17 エリエールCESマシーンによるアルペンスキー競技選手の筋出力特性と競技成績
- 379. 4年以上にわたる高齢女性に対する体重負荷を用いた筋力トレーニング実施の効果について(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 下肢血流制限バンドによるトレーニングが長身バスケットボール選手の大腿部筋横断面積と脚伸展力に及ぼす影響について
- 357.投手における肩回旋筋群トレーニングの一考察・肩内・外旋筋力, 筋量, 投球速度について
- 45.運動による腰背部の疲労が骨盤に及ぼす影響:腰痛発生の指標として
- 79.健康食品(カルシウムとマグネシウムの混合食品)が筋機能と疾走能力および骨密度に及ぼす影響
- 68.漢方薬がラットの筋機能に及ぼす影響
- 043D06 中・高生における座位式背筋力計の有効性について(04.運動生理学,一般研究発表)
- 短距離走者における連続的な脚伸展の筋出力パワーとForce-Velocity特性について
- 042108 バレーボール選手の跳躍力向上に関する研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 9005 レスリング競技におけるトレーニング処方についての一考察
- 1255 人体総ヘモグロビン量からみた全身持久性の研究 : 単位体重当りの人体総ヘモグロビン量を中心として
- 135. 減量に伴う血液性状の変化 : 血液
- 501 疾走中のキックに関する一考察
- スポーツ選手におけるスポーツ心臓と酸素運搬能に関する研究 : 電気的心軸からみた心臓容積と酸素運搬能について : 11. 運動生理学に関する研究
- 9072 高所トーニングについての研究(1)
- 04-27-K210-5 間欠的全力ペダリング運動における大腿部筋群の活性様相に関する検討 : 持久系競技者に着目して(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 519.トライアスロンレース時における血液変動及びPOMSと競技成績との関係
- 女子競技者と生理について : 5.運動生理学に関する研究
- 14.一流クロスカントリースキー選手の筋出力特性 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 一流アルペン・スキ-選手の体力
- 一流アルペン/スキー選手の体力
- 4105 生理学的見地からみたストレッチングの効果 : 血流量および筋の出力パワーについて
- 生理機能からみたクロスカントリ-スキ-のPerformanceについて
- 生理機能からみたクロスカントリースキーのPerformanceについて
- 529 スキージャンプTake-off動作の解析
- 女子競泳選手における筋力特性について : 5.運動生理学に関する研究
- 8.女子アルペン・スキー選手における大腿筋断面積比率の特徴 : 第84回日本体力医学会関東地方会
- 233.血中乳酸値からみた一流アルペン・スキー選手の体力 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 04-28-西体-11 男子ラクロス競技者における等速性筋力と無酸素性パワーについての検討 : ポジション別の比較(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 042なD06 腰痛を伴わない座位式背筋力の特徴と立位式背筋力計について
- 3.バレーボール一流選手の体力の国際比較 : スポーツ医学
- 53.気管支喘息児の運動負荷発作に及ぼす水泳の影響 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 114.負荷心電図からみた運動負荷の検討 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 4065 プリオメトリック・トレーニングの効果
- 961 スピードスケートにおける滑走スピードと酸素摂取量の関係
- 04-28-西体-24 レスリング競技におけるオリンピックメダリストと国内トップレべル選手の体力的要素に関する検討 : フリースタイル(軽量級)選手を対象として(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-28-西体-16 長距離ランナーにおける10000m走及びハーフマラソンレース時の血中乳酸濃度に関する検討(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-28-西体-12 大学陸上跳躍選手における下肢の等速性筋力に関する検討 : 走幅跳・走高跳を対象として(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 80.気管支喘息児の運動負荷による呼吸機能への影響(喘息-病態生理2)
- 4049 小児喘息児における陸上と水中での呼吸機能の変化(4.運動生理学,I.一般研究)
- 322. ARIEL-machineによるアルペンスキー全日本代表選手の筋力特性 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 229.運動後の血液成分変化からみた一流アルペンスキー選手の体力。 : オーストリア・スキーテスト法による検討。 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 13. 休息時間を変えた繰り返し全力運動の出力パワー
- 083A17 5秒間激運動時の休息時間による出力パワーの低下(08.測定評価,一般研究発表)
- 518.オリゴ糖摂取が高強度・長時間運動における糖代謝機能に及ぼす影響
- 全身持久性の運転処方に関する研究 : 間接法によるトレーニング負荷の決定とその効果 : 4. 青少年の体格と体力のアンバランスと運動処方
- 人体総ヘモグロビン量のトレーニング効果の研究 : 運動生理学的研究
- 大学駅伝ランナーにおける10,000m走及びハーフマラソンレース時の血中乳酸濃度に関する検討
- 高齢女性におけるACTN3遺伝子多型と筋機能との関連について : 運動習慣の有無に着目して
- 6-3 前・後トレッドミル歩行における筋活動の変化(セッション6 解析・基礎II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)