2pSE-6 ^6Heからの陽子ノックアウト反応による水素同位体^5Hの探索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2000-03-10
著者
-
大関 和貴
理研仁科セ
-
高田 栄一
放医研
-
福田 直樹
理研仁科セ
-
松山 芳孝
高エ研
-
氏家 徹
東北大理
-
福田 直樹
東大理
-
小林 俊雄
東北大理
-
大津 秀暁
東北大理
-
沖花 彰
京教大
-
沖花 彰
京教大物理
-
大関 和貴
東北大理
-
奥田 貴志
東北大理
-
大関 和貴
理研
-
沖 花彰
京教大理
-
関口 昌嗣
東北大
-
関口 昌嗣
東北大理
-
田澤 信也
東北大理
-
小林 俊雄
東大 理
関連論文
- 23aBD-7 中性子過剰Ne同位体の相互作用断面積と核構造(23aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核II(合同),理論核物理領域)
- 22pBD-6 ボロミアン核^Beの分解反応(22pBD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核I(合同),実験核物理領域)
- 21pBH-8 300MeV/uにおける^Pb,^Zr(t,^3He)反応を用いた荷電ベクトル型スピン単極巨大共鳴状態の探索(21pBH 軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 20pBC-6 超重元素領域における核種同定のための電離箱の開発(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
- 20pBC-5 気体充填型反跳分離装置GARIS-IIの開発(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
- 20pBC-2 ^Hsの合成および崩壊特性(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
- 20aBS-2 中間エネルギー重イオン衝突における荷電パイオン生成(III)(20aBS 高エネルギー重イオン衝突,実験核物理領域)
- 23aBD-6 中性子過剰な^Na同位体の反応断面積測定(23aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核II(合同),理論核物理領域)
- 22pTC-14 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測III(22pTC 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aZB-2 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測II(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aZB-1 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測I(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 30aSG-2 中間エネルギー重イオン衝突における荷電パイオン生成(II)(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
- 30aSG-1 中間エネルギー重イオン衝突における荷電パイオン生成(I)(30aSG 中高エネルギー重イオン・中間子生成・検出器II,実験核物理領域)
- 23aSD-8 理研における新たな反跳分離装置GARIS-IIの開発(23aSD 複合測定器・加速器,実験核物理領域)
- 28aSK-5 コンボイ電子による3次元コヒーレント共鳴励起の観測(28aSK 放射線物理(放射線損傷・電離・イオン-表面相互作用),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28pZL-10 ^Crのガモフテラーベータ崩壊(理論核物理,実験核物理合同不安定核)(理論核物理)
- 29pSA-13 ^Cr のガモフテラーベータ崩壊
- 29aSA-5 ^Be と ^C における第一励起状態から基底状態への換算転移確率
- 6a-G-7 ^Caビームを使った中性子ドリップライン近傍の新核種探索(Z=10〜13)
- 23pYN-4 相対論的重イオンビームによるコンボイ電子生成 : 入射イオン電荷数依存性
- 28p-XK-15 相対論的重イオンビームによるコンボイ電子生成II
- 25a-J-5 相対論的重イオンビームによるコンボイ電子生成
- 29pSA-11 クーロン分解法による ^Si (p, γ)^P 反応の研究
- 29pSA-10 ^Al のクーロン分解反応の測定
- 25aWK-2 ^Si+^2H反応によるγ線スペクトロスコピー
- 2a-H-9 中性子過剰核^Be の E2 遷移強度
- 23aSD-3 理研RIBFにおける超伝導RIビームセパレーターBigRIPSの性能評価IV : イオン光学計算(23aSD 複合測定器・加速器,実験核物理領域)
- 23aSD-2 理研RIBFにおける超伝導RIビームセパレーターBigRIPSの性能評価III : 粒子識別(23aSD 複合測定器・加速器,実験核物理領域)
- 21pYF-9 逆運動学による^Oのα凝縮状態の研究(21pYF 軽イオン核反応・核構造,実験核物理領域)
- 27aSC-13 陽子弾性散乱による陽子過剰核^9Cの研究(27aSC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核(反応と構造))
- 29aSG-12 陽子ノックアウト反応による炭素同位体の深部陽子空孔状態の研究 II(不安定核, 理論核物理)
- 28pZL-2 陽子ノックアウト反応による炭素同位体の深部陽子空孔状態の研究I(理論核物理,実験核物理合同不安定核)(理論核物理)
- 12aSF-8 逆運動学を用いた (p, 2p) 反応実験における固体水素標的の運用
- 30p-YH-9 軽イオン入射による標的核多重破砕反応実験
- 23aZF-8 3次元コヒーレント共鳴励起によるFe^イオンの2重共鳴(23aZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pRA-3 コヒーレント共鳴励起による中空原子イオンの生成(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23aRB-8 様々な結晶面配列を用いた3次元コヒーレント共鳴励起の観測(放射線物理(散乱素過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aXH-1 結晶場による3次元コヒーレント共鳴励起III(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 30a-SD-3 HIMACシンクロトロンのRFコントロール
- 2a-SA-3 HIMACシンクロトロンRFキャンビィティ
- 28aSA-11 固体水素標的の研究開発(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 24pWK-3 ^Beからの ^陽子ノックアウト反応
- 24pWF-13 Low-Pressure MWPCの開発
- 24pWF-3 高純度stack型Ge検出器のprotonビーム試験
- 1aSB-5 低圧MWPCの開発
- 2pSE-6 ^6Heからの陽子ノックアウト反応による水素同位体^5Hの探索
- 29a-R-13 (静止Κ^-, π^+)反応における中性子過剰Λハイパー核の探索
- 3a-F-6 ^4_ΣHeの探索及び^4_ΛHe生成率の測定
- 28p-XK-16 相対論的重イオンビームによるオコロコフ効果V
