PE127 養護施設における子どもの養育者イメージ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1993-10-08
著者
関連論文
- 教育実践への魅力的アプローチのいろいろ
- 特別講演 子どもの精神的成長とこころのよりどころ (特集 第14回日本精神保健会議 子どもたちは今、こころの居場所を求めて)
- フォーカシングにおける危機的状況での臨床動作法の意義
- 試行カウンセリングのケースに適用したセラピスト・フォーカシング
- 集団施行による臨床動作法とフォーカシング実習の効果(その3)
- セラピスト・フォーカシングの過程と効果
- 集団場面における臨床動作法とフォーカシング実習の効果(その2)
- フォーカシングと内観療法の統合的使用(内観フォーカシング)の試み その2
- カウンセリング訓練におけるフォーカシングの意義
- 児童・青年期クライエントの心理治療過程におけるインフォームド・コンセント
- 子どもの拠り所となる内的イメージ : 臨床心理学的および発達心理学的考察
- PE127 養護施設における子どもの養育者イメージ
- 見えざる世界とのかかわり : 子どもの内なる宗教的世界の発達と適応(その1)
- 発達 254 子どもから見た両親像、家族像 : 高校生・大学生を対象に
- 自ら探索し,試み,育ち直るためのアプロ-チ
- 心理臨床の営みと生活事象 : 統合的アプローチへ到る道
- 心理臨床における質的研究の理論的検討と実践の展開(第1報)児童養護施設における関与的観察調査に基づいて
- 発達障害への援助過程とアセスメント (特集 発達障害とアセスメント)
- 発達障害という現実を対象化しないことの重要性とインフォームド・コンセント (スペクトラムとしての軽度発達障害(2)) -- (児童分析とカウンセリングの発達障害への貢献)
- 臨床ゼミ ナラティヴと心理療法(第11回)回想法と内観
- 学習障害と家庭 (特集1 学習障害(LD)の臨床)
- 重複聴覚障害者に対する統合的アプローチ(第2報)
- 子どもに対する統合的心理療法
- 小集団における心理的援助技法としての造形表現活動--不登校生徒・重複聴覚障害者に対するアプローチ
- こころの糧と子ども時代 : 生きられた時間の体験
- 重複聴覚障害者への心理的援助--ろう重複障害者生活労働施設における統合的アプローチ
- 大人の目・子どもの目 子どもと家族への援助:子どもにとっての父母イメージ
- 大人の目・子どもの目 子どもにとっての「父なるもの」「母なるもの」:変わるもの,変わらざるもの
- 子どもの父母・家族像と精神保健 : 一般児童の家族像の10年間の推移並びにさまざまな臨床群の家族像との比較検討
- 入院治療を行った被虐待児の1例 : 児童青年精神医療施設における保育士の役割(第6報)
- 症例検討(2)に対するコメント
- 症例検討(3)に対するコメント
- 子どもの精神保健における情報開示 (特集 教育と医療における情報開示)
- 症例検討(6)に対するコメント
- 220 幼児の宗教的イメージと自我境界(発達A(4),口頭発表)
- 315 子どもから見た両親像・家族像に関する発達および臨床心理学的研究(その2)(家族関係,発達20,口頭発表)
- 1C-9 幼児から見た両親像に関する発達および臨床心理学的研究(発達1C)
- 9. 教育心理学と学習指導(自主シンポジウム)
- 身体的虐待を受けた女児の成長過程
- 日本心理臨床学会・第九回大会報告
- 臨床ゼミ 村瀬嘉代子大正大学教授・最終講義 心理臨床のこれから--パラドックスのなかを模索してきて(下)
- 臨床ゼミ 村瀬嘉代子大正大学教授・最終講義 心理臨床のこれから--パラドックスのなかを模索してきて(上)
- コラボレーションとしての心理的援助 (特集 コラボレーションとしての心理援助)
- 見えること・聞こえること・コミュニケーション (特集 視聴覚障害とそだち) -- (視聴覚障害の現在)
- 重度・重複障害児への援助 (特集 発達障害のいま) -- (発達障害をめぐる理想と現実)
- 子どもが心理的援助を受けるということ--個別的にして多面的アプローチ (特集 11歳から15歳の心的世界)
- 心理臨床と被害者支援 (特集 被害者支援)
- 心理臨床の立場から--統合的アプローチ (特集 自閉症とともに生きる) -- (自閉症児の療育)
- シンポジウム 虐待体験からの回復とそのプロセス--被虐待児と社会的養護を考える (特集 〔日本子どもの虐待防止研究会〕第8回学術集会(東京大会))
- 統合的アプローチ--個別的にして多面的アプローチ (特集 臨床の知恵(工夫)が生まれるとき)
- 高齢者心理臨床と死 (特集:高齢者の心理臨床)
- 大人の目・子どもの目 子どもと家族への援助:個別的で多面的なアプローチ
- 遊戯療法と親面接 その展開の諸相 (特集 遊戯療法)
- 臨床心理学研究施行に際して留意したいこと (特集:臨床心理学研究の課題)
- 児童虐待への臨床心理学的援助--個別的にして多面的アプローチ (緊急特集:子どもの虐待)
- 事例研究の倫理と責任 (特集 事例研究)
- 統合的心理療法の立場から (特別企画 行動療法) -- (行動療法雑感)
- 子どもへの虐待は防げるか (特集・子どもへの虐待を防ぐ)
- 子どものこころを支えるために (特別企画 子ども臨床の明日)
- 村瀬ワールドに包まれる
- 短期集中内観の技法的工夫とその根拠
- 家族の行方と子どもたち--臨床心理学の視点から (特集 いろいろの50年,これからの50年(2))
- 児童の権利条約と家族の変容--変わるものと変わらざるもの (子どもの人権を考える)
- はじめに
- 発達・臨床心理学からみた血縁の意味(その1) : 家族の変容・子供の「知る権利」との関連において
- 教育訓練の方法としての事例研究
- 子どもからみた両親・家族像--発達および臨床心理的観点から (第30回日本児童青年精神医学会総会特集) -- (児童青年精神医学における現代家族の問題点)
- 外来相談における環境療法的アプローチの試み
- 「臨床・教育・研究環境の醸成」
- 児童の心理療法における治療者的家庭教師の役割について
- 報告 「いじめ」への治療的アプロ-チ (第27回日本児童青年精神医学会総会) -- (「いじめ」をめぐる諸問題)
- 心理療法と自然 : その2. 心理療法過程に登場する動物の治療的意味
- 子どもの心理療法と自然 : その1. 子どもの心理療法過程に登場する動植物
- 心理臨床家の卒前,卒後教育 (第25回日本児童青年精神医学会総会特集--スロ-ガン:わが国の児童青年精神科医療の確立をめざして) -- (児童青年精神医学教育(シンポジウム2))
- 子どもの心理療法における治療的連携について
- 治療関係における言語表現(その1) (創立20周年記念特別論集)
- 診断的理解と共感的理解の関連について : 刑事精神鑑定の心理テスト場面において
- 自閉症児の治療・教育についての一考察
- 不登校と家族病理--個別的にして多面的アプロ-チ (1988.国際児童青年精神医学会セミナ-特集号-1-)