肥満者 (鍛錬者と非鍛錬者) に運動負荷した場合の血中脂質の変動についての研究 : 5.生理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1971-10-15
著者
-
河北 尚夫
日本大学
-
岩本 圭史
日本大学
-
伊藤 朗
筑波大学体育科学系
-
伊藤 朗
筑波大体育科学系
-
伊藤 朗
東京慈恵医大
-
小形 久
東京慈恵医大
-
伊藤 朗
慈恵医大・中検
-
岩田 惇
日本大学
-
岩本 圭史
日大
関連論文
- 334 "あがり"に関する研究4 : 高校体操選手の演技得点とあがり意識との関係について
- 305 あがりに関する研究3 : 緊張時における心拍数について
- 339 "あがり"に関する研究 2 : 高校生体操選手のあがり意識について
- 338 "あがり"に関する研究 1 : あがりの現象と性格について
- 303 "あがり"と性格に関する研究
- 4095 血液生化学成分からみた合宿訓練時の生体負担 : 高校生体操競技春季合宿において
- 中学校生徒における栄養と体格、運動能力との関係についての累年的検討
- 91. アイスホッケー選手の最大酸素摂取能について
- 40.減塩が運動時レニン・アンギオテンシン系に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 383.貧血状態における血清鉄の日内変動
- 301.柔道のトレーニングが鉄吸収能に及ぼす影響
- 122.長時間運動時のカルシウムの動態について
- 激運動時の腎皮質および髄質のプリン代謝動態について
- 無酸素性作業閾値(AT)の尿中乳酸値からの推定の試み
- 中高年女性における血液生化学的トレーニング効果(約50%VO_2max相当強度のエアロビクス・トレーニングが中高年女性の血液生化学成分値に及ぼす影響)
- 習慣的トレーニングがglycated hemoglobin (HbA1,HbA1c)に与える影響について
- 261.ラット腓腹筋への電気的刺激に伴うpurine代謝動態の変化
- 0421001 体育教師(高校)の高尿酸血症の実態に関する調査研究
- 419.運動時におけるラット肝中プリン代謝 : 代謝,加齢,女子
- 418.運動性高尿酸現象の発現機序に関する研究 : 遅筋中プリン代謝動態について : 代謝,加齢,女子
- 043I11 激運動時におけるラット骨格筋のAMPの脱アミノ化について
- 042G05 解糖能の程度と尿酸生成の関連について
- 4140 運動後のアルコール摂取が糖代謝に及ぼす影響
- 63.運動誘発性喘息に関する研究 : 運動負荷中の肺機能および交感神経機能を中心として : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 35.運動性高尿酸現象に関する研究 : 運動負荷時の血中・尿中オキシプリンの動態 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 58.運動性高尿酸現象に関する研究 : ヒポキサンチン・キサンチンの用手法による測定法の開発 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 043319 運動後ケトーシスに及ぼすL-アラニン・グルコース投与の効果(4.運動生理学,一般研究)
- 72.激運動後の軽運動が体内尿酸バランスに及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 041212 モトクロスの競技特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 35.高尿酸血症の運動療法について : 代謝異常と運動療法
- 10.中高年糖代謝能低下者の運動処方 : 中高年者に対する運動処方
- 運動性高尿酸現象も発現機序に関する研究 : 遅筋の尿酸生成への関与について
- スイミングプールでの冷えが腎機能に及ぼす影響 : 水中安静浸漬が腎機能に及ぼす影響
- 4055 運動性貧血の発生要因について : 赤血球浸透圧脆弱試験(CPC)を中心にして
- 4063 発育に伴う(6〜12歳)V^^・O_2 max.の変化とトレーニングの影響(4.運動生理学,I.一般研究)
- 3028 スポーツ幼稚園児の発育・発達(3.体育心理学,I.一般研究)
- 尾部懸垂ラットへの杜仲樹皮エキスの投与が血清テストステロン濃度に及ぼす影響
- 中高年長距離走者のマラソン走行前後の血液成分
- 運動性尿蛋白について : 5.生理学的研究
- 52.日常の電解質摂取状況と水・電解質負荷排せつ試験の尿中尿酸排せつ成績 : 運動生理学的研究I
- グルコース摂取が電解質代謝に及ぼす影響について : 運動生理学的研究 I
- 運動による血中諸成分測定結果の検討に関する一考察(第2報) : 運動生理学的研究
- トレーニングに伴う血中最高乳酸値の変化 : 運動生理学的研究
- 疲労の回復に関する一考察 : サウナ入浴前後の血中乳酸値の変動 : 5.生理学的研究
- 運動による血中諸成分測定結果の検討に関する一考察 (第1報) : 5.生理学的研究
- 運動負荷による血清諸酵素活性値の変動 : 肥満・るいそう者について : 5.生理学的研究
- 肥満者 (鍛錬者と非鍛錬者) に運動負荷した場合の血中脂質の変動についての研究 : 5.生理学的研究
- 98. 発育期における持久性トレーニングが呼吸循環器系機能に及ぼす影響(第3報)
- 10. ビタミンEの耐寒性能力に及ぼす影響
- 登山行動と至適負荷重量
- 4088 重量負荷運動が血清酵素活性値及び血清尿酸値に及ぼす影響
