13G21015 250mトラックにおける自転車走行中のパワーと速度変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-15
著者
-
形本 静夫
順天堂大学 スポーツ健康科学部
-
淵本 隆文
大阪体育大学
-
形本 静夫
順天堂大学スポーツ健康科学部
-
形本 静夫
順天堂大学運動生理学
-
形本 静夫
順天堂大学
-
小林 裕幸
順天堂大学医学部衛生学講座:防衛医科大学校病院総合臨床部
-
小林 裕幸
防衛医科大学病院総合臨床部
-
淵本 隆文
大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科
-
淵木 隆文
大阪体育大学
-
形本 静夫
順天堂大 スポーツ健康科学
-
形本 靜夫
順天堂大
-
小林 裕幸
防衛医科大学校総合臨床部
関連論文
- 87. アマチュアボクサーの打撃が筋損傷に及ぼす影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 08-12-7219-6 バレーボールにおける最大スパイク高測定装置の開発(測定評価1,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 04-18-S401-19 ウォームアップが伸張性運動後のスパイクジャンプ高に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 222.クレアチン摂取が高齢者における低強度筋力トレーニングの効果に及ぼす影響(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 202 車いすバスケットボール選手の加速能力に関する動作学的研究(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 09-18-T001-07 サイドメディシンボール投げのパフォーマンスと身体能力との関係(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 自転車エルゴメータ運動およびトレッドミル走行による実測最大酸素摂取量の比較(プロジェクト研究)
- 70B30715 正面打ち練習法における動作順序の類似性および熟練度差
- 279.柔道選手と陸上投擲選手の等速性筋力について
- 砲丸投における神経筋活動とパフォーマンス
- 砲丸投技術の主観的-客観的評価について
- 中高齢者における静的および動的バランス能力と歩行の経済性との関連(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 045T60115 心拍数の変動からみた一般体育実技におけるボクシング練習時の運動強度(04.運動生理学,一般研究発表)
- 321. 同一仕事量の間欠的および持続的負荷運動時の運動強度が換気応答および血中乳酸濃度に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 511.IDバスケットボール選手の体力(【バイオメカニクス】)
- 544.ペダリング運動におけるパワー発揮タイプと下肢筋の筋活動
- 87.ペダリングスピードおよび負荷が下肢の二関節筋の筋活動に及ぼす影響
- 046C02307 スイミングヘルパーが背面キック動作における筋活動に及ぼす影響(運動生理学)
- 392.溶血剤入りサンプル容器を用いた血中乳酸濃度測定装置の検討 : サンプル保存期間の影響
- 4.中高年者の体力水準と健康指標との関連について(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 391.大学柔道選手における無酸素パワーと体重との関係
- 48. 434MHzマイクロ波温熱負荷に対するヒト骨格筋HSP72応答(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 常圧低酸素環境下での高強度インターバルトレーニングがラット横隔膜に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 364. 常圧低酸素室を用いた Live high, Train Low (LHTL) が持久的競技選手の血中白血球動態に及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- ダブルレッグホップのトレーニングにともなう下肢関節のモーメントとパワーの変化
- 248. 骨格筋及び肝臓における細胞内脂質の生理学的意義(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 81.自発走トレーニングがラット骨格筋衛星細胞に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 88. マイクロ波温熱負荷によるヒト骨格筋筋温制御と熱ショックタンパク誘導(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 99. 筋萎縮がα-アクチニンアイソフォーム発現量に及ぼす影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 108. 伸張性収縮直後の温熱負荷が高齢者の筋痛・筋損傷に及ぼす影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 98. 強度および時間の異なる持久的トレーニングが筋衛星細胞発現に及ぼす影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 87. 伸張性運動直後の温熱負荷が筋痛・筋損傷に及ぼす影響(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 98. 自発走トレーニングがラット骨格筋ストレスタンパク質発現に及ぼす影響(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- MRI(magnetic resonance imaging),MRS(magnetic resonance spectroscopy)の複合的利用による新規骨格筋機能マーカーの探求(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 常圧低酸素室を利用したLiving in hypoxia training in normoxia(LHTN)が生理・生化学的適応および運動パフォーマンスに及ぼす影響(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 今日から始める歩行療法
- 下りノルディックウォーキングが酸素摂取量、心拍数および主観的運動強度に与える影響
- 325. 一定の血中乳酸濃度に相当する泳速度およびCSSとオープンウォータースイミングの競技記録との関係(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 三次元動作解析による超一流大学野球投手のピッチングに関する事例的研究
- 歩行率による中等度身体活動時間の評価
