仮名の読字学習に及ぼす絵画化と言語化の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two experiments were conducted to investigate the effects of pictorial and verbal familiarizations on learning to read kana scripts in children. The purpose of Experiment I was to examine the effects of the familiarity of words and the presentation of pictures on learning to read the top katakana scripts in the words. The subjects were 80 children whose average age was 5 : 5. On the basis of the number of letters they could read and the Picture-Completion scores of WISC-R, they were assigned to the following four groups : high familiarity-picture, high familiarity-no picture, low familiarity-picture, and low familiarityno picture groups. Each subject was taught to read five katakana scripts for five trials by a study-test method. For the katakana scripts in the words with high familiarity the performance in the no-picture groups was better than that in the picture groups. For the katakana scripts in the words with low familiarity there was no significant difference between the picture and the no-picture groups. The purpose of Experiment II was to examine the effects of pictorial and verbal familiarizations on learning to read Hangul scripts(two-letter words)with low familiarity.The subjects were 72 young children(mean age of 5 : 9)and 72 first graders(mean age of 7 : 2). The subjects in each age level were assigned to the following four groups : sentence-picture, sentence-no picture, no sentence-picture, and no sentence-no picture groups. Each subject was taught to read five Hangul scripts for seven trials by a study-test method. The main effects of sentence and picture were significant, showing that learning to read Hangul scripts was facilitated by the presentation of sentences and pictures. No performance difference was observed between younger and older children. The finding suggest that the pictorial and the verbal familiarizations have facilitating effects on learning to read words with low familiarity.
- 日本教育心理学会の論文
- 1983-09-30
著者
関連論文
- 幼児の表現 : その内なる世界をみつめて
- 幼児の映像理解に関する研究 : 自己視点映像と他者視点映像との比較
- 社会(401〜408)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 大学(4年制)での保育者養成の課題
- 幼児教育・保育に教育心理学が果たす役割 : 保育実践記録 保育実験研究 をめぐって
- 発達(263〜270)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授・学習4(619〜625)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 登校拒否症の診断および治療に関する研究(総合研究・試験研究要約)
- 1-508 動・植物に対する幼児の理解度 : 1961年と1972年の調査結果の比較を中心に
- 337 自然に対する幼児の認識(発達)
- 15-304 自然に対する幼児の見方・考え方
- 教授・学習9(667〜675)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 7. 日本語の文字の読みの習得(自主シンポジウム)
- 幼児の書字学習に及ぼす文字提示法の効果
- 幼児の文理解に及ぼす絵の対提示の効果
- 「かな」の読み・書きに関する心理学的研究の展望
- 300 発達(334〜338) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 「保育の指導法」を求めて
- 幼児・児童における映像理解の発達 : シーンの提示順序と物語の先行情報の効果
- 幼児の心情理解に及ぼす絵本の読み聞かせの効果
- 幼児・児童における共感性の発達
- 幼児の共感性に関する実験的研究
- 幼児における共感性と知能との関係
- 幼児の学級集団における社会測定的地位と共感性
- 幼児における文字意識の発達と読み
- PD106 絵本の読み聞かせに関する心理的研究(IV) : 幼児の物語理解に及ぼす視点と絵本提示の効果
- 日本と台湾における絵本の望ましい読み聞かせ方法に関する比較
- 小学生の物語理解に及ぼす絵本提示の効果
- 日本語の読みやすさに関する検討
- 033 幼児の文章理解に及ぼす読みの形式と絵の効果
- 幼児の文章理解に及ぼす読みの形式と絵の効果
- 幼児の読字能力と家庭における文字環境
- 幼児の読字学習に及ぼす絵の対提示の影響
- 指定討論(2) : 電話によるカウンセリング関係をめぐって : 自主シンポジウムV
- 幼児における特殊音節の読字学習
- 仮名の読字学習に及ぼす絵画化と言語化の効果
- 673 片仮名の読字学習における難易度要因の検討(教授・学習9,研究発表)
- 093 幼児の読字力と文理解
- 仮名の読字学習に及ぼす言語材料の効果
- 625 幼児の文理解に及ぼす絵の効果(文・物語の理解(I),教授・学習)
- 幼児の文字弁別に及ぼす概念学習の効果
- 幼児における文字の弁別と読みと模写
- 181 幼稚園における文字環境の実態
- 表情図による情緒認知の発達的研究
- 025 幼児におけるジェスチュアの理解
- 臨床・障害
- 804 動物恐怖除去におけるモデリングの効果(臨床・障害)
- X-1017 道徳的判断に及ぼすモデリングの効果
- 266 モデリングによる幼児の恐れの除去(発達2-9,200 発達)
- V-503 幼児・児童における感情語の意味理解
- 406 幼稚園における孤立児について(400 社会)
- 1-206 幼児の性教育に関する調査
- WPPSL〔Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence〕による幼児の知能構造の研究
- 2-201 日本版WPPSIに関する研究
- 音楽と情緒との照応関係の分析的研究-2-GSRとPlethysmogramを指標とした場合
- 音楽と情緒との照応関係の分析的研究
- 幼児の表現 : その内なる世界をみつめて(自主シンポジウム1)
- 021 幼児の映像理解に関する研究 : 自己視点映像と他者視点映像との比較(口頭発表I,心身の発達I)