- 4089 中高年自動車運転者の体力及び血液性状
- 肥満の成因に関する一考察 第3報 : 8. 発育・発達に関する研究
- 肥満者をトレーニングした場合の血中乳酸値の変化 : 5. 生理学研究
- トレーニングに伴う血中脂質の改善 : 5. 生理学研究
- 肥満の成因に関する一考察 : 発達発育的研究
- 鉄添加食品摂取が女子スポーツ選手の体内鉄, 血液性状, 有酸素性作業能力に及ぼす影響
- 043G15 運動が鉄出納に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 041I17 水中浸潰が腎機能に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 041H02 フラクトース摂取時における呼吸商の変動について(4.運動生理,一般研究A)
- 043302 運動性貧血発現機序に関する研究 : 運動時の物理的衝撃が赤血球膜浸透圧抵抗性に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 042311 運動時のプリン代謝に関する研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 196.高校野球合宿練習時の運動量,栄養,休養およびコンディションについて : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 53. 異なる運動トレーニング頻度が中高年女性の循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 47. 運動トレーニング頻度の違いが中高年男性の循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 702 発育に伴う(6〜12才)Vo_2max体力との関係
- 701 「幼児の月令性別発育と発達の関係」
- 1282 運動とドーパミンベーターハイドロキシラーゼ活性について
- 1277 夜行スキーが血液性状に及ぼす影響
- 212 運動性高血糖現象と中間代謝
- 496.杜仲樹皮エキスが生体に及ぼす影響について
- 493.杜仲樹皮エキス投与が後肢懸垂ラットの性ホルモンに及ぼす影響について
- 18. 糖尿病の運動療法における至適運動強度について : 運動強度別の外因性糖の利用 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 激運動時における尿酸の抗酸化作用とアラントインの生成について
- ペプチド食摂取が激運動後の骨格筋および肝臓でのタンパク質代謝に及ぼす影響
- 251.運動時における尿酸の抗酸化作用について
- 250.運動時の過酸化脂質とプリン代謝産物の関係
- 7.運動時の生体内フリーラジカル生成の指標としての血清アラントイン値の有用性についての検討 (第110回日本体力医学会関東地方会)
- 185.運動時の肝におけるプリン代謝
- 運動が尿・汗・糞中鉄排泄および鉄出納に及ぼす影響
- III-1. 中学生における栄養摂取状況と身体活動(シンポジウム,シンポジウムIII:運動と食生活,第4回体力医学会シンポジウム)
- 413.中学校生徒における栄養摂取状況と運動能力との関係について : 代謝,加齢,女子
- 298.最近の中学校生徒における栄養摂取状況について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 276. 中学生における発育速度と栄養摂取との関係について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 肥満の成因に関する一考察 : 11.発育・発達に関する研究
- 1027 中高年者の運動療法におけるトレーニング指導上の留意点に関する検討(10.保健,一般研究)
- 10.高尿酸血症の運動療法(2) : トレーニング中止の影響について : 運動処方とその適応
- 4069 糖尿病の運動療法 : トレーニング期間・頻度を中心に
- 043205 運動性高尿酸現象に関する研究 : 運動時のプリン生成(4.運動生理学,一般研究B)
- 043201 運動性貧血に関する研究 : 鉄含有食品摂取が血液性状、血中化学成分、運動能力に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 032104 あがりに関する研究7 : 運転免許仮検定時における受験者の属性・態度等と心拍数との関係(3.体育心理学,一般研究A)
- 032103 あがりに関する研究6 : 運転免許仮検定時における受験者の属性・態度等に関する実態調査の分析(3.体育心理学,一般研究A)
- 345 海外研修生活者の適応過程に関する研究 第13報 : 体格度等の身体的条件からみた適応プロセス(3.体育心理学,一般研究)
- 344 海外研修生活者の適応過程に関する研究 第12報 : 嗜好からみた適応のプロセス(3.体育心理学,一般研究)
- 354 海外研修生活者の適応過程に関する研究 : 比体重と健康状態
- 353 海外研修生活者の適応過程に関する研究 : 比体重からみた日常生活の適応過程
- 328 "あがり"に関する研究5 : 高校体操競技選手の"あがり"程度と原因,現象との関係(3.体育心理学,一般研究)
- 213 モスクワ、オリンピックと政治介入
- 3. 大学に於ける保健体育のあり方についての考察 (第1報) 心的, 物的条件の相違と体育に対する意識との関係について
- 64. 肥満型と普通型に於けるハーバードステツプテスト前後の尿成分の変動に関する研究