学級の社会構造に対する教師の態度に関する研究 : 第一報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学級の担任教師が児童の社会構造をどの程度日頃の観察で把握しているだろうかという問題を, 教師に対する調査と児童に対するSociometryの比較から研究してきたのでであるが, 得られた結果を概括すると次の如くまとめられる。(1)教師は担任学級における人気児童として平均4名を, 排斥されている児童として3.3名を, また孤立児童として1.8名をあげた。そしてこれを性別についてみれば, 一般に女教師の該当児童を挙げる数が男教師に比し少い。(2)学級の児童に対して実施したSociometryの結果からは, 人気児童として平均4.7名が, 排斥されている児童として4.8名が, また孤立児童としては2.8名が抽出された。(3)Sociometryの信頼度に関しては, 念のため1月の間隔をおいて実施した3回のものの間で, 1年生においても信頼度係数0.70〜0.94, 6年生にあっては0.90〜0.95というように, 従来考えられているものより著しく高いものが見られた。(4)教師の観察による評価とSociometryの結果とを比較してみると, 人気児童については教師はかなり正しく観察しているが, 孤立児童については殆ど一致が認められず, 教師の著しい見誤りが起っている。排斥されている児童に関する教師の観察は人気児童程正しくないが, 孤立児童程誤っていない。このように学級の孤立児童が学友から忘れられ勝ちであると同時に, 教師からも見誤られ勝ちであるということは, Wickman, E. K.以来「教師が明瞭な非行や攻撃的な態度や学習の進展を阻止するおそれのある行動を重視し, 従順な引込思案・内閉的な態度や退行的な行動を軽視する」と強調されている傾向と軌を一にするものがあると思う。(5)教師の性別, あるいは担任期間のちがいによって, 児童観察の度合が異なるであろうと推測されるが, 結果はそれに反しどの教師についても前項の傾向を明瞭にうかがうことができた。(6)教師は該当児童としてあげるにも拘わらず, Sociometryの結果では非該当の積極的な誤りと, 教師は挙げないのにSociometryの結果からは該当児童としてあがってくる場合の消極的な誤りとについてみると, 群別では排斥されている児童において消極的過誤の多いことが認められた。又男教師と女教師を比べた場合, 概して女教師の方に消極的過誤が多く, 特に孤立児についてこの傾向が明白にうかがえる。これは女教師の性格に起因するものであろう。なおまた担任期間の長短が及ぼす影響はみられなかった。
- 1956-03-25
著者
関連論文
- 社会(409〜417)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 社会1(501〜509)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 12 学校・友人・家族(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 社会(401〜408)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 職業選択に及ぼす親の職業的影響 : 小・中学校教師・大学教師・建築設計士について
- 教師職選択に及ぼす親の影響 : 子の認知した親の期待と職業モデル
- 社会2(507〜514)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 親の期待と親への同一視が看護職の継承に及ぼす影響
- 職業継承性と親子関係--教師職・公務員職における娘の職業継承
- 親の職業が娘の職業選択に及ぼす影響に関する研究
- 父親の職業が息子の職業選択に及ぼす影響に関する研究
- 学級の社会構造に対する教師の態度に関する研究 : 第二報告
- 514 職業選択にみられる親と子の関連 : 小・中学校教師について(社会2 職業,研究発表)
- 519 職業選択にみられる親と子の関連 : 大学の教育・研究者について(社会3,研究発表)
- 514 教師職の職業選択に関する研究(2) : 教職継承群と教職就職群の比較(社会2,社会)
- 513 教師職の職業選択に関する研究(1) : 教職継承群と教職非継承群の比較(社会2,社会)
- 506 看護職の継承過程に関する研究(社会1,社会)
- 過疎地域青年の生活意識 : 在都市青年のUターン可能性
- 自由の脅威と意見表明が説得への抵抗に及ぼす効果--反復説得事態におけるリアクタンス効果について
- 過疎地域青年の生活態度の変容--中国山地のUタ-ン現象 (生活様式の社会心理学)
- 学級における友人選択の変動-4-既成集団の崩壊過程
- 学級の社会構造に対する教師の態度に関する研究 : 第一報告
- 2 態度の認知に関する研究 : とくに強度分析について(12.学校・友人・家族)
- 411 学級における友人選択の変動(VIII)(400 社会)
- 402 過疎地域の社会心理学的研究(4) : 離村の状況と生活意識(400 社会)
- 401 過疎地域の社会心理学的研究(3) : 離村の状況と生活意識(400 社会)
- 学級における友人選択の変動-3-変動の周期について 教師による児童の友人関係の理解
- 学級における友人選択の変動-2-変動の周期について 変動の周期について
- 学級における友人選択の変動-1-
- 社会性・集団性の側面から (シンポジアムII 児童・生徒理解の実践的方法)
- 対人認知に関する研究(教育心理学関係博士論文要旨・修士論文題目)
- 教師のパーソナリテイに関する問題 : いわゆる教師タイプについて(教授・指導過程における教師の役割)
- 対人知覚と集団機能
- 選択行動の研究 (I) : 友人選択の知覚について : 学級・幼児
- 自由の脅威と意見表明が説得への抵抗に及ぼす効果--反復説得事態におけるリアクタンス効果について