児童の宗教心理に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) Characteristics of Child Mentality and Religion : From the viewpoint of the contemporary developmental psychology, it is reasonable to regard the religious mentality in children as a product of their development. One of the best achievements which show the relationship between religion and the characteristic of child mentality was made by J. Piaget. He thought that the characteristics of child mentality could be explained by the word "Egocentricism." and that the world conception of children could be. said "Animism, "Realism" and "Artificialism." This idea of his gives an influential suggestion on the origin of religion. In the child mentality, there exist religious elements as such. 2) Magic and Divination in the World of Children : Children live in the world of fairy tales, in which there are many magical elements. Children enjoy these since they do not possess the causality as grownup people. They accept the magics and divinations which are fitted to their community, while they create their own magics and divinations. 3) Religious Sentiments : What makes a behavior religious is "la notion de sacre" as E. Durkheim said, or "Das Heilige" using the words of R. Otto. This is almost equal to the meaning of English "awe, " which, however, means strictly the complex of various emotions : that is Wonder, Selfsubjection and Fear, according to W. McDougall's papers. Therefore, until such emotions appear in child mentality, the true religious feeling . does not come out. 4) Child Mental Attitude to the Established Religions : Though many studies were done on this subject, here is a graduation thesis "The Development of Religious Consciousness in School children" by M. Horie of Kobe University, who questioned about such established religious conceptions as God, Spirit, Haven and Hell and so on. And the children between young childhood and school-childhood have general tendency of accepting easily what they are told because they are too ready to imitate and believe.
- 日本教育心理学会の論文
- 1957-02-25
著者
関連論文
- 323-326 因子構造に基づくパーソナリテイ・テスト作成に関する研究
- 301 児童生徒の価値観形成過程の追求(II) : 万能場面における希望年代について
- 314-317 現行標準パースナリティ・テストに対する批判的研究(I) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 7. 人格 (2))
- パースナリティ発達の縦断的研究 : 特に中学3年間の検討 (第13回総会宿題報告)
- 400 人間形成と人格測定(431〜7)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 4 測定評価 : b 人格評価II(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究
- 437 パースナリティ発達の縦断的研究II : (5) 人格特性を中心にして(400 人間形成と人格測定)
- 436 パースナリティ発達の縦断的研究II : (4) 自己概念を中心として(400 人間形成と人格測定)
- 435 パースナリティ発達の縦断的研究II : (3) 学業成績を中心として(400 人間形成と人格測定)
- 434 パースナリティ発達の縦断的研究II : (2) 身体・運動能力を中心にして(400 人間形成と人格測定)
- 433 パースナリティ発達の縦断的研究II : (1) 本年度の研究課題-測定値間の関連(400 人間形成と人格測定)
- 535 パースナリティ発達の縦断的研究I : (5) 研究方法の検討(3)(5.人格)
- 534 パースナリティ発達の縦断的研究I : (4) 研究方法の検討(2)(5.人格)
- 533 パースナリティ発達の縦断的研究I : (3) 研究方法の検討(1)(5.人格)
- 532 パースナリティ発達の縦断的研究I : (2) 研究上の留意点(5.人格)
- 方法論(108〜110)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 817 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究(4) : 本テスト標準化のための問題点(8 評価)
- 816 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究(3) : 本テストの下位テストおよびその項目の選定(8 評価)
- 815 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究(2) : 現行標準パースナリティ・テストの共通因子の検討(8 評価)
- 814 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究(1) : 本テスト作成の目的および作成経過(8 評価)
- 198 研究方法としての観察について
- 137 母親の養育態度の変容に関する研究 (II) : 養育態度と幼児の人間形成との関係
- 132 子供の教育に関する親の意識
- 情緒障害児教育論
- 108 宗教に対する青年の態度
- 人格3
- 児童の宗教心理に関する考察
- 419 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究(8) : Personality Inventory-C_の妥当性(b.人格評価II,4.測定評価)
- 418 因子構造に基づくパーソナリティ・テスト作成に関する研究(7) : Personality Inventory-C_の標準化の試み(b.人格評価II,4.測定評価)
- 417 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究(6) : Personality Inventory-C_の構造(b.人格評価II,4.測定評価)
- 416 因子構造に基づくパースナリティ・テスト作成に関する研究 : (5)Personality Inventory-C_IおよびC_の作成経過(b.人格評価II,4.測定評価)
- 302 児童・生徒の価値観形成過程の追及(III) : 万能場面における価値意識の追跡比較(発達)
- ポーランド教育心理学の現状
- 視覚運動ゲシュタルト・テストに関する研究 (I)
- 現代ドイツにおける心理学の諸問題
- 現代障害児教育論 : 教育心理学の立場から
- 199 研究方法としての観察の実際
- 620 投影法としてのベンダー・ゲシュタルト・テスト : Hutt,M.L.の試案について(測定・評価6-3,600 測定・評価)
- 311 児童生徒の価値観形成過程の追求(II) : 万能場面における希望年代について(3 人格)