- 25a-J-4 相対論的重イオンビームによるにオコロコフ効果 (4)
- 30p-K-11 相対論的重イオンビームによるオコロコフ効果(3)
- 5p-YC-11 相対論的重イオンビームによるオコロコフ効果(2)
- 5p-YC-10 相対論的重イオンビームによるオコロコフ効果(1)
- 5a-YC-7 390MeV/u水素様アルゴンイオンの阻止能における遮蔽効果
- 相対論的重イオンビームによるチャネリング
- 11pSK-2 不安定核の運動量測定用シンチレーションファイバー検出器の開発(11pSK 検出器I,実験核物理領域)
- 13aSF-6 中間エネルギー重イオン衝突における荷電パイオン生成(IV)(13aSF 高エネルギー重イオン反応,実験核物理領域)
- 26pWD-1 3次元コヒーレント共鳴励起を利用した2重共鳴(26pWD 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 1p-ZQ-2 医用重イオンシンクロトロンHIMAC主電磁石の磁場測定
- 29p-L-3 シンクロトロンの遅いビーム取り出しにおける磁場のリップルの影響
- 30p-SG-3 K^+→μ^+νにおけるμ^+偏極度の精密測定 IV
- 30p-D-13 K^+→μ^+υにおけるμ^偏極度の精密測定 (III)
- 11p-F-6 K^+→μ^+νにおけるμ^+偏極度の精密測定II
- 6a-D-8 白色ノイズによる励起を利用したベータトロン振動数の測定
- 25aRB-6 結晶場により形成される重イオンのドレスト状態の観測(25aRB 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 30aTB-11 結晶場による3次元コヒーレント共鳴励起I(30aTB 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 30pXD-1 結晶場による高エネルギー重イオンの3次元コヒーレント共鳴励起(30pXD X線・粒子線(中性子・粒子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 30aTB-12 結晶場による3次元コヒーレント共鳴励起II(30aTB 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 3a JD-1 ^C(^e,^O_g.s.)^8Be _g.s.反応における^C+^C系の中間共鳴状態
- 2p-K-10 ^C(^O, α)反応における幅広いピーク構造の入射エネルギー依存性
- 31p-YK-9 相対論エネルギー重イオン衝突におけるバイナリー電子生成
- 25pYJ-5 非チャネリング条件下での3次元コヒーレント共鳴励起II(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pYJ-4 非チャネリング条件下での3次元コヒーレント共鳴励起I(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 15pTE-2 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起 XII : 2 重共鳴励起の試み(原子 分子, 領域 1)
- 13aTG-7 極薄結晶を用いた相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起(放射線物理, 領域 1)
- 13aTG-6 極薄結晶を用いた相対論的多価イオンのチャネリング(放射線物理, 領域 1)
- 30pZF-7 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起IV : He-likeイオンの高分解能原子分光
- 30pZF-6 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起III : Ar^(He-like)イオンの励起
- 25pYJ-9 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起II : 高分解能原子分光の可能性
- 25pYJ-8 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起I : H-likeイオンの基底状態からn=3準位への励起
- 27aB-7 相対論的重イオンビームによるオコロコフ効果VI
- 26aB-13 干渉性共鳴励起条件下390MeV/u Ar^イオンからの脱励起X線測定
- 26p-L-3 相対論的重イオンビームによるオコロコフ効果の観測
- 27pXP-4 極薄結晶を用いた高エネルギーイオンのチャネリングおよび干渉性共鳴励起(放射線物理)(領域1)
- 22aTE-4 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起 VIIII : H-like Ar^(ls) の n=3 への励起におけるシュタルク効果
- 22aTE-3 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起 X : H-like および He-like Kr イオンの干渉性共鳴励起
- 28pXD-2 結晶中における数百 MeV/u 多価イオンビームの X 線放出
- 28aXD-3 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起 VIII : H-like Ar^ の n=3 への励起
- 25aGH-11 中間エネルギー重イオン衝突における荷電パイオン生成(V)(25aGH 理論核物理領域,実験核物理領域合同 高エネルギー重イオン衝突I(合同),理論核物理領域)
- 25aRA-10 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測IV(25aRA 融合セッション(原子分子・放射線)(多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28pGK-4 GARIS-II開発の現状と初動試験(28pGK 検出器IV,実験核物理領域)
- 23aEA-11 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測V(23aEA 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24pXC-9 ^Pb(^Zn,n)^Cn反応の新しい測定結果(24pXC 不安定核(実験),実験核物理領域)
- 26pAB-13 コヒーレント共鳴励起による水素様重イオンから放出されるLy-α_1, Ly-α_2 X線強度の角度異方性観測(26pAB 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 9aWF-8 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起VI(原子・分子,領域1)
- 9aWF-9 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起VII(原子・分子,領域1)
- 25aXL-10 相対論的多価イオンの干渉性共鳴励起V : Feイオンの脱励起X線測定(25aXL 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 31p-T-6 相対論エネルギー領域における連続状態への放射性電子捕獲(31pT 原子・分子,原子・分子)
- 31p-W-11 相対論的重イオンビームによるチャネリング実験の為の平行ビームの開発(31pW 放射線物理,放射線物理)
- 29pCH-13 コヒーレント共鳴励起による2重共鳴を利用した高励起状態の生成(29pCH 原子分子(原子・分子・イオン分光),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))