問題焦点型対処方略と思考の制御困難性の関連 : 問題解決過程を評価・制御する認知に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
心配は,制御困難な思考であると同時に,困難な問題を解決しようとする動機を反映している。先行研究では,問題を解決するための方略(問題焦点型対処方略)の使用が,思考の制御困難性を強める場合があることが見いだされている。本研究では,問題焦点型対処方略と思考の制御困難性との関連を規定する要因として,問題解決過程を評価,制御する思考(内的陳述)に着目して検討した。大学生177名を対象とした質問紙調査の結果,問題解決への積極性や粘り強さをしめす自己教示(考え続ける義務感)と問題解決過程に対する否定的な評価(未解決感)が,問題焦点型対処方略と思考の制御困難性の関連を媒介していた。考え続ける義務感と未解決感は,いずれも思考を持続させるような内容の変数である。これらの結果から,動機的な要因による思考の持続が,思考の制御困難性の重要な規定要因であることが示唆された。
- 日本教育心理学会の論文
- 2002-09-30
著者
関連論文
- 認知的統制のストレス緩衝効果 : 抑うつとの関連
- 認知的統制と関連する要因:性格特性、メタ認知と対処スタイル
- 問題焦点型対処方略と思考の制御困難性の関連 : 問題解決過程を評価・制御する認知に着目して