物語理解におけるメタ認知的知識の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The result obtained by Brown et al.(1977)emphasizing that younger subjects could recall idea units of a story in terms of its importance while failing to rate them, was investigated. In experiment I, though the numbers of idea units and levels were less than in Brown's experiment, our younger subjects failed to rate them correctly. Such result suggested that the cause of this phenomenon was not relevant to the procedural problem in which they divided the total units into a certain number of units per level. Therefore in experiment II, a simulation of the cognitive process likely to be necessary for the performance of the rating task, from an analytical point of view in a structured Japanese cognitive frame, "Ki-Sho-Ten-Ketsu", was given to younger subjects to assist them in monitoring explicitly. Such training improved the rating indicating that the cause of their rating failure was likely to have resulted from a lack of knowledge of the metacognitive system, (inability to monitor their own cognitive process).
- 日本教育心理学会の論文
- 1986-06-30
著者
関連論文
- 社会3(513〜521)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 社会3(518〜525)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 094 幼児の地図学習に及ぼす状況設定の役割 : 空間認識に関する教材の開発をめざして (その2)
- 093 幼児の地図学習に及ぼす状況設定の役割 : 空間認識に関する教材の開発をめざして (その1)
- 847 聴覚障害児に対する助詞の学習援助の試み(2)(臨床・障害5,臨床・障害)
- 846 聴覚障害児に対する助詞の学習援助の試み(1)(臨床・障害5,臨床・障害)
- 発達3(216〜223)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 進路決定における意志決定過程の学習の効果
- 524 大学生の職業的アイデンティティ(アイデンティティ,人格3,口頭発表)
- 415 大学生の職業意識と政治意識 : 自我同一性地位面接を通して(自我同一性,人格2)
- 物語理解におけるメタ認知的知識の役割
- 進路決定の情報処理に関する一研究
- 548 進路決定の情報処理IV : 高校生の職業選択(社会6,社会)
- 515 進路決定の情報処理III : 効用評価を中心として(社会2 職業,研究発表)
- 518 進路決定と情報処理(社会3,研究発表)
- 521 進路決定と情報処理(III)(生活意識・進路,社会)
- 520 進路決定と情報処理(II)(生活意識・進路,社会)
- 519 進路決定と情報処理(I)(生活意識・進路,社会)
- 700 児童の方位理解に関与する要因とその形成 : 構成法による実験(関係概念,学習13)
- 687 幼児の作図学習に関する構成法的研究(教授・学習10 教授タイプ・空間認知・創造性・音楽,研究発表)
- 221 幼児の地図学習に関する研究(発達3,研究発表)