- 393. エクササイズガイド充足者の中等度身体活動の継続時間と頻度(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 04-7-K202-12 加速度計内蔵防水機能付小型身体活動モニタによる自由形泳の泳速度およびストロークの評価の有用性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 636. 中高強度身体活動計NL-1000の有用性(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 90. 伸張性運動前の温熱処置のタイミングの違いが遅発性筋痛に及ぼす影響(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 04-19-T001-12 バリスティックストレッチングが最大随意収縮力に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-19-S401-06 歩数計による中高強度身体活動時間の評価(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 05-6-GYM-16 サイドメディシンボール投げにおける体幹の筋活動に関する研究(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- スタートダッシュにおける下肢関節のピークトルクとピークパワー,および筋放電パターンの変化
- 054国B18 走幅跳における「短助走跳躍」のバイオメカニクス的意義について
- 0511321 スタートダッシュの下肢関節パワー
- 165.スタートダッシュの下肢関節トルクとEMG : 生活,バイオメカニクス
- 161. 走運動における下肢関節トルクと筋活動 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 051309 短距離走中のElectro-Mechanical Efficiency(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 051210 等速度走における至適歩幅と歩数(5.バイオメカニクス,一般研究)
- その場かけ足運動における筋のエネルギ-出入力特性
- 533 スプリント・ランニングの効率 : 短距離・長距離選手の筋持性比較
- 1190 中学生男子の動的筋力に及ぼす"体操"教材の効果(11.体育科教育学,一般研究)
- 05-25-ダンス-25 膝関節屈曲・伸展運動における力 : 速度関係(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 054T60107 力-速度関係からみた肘の屈筋と伸筋の収縮特性(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 大阪体育大学学生の体力を測る : 平成6年度体力測定の学年別・運動クラブ別集計結果
- シャトル・スタミナテスト(3分間シャトル)評価基準案の作成
- 大阪体育大学学生の体力を測る : 平成14年度体力測定の学年別・運動所属別集計結果
- 大阪体育大学学生の体力を測る : 平成13年度体力測定の学年別・運動所属別集計結果
- 三段跳における助走の重要性と助走イメージに関する研究
- あん馬における両足旋回の構造と技術に関する力学的分析
- 05-26-総研D-09 あん馬の両足旋回の構造と技術に関する力学的分析(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 496. 日本と中国における60歳代高齢女性の生活状況の比較 : アジア地域高齢者の体力に関するプロジェクト研究から(加齢・性差)
- 491. アジア地域高齢者の体力に関するプロジェクト研究 : 日本と中国における高齢者体力の比較(加齢・性差)
- 高齢者の歩行運動における振子モデルのエネルギー変換効率
- 042 共 A10420 自転車の短距離走タイムに関係する体力要素
- 13G21015 250mトラックにおける自転車走行中のパワーと速度変化
- シートアングルの違いがペダリング出力に及ぼす影響
- 205.外国プロ自転車競技選手の無酸素パワー : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 熟練者および未熟練者の基礎スキー技術における筋電図学的 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 模擬動作のEMG : 運動生理学的研究
- 27.持久走大会における高尿酸血症者及び運動性高尿酸現象を中心として : 運動生理学的研究I
- 177.持久走大会の晴天(第7,9回)と雨天(第3,10回)での同一参加者所見の比較 : 適応と訓練効果に関する研究
- 548. 静的ストレッチングが等速性筋力発揮に及ぼす影響(生理学的研究/その他, 第61回 日本体力医学会大会)
- 045T60108 Hold-Relax With Agonist Contractionおよび静的ストレッチングが最大随意収縮力に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 14介-2A-P13 サイクリングと精神的健康の関連について(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 206.運動と休息の時間配分が異なる間欠的長時間運動が血中遊離脂肪酸濃度に及ぼす影響(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 347.常圧低酸素環境への長期慢性暴露および暴露後の血液性状の変化(【環境】)
- 208. クレアチン摂取が暑熱環境下における長時間間欠的運動のパフォーマンスに及ぼす影響(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 14日間の常圧低酸素室を利用したLive high, train lowが血液性状および平地での持久的運動能に及ぼす影響
- 043I07 ミニ・バスケットボール練習の運動強度と生理学的効果(4.運動生理,一般研究A)
- 04-19-S401-02 ダウンヒルスプリントランニング後に生じる遅発性筋痛の繰り返し効果の性差(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 187.Cybex II装置におけるトルク曲線と力曲線 : 適応と訓練効果に関する研究
- 1292 主婦を対象としたスポーツ教室(2年間)の生理学的効果
- 99. ACTN遺伝子型と筋線維組成の関連性(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 449.男子および女子IDクラスバスケットボール選手の体力(生理学的研究/その他)
- 251. 自転車エルゴメータによる慣性負荷を考慮したパワーと摩擦負荷法パワーとの比較 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 99.温熱刺激がDOMSの繰り返し効果に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 353.ペタリング負荷および頻度が下肢の筋活動に及ぼす影響
- ペダリング運動における上体の筋活動
- 390.体力づくり教室における栄養指導の効果について
- 2. 体力づくりに於ける栄養指導と栄養バランスの改善 : 第94回日本体力医学会関東地方会
- 235.ミニ・サイクルによる1日20分のトレーニングが呼吸循環機能および血液性状に及ぼす影響 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 4092 持久走を中心とした体育授業の運動強度と生理学的効果(4.運動生理学,I.一般研究)
- 227.小・中学生男子における熟酸素パワー出力の様相 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 階段上り下りにおける上りステップ様式の違いが運動強度に及ぼす影響