幼児における文法の習得 : 文脈的般化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The possibility was examined that grammatical structure was acquired by "contextual generalization" Experiment 1 was the Verbal Group using sentences accompanied with particles "i", "ga", "to." Experiment 2 was the Verbal Group using sentences not accompanied with particles. Experiment 3 was the Non-Verbal Group. Each Experimental Group had eight subgroups:2(normal order sentence vs. reversed order sentence)×2(two words sentence vs. four words sentence)×2(five year old infants vs. four year old infants). Ss were 288 kindergarten infants. Half of them were five years old, and the others were four years old. They were divided into 24 subgroups. They were required to arrange picture cards. Results: (1)The Verbal Group was better than the Non-Verbal Group. (2)The Verbal Group using sentences accompanied with particles was better than the Verbal Group using sentences not accompanied with particles. (3)Five year old infants could do reversed order sentence as well as normal order sentence. But four year old infants could not do so. (4)Two words sentence was easier than four words sentence. (5)Five year old infants were better than four year old infants.
- 日本教育心理学会の論文
- 1974-09-30
著者
関連論文
- 発達(246〜253)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達(288〜297)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達2(208〜215)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達(201〜208)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達(210〜218)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達5(230〜238)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達18
- 発達18(326〜334)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 発達6(254〜265)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達3(216〜223)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 211 幼児の生活と発達に関する調査(1) : 幼児の言語行動と親の態度(200 発達)
- 箱庭の世界(1)
- 6歳児の心理学(I)
- 臨床 4-4 不登校の研究(1)
- 五才児の心理学(II)
- 5歳児の心理学(1)
- 幼稚園における教育環境について
- 4歳児の心理学(II)
- 原理1007 漱石と心理学 (1)
- 4歳児の心理学(I)
- 光ファイル装置に登録した指導案と実習生へ配布した指導案の分析
- 3歳児の心理学(II)
- 3歳児の心理学(I)
- 教育実習の実践的な教育・研究のための光ファイル装置
- 言語発達の縦断的研究(2)
- 7. 言語発達の縦断的研究(小講演)
- 言語発達の縦断的研究(1)
- 2B-1 言語発達の縦断的研究(1)(発達2B)
- 幼児期における描画の発達的研究(II)
- 328 乳幼児の発達研究IX : テレビ視聴(1)(物語理解,発達14,発達)
- 幼児期における描画の発達的研究(I)
- 幼児における語彙の発達的研究(II)
- 412 乳幼児の発達研究VIII : 絵本(1)(言語行動の発達,発達21,口頭発表)
- 2歳児の心理学(IV)
- 677 幼児における口頭作文の研究XIV(文章産出,学習10)
- 2歳児の心理学(III)
- 2歳児の心理学(II)
- 260 幼児における口頭作文の研究XIII(発達7,発達)
- 2歳児の心理学(I)
- 693 幼児における口頭作文の研究XI(教授・学習11 作文・物語理解,研究発表)
- 1歳児の心理学(III)
- 210 幼児における口頭作文の研究IX(発達2,研究発表)
- 1歳児の心理学(II)
- 334 乳幼児の発達研究VI : 言語(3)(前言語行動,発達)
- 一歳児の心理学(I)
- 言語発達の研究(I)
- 233 乳幼児の発達研究III : 言語(2)(発達5,発達)
- 幼児の助動詞の習得に関する発達的研究
- 258 乳幼児の発達研究II : 言語(1)(発達6,発達)
- 幼児における語彙の発達的研究
- 0歳児の心理学
- 346 幼児における口頭作文の研究VIII(発達18,研究発表)
- 5歳児の語彙
- 幼児の助詞の習得に関する発達的研究
- 4歳児の語彙
- 216 幼児における口頭作文の研究V(発達3,研究発表)
- 6歳児の語彙
- 子どものことばの研究(I)
- 258 幼児における口頭作文の研究II(発達)
- 完全学習の実践研究
- 完全学習の理論
- 幼児における文法の習得 : 文脈的般化について
- 202 幼児の生活と発達に関する調査(2) : 助詞の理解について
- 201 幼児の生活と発達に関する調査(2) : 言語性IQの高い幼児と低い幼児の比較
- 253 児童における文法の習得に関する研究(I) : 文脈的般化(contextual generalization)について(200 